1: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:17:07.62 ID:8iUY0SwW9.net
 日本の雇用制度は「メンバーシップ型」であり、今後は「ジョブ型」にシフトするなどと説明されているが、実はメンバーシップ型などという型は存在しない。
日本以外の主要国は、すべて業務に対して賃金を支払う制度であり、構成員であることに給料を払っているのは日本だけである。

 かつては、こうした日本の特殊な雇用環境について「日本型雇用」などと説明していたが、最近では「メンバーシップ型」などと、
あたかもいくつかの型があるかように説明する専門家が増えてきた。おそらくだが日本の雇用は特殊だと指摘すると、
自称「愛国者」から執拗(しつよう)な誹謗(ひぼう)中傷を受けるので、こうした人たちに忖度(そんたく)し、曖昧な説明をするようになったものと推察される。

 結局のところ、業務に対して賃金を支払うのが当たり前であり、日本もかつては諸外国と同様、業務に対して賃金が支払われていた。
そして業務に対して賃金を支払う制度のほうが労働者にとっては公平であり、満足度も高い。

 所属に対して賃金を支払ってしまうと、定年退職するまで、組織に対する絶対的な忠誠が求められる。
転職市場も整備されないので、ひとたび失業すれば行き場を失う。結果として、会社からの無理難題を唯々諾々と受け入れたり、無制限の長時間残業が横行したりする。
業務ではなく組織に対する忠誠に賃金が払われていることを考えれば、日本企業が総じてブラックな体制になるのも当然といってよいだろう。

 賃金が業務に対して支払われると、労働者と企業の力関係が変わる。業務が終わればそれでおしまいで、それ以上の要求を行うことはできないし、
何より労働者側にそれを受け入れるメリットがない。無理難題を受け入れる労働者が少なければ、結果としてブラックな職場は減っていく。

■ジョブ型のほうが結局は賃金は上昇する
 終身雇用が保証されないと失業するリスクは高まるが、社会全体として転職が多いのなら、人材を放出する企業がある一方で、
新規に雇用する企業も出てくる。幸いなことに、日本は今後も人口減少と高齢化が続くので、人手不足はより深刻化する。
求人に対して労働者が少ない状況なので、相対的には労働者に有利な状況が続くだろう。

 唯一の心配は自身のスキルが陳腐化することであり、いわゆるジョブ型の社会になった場合には、自身のキャリアやスキルについて漫然と構えることはできなくなる。
だが、いくらITが発達するといっても、営業や経理、マーケティングという根本的なスキルや知識が不要になるわけではない。

 IT化が進めば、既存のスキルに加えてITについての知識も身につける必要があるが、こうした最低限のキャッチアップさえしていれば、
仕事は必ず見つかり、タダ働きなどする必要がない社会のほうが、多くのビジネスパーソンにとって幸せではないだろうか。

 しかもジョブ型の雇用が進めば、実は賃金もアップする可能性が高い。業務に対して賃金を支払う場合、
企業は過剰に社員を雇用することはしなくなる。賃金の原資が同額である場合、社員数は減るので1人当たりの賃金は上昇する可能性が高い。

 余剰な社員が市場に出てくれば、別な企業がその社員を雇って新しい事業をスタートするので、全体の賃金も増えていく。
努力を一切せず、何もしないで机に座り、給料を受け取ることだけが目的の人には嫌な社会かもしれないが、
それ以外の健全なビジネスパーソンにとって新しい雇用制度はむしろウェルカムなはずだ。

(加谷珪一)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


あと社会保険料と税金!
全員分払っているととても高いのがわかるお。
giro
 まぁそのあたりも含めて良し悪しだけれどな。






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:18:54.27 ID:1WI+v3VN0.net
最低賃金強制的に2,000円以上にすれば淘汰されるよ

148: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:48:51.27 ID:BYPJxUst0.net
>>3
それでいいんだよな
潰れるのはどんどん潰れればいい
スクラップアンドビルド

236: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 16:02:23.08 ID:xk7/5WwR0.net
>>3
そうすれば、日本人の大半が最低賃金以下に。

890: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 17:40:30.38 ID:AkoT207M0.net
>>3

最低賃金で働かないで高いところにいけばいい

4: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:19:05.94 ID:dbzOW1px0.net
何を今更

7: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:19:27.34 ID:jazimeHq0.net
日本型に文句言ってる連中って
欧米型になったら真っ先に解雇される系だよねw

22: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:24:07.00 ID:tKSZdHSx0.net
>>7
業績不振理由の解雇容認
通年採用
同一労働同一賃金

これだけで良いんだけどね
故無く守られてる正社員には厳しいかも知れんが

9: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:20:53.84 ID:LoZPpn0E0.net
再就職出来るかその後賃金維持出来るか、そりゃ逆らえませんよ

15: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:21:53.88 ID:4uKCH2Nw0.net
チップ貰うの前提の雇用形態ってブラックじゃないの?

16: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:22:09.35 ID:1C+x/ncp0.net
ジョブ型にしたとして今の派遣非正規じゃ企業に滑り込めるわけもないわけだが

20: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:23:39.86 ID:SdAWhBxV0.net
欧米型の雇用になれば
今の正社員は首切られて、自分の雇用待遇が良くなると
勘違いしてる底辺が日本には多いからな
現実にはお前らもっと厳しくなるんだぞw

27: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:25:07.60 ID:nYkTG3wQ0.net
日本型雇用が崩れて派遣のピンハネ当たり前になったからじゃないの?

45: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:28:36.99 ID:fwU+Kvsz0.net
労働市場に常時人があふれていれば
切り下げ競争になりそうなものだが

47: 稼げる名無しさん 2021/07/11(日) 15:28:43.25 ID:csASTIZw0.net
まぁ働いたら負けだな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた5




現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625984227/