1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年07月22日15時10分取得:
やる夫今日のポイント:
21日の米株高に引っ張られて日経先物も上昇、原油は70ドル台で上昇一服か
ドル円は110.1円台、ビットコインも大幅回復
→堅調な企業決算を好感
→米インフラ投資計画は上院共和党審議入り、否決に持ち込む見通し
東京五輪の騒動はブルームバーグ等経済系メディアでも報じられ始める
参考ソース:五輪組織委、開会式演出の小林賢太郎氏を解任-虐殺をやゆ
→不祥事が多すぎる事を懸念
パウエルFRB議長再任期待高まる
バイデン大統領は持続的インフレ懸念を改めて否定
→経済指標的には微妙な意見かと
17時30分 香)6月消費者物価指数
20時45分 欧)ECB政策金利
20時45分 欧)ラガルドECB総裁定例記者会見
21時30分 米)新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数
23時00分 米)6月景気先行指標総合指数、6月中古住宅販売件数
23時00分 欧)7月消費者信頼感
未定 阿)南アフリカ準備銀行政策金利
日本市場は休場
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
日本市場は本日休場だったお。
21日の堅調な米企業決算を好感した米株指数上昇に引っ張られて日経先物も上昇。
休日明けは2万8000円台復帰も見られるかもしれないお。(ただ少しずつ下がって来ているという感覚は否めず)
本日も米企業決算や失業保険等の経済指標があるので要注目かと。
また米国のインフラ投資計画は共和党が否決に持ち込む見込みのようだお。
参考ソース:米インフラ計画、上院共和党は審議入り動議を否決に持ち込む見通し
ドル円は110円台前半、ユーロは以前から弱い動きが続いており1ユーロ130円を割っているお。
本日ECB政策金利、ラガルドECB総裁の定例記者会見が行われるものの、今までと似たような発言であればさらにユーロが下落する可能性があるかなと。
20時45分からなので要注意だお。(一応2、3日前に128円台をつける場面もあったお)
東京五輪は不祥事の連発で、直前での対応変更が相次いでいるお。
開会式は明日とのことだけれど、どうなるか全くわからず。
最近ではロイターやブルームバーグなどの経済メディアにも不祥事が報じられており、運営側に厳しい目が向けられる可能性があるかなと。
また五輪による経済効果に疑問符だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
最近新型コロナウイルスデルタ株の影響がどんどん大きくなっているな。
死者数こそ大きくは増えていないものの、再び米国での新規感染者は5万6000人超え。
英国でも新規感染者が4万4000人超えとなっている。
参考ソース:https://www.worldometers.info/coronavirus/
ジョンソン英首相はロックダウンを否定しているが、この状況がさらに悪化するとどうなるかわからない。
日本も新規感染者数が連日大幅に増えているため緊急事態宣言が延長される可能性があるかな。
また本日が4連休の初日とのことで高速道路の渋滞が見られるとのこと。
人の移動が多くなっているようなのでさらに注意が必要か。
原油に関してはUAE妥協以降大きな材料なし。
現在1バレル70ドル台まで回復しているな。
ビットコインも昨日の株価上昇にあわせて350万円台まで回復している。
パウエルFRB議長の再任に関して、バイデン大統領顧問の間で幅広い支持とのこと。
次期FRB議長もパウエル氏になる可能性が高いかな。
参考ソース:パウエルFRB議長、再任にバイデン大統領顧問の間で幅広い支持
バイデン大統領が持続的なインフレ懸念を改めて否定している。
ただし経済指標はそうなっていない点、今後の政策や金融緩和を見るに、まだもう少しインフレが続きそうに思うかな。
まぁ少なからずインフレが起きるのは皆間違いないと思っているようだ。
参考ソース:バイデン氏、持続的インフレの懸念を否定-一部業界では人手不足も

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【ロイター】・ドル指数は0.2%安の92.755(前日は3カ月ぶり高値)・インフレ高進やデルタ変異株の感染拡大を巡る懸念はくすぶるも、株高を追い風にリスク選好の動き・「ドルを向こう数週間支援する」と予想も、「リスク選好度が回復すれば、ドルの勢いは失速する可能性」との見方【通貨間の強弱】21.07.21ポンド⇒豪ドル⇒ユーロ⇒ドル⇒円・NYに入りリスクオンの「円売り」「ドル売り」&原油トリガーでの加ドル買い・ドル円は、弱者の綱引きで上げ幅限定的ながら「円売り」優勢で110.30台まで上昇・クロス円は全般、週明けの下落幅をほぼ回復(゜o゜;(゜o゜;【周辺市場】ダウ平均 34798.00(+286.01)CME日経 27950(大証比:+390)・感染は再拡大ながら、重症化率や死亡者数はさほど拡大しておらず、ワクチン接種効果で楽観的な見方も・デルタ株の感染拡大がFRBをより慎重にさせるのではとの声も・決算も好調なものが多く、安心感も
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕もデルタ株の広がりはちょっと不安だお。

一緒にトレーディングをしませんか?
ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (2)
いつも記事助かります
money_soku
が
しました
コメントする