1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年06月25日10時38分取得:
やる夫今日のポイント:
バイデン大統領、インフラ投資計画で超党派上院議員団と合意
→米株高要因
→ドル円がもう一段伸びるためにはもう少し材料が欲しい
各地でデルタ株感染拡大傾向
→英国は新規感染者数増加、死者数微増
→ファイザーワクチンはデルタ株にも有効との報道あり
21時30分 米)5月個人消費支出、5月個人所得
23時00分 米)6月ミシガン大学消費者態度指数
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
24日はバイデン大統領のインフラ投資計画が超党派上院議員団と合意とのことで米株高だお。
その動きから日経平均も連れ高。
ドル円はわずかに下落したものの、現在も1ドル110円台後半から111円の動きが続いているお。
景気回復期待から原油価格は再度上昇、在庫統計、OPECプラスも特に問題がないので、この調子だと本当に1バレル80ドルを目指せる可能性が出てきたお。
参考ソース:バイデン氏、インフラ投資計画で超党派上院議員団と合意-前途に課題
新型コロナウイルスのデルタ株の影響が顕著だお。
英国では25日も新規感染者数が多い様子。
死者数も20人台に乗せる日が増えてきたお。
先週から新規感染者数は倍増しているので、死者が増えるとしたら今後数週間のうちかなと。
規制緩和が更に伸びる可能性があるので、ポンドに関しては要注意かなと思うお。
またそれ絡みもあってか昨日のMPC議事要旨は市場ムードに水を差す内容、ポンドは急落しているお。
参考ソース:https://www.worldometers.info/coronavirus/
ビットコインはわずかに回復だお。
ニューヨークの市長選最有力候補が「ビットコインのハブ」を公約に掲げたとのこと。
またバイデン大統領のインフラ投資計画進展も好感されているようだお。
金価格は特に動きなし、1オンス1777ドルで膠着しているお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
ドル円は111円に乗せる場面もあるが定着しないな。
2022年利上げの話題も出ているため、今後ドル買いが進んでいく可能性はかなり高いと思っているが、直近ではもう一押し材料が欲しいかなといったところ。
本日は金曜日でもあるので値動きには要注意かな。
パナソニックがテスラの全株を3月末までに売却との報道が出ている。
米ソフトウェア買収の原資とするとのことで、EV用電池の取引は続けるとのこと。
24日のテスラ株は3.5%程上昇している。
参考ソース:パナソニックがテスラの全株を3月末までに売却-関係者
世界的な株高によりGPIFの2020年度収益率は過去最高と推計とのことだ。
年金に少しでも余裕が出てくれることは喜ばしいな。
参考ソース:GPIFの20年度収益率、株高で過去最高と推計-モルガンMUFG
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドルは東京仲値を過ぎて本邦実需勢の円売りドル買いフローが落ち着くと一転してドル売りが強まりユーロドルは1.1942ドルまで上昇ドル円は110.98円を高値に110.89円付近まで押し戻されてるNY市場で原油先物は堅調な動きを見せたEIA週報等で需要拡大期待が広がってる事が原油高基調を誘う展開OPECプラスの増産見込みも需要拡大の勢いが勝るとの見方が広がってるこの時間帯の時間外でも流れが継続さて昨日の英中銀は市場予想通り政策は据え置き。ただ、市場が前のめり気味にタカっぽい内容を期待していた中で「拙速な引き締め」期待に水を差す総裁コメントでポンド安へ。一方、メキシコ中銀は予想外の利上げでペソは急騰。やはり今の為替相場のテーマは中銀のスタンスですね。ドル円は110.93円付近ゴトー日の仲値に向けたドル買いも見られ110.98円までじり高23日の高値は111.10円、24日の高値は111.12円と、111円台では売りに押されてるが日米金融政策見通しの格差が意識され下値の堅い動きユーロ円は132.35円付近日米株価指数の堅調な動きも支えに132.40円までやや買いが優勢ユーロドルは1.1931ドル付近1.1930ドル近辺で膠着時間外の米10年債利回りは1.49%台で動意が鈍い本日7:45 5月NZ貿易収支8:01 6月英消費者信頼感指数8:30 6月東京都区部CPI(生鮮食料品除く総合)15:00 7月独消費者信頼感指数17:00 5月ユーロ圏マネーサプライM319:30 デコス・スペイン中銀総裁講演21:30 5月米PCE/5月米個人所得/5月米PCEデフレーター/5月米PCEコアデフレーター23:00 6月米消費者態度指数23:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演26日00:35 メスター米クリーブランド連銀総裁講演26日2:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演26日4:00 ウイリアムズNY連銀総裁講演▼FRB高官発言予定・23時00分:米)カシュカリ:ミネアポリス連銀総裁の発言(投票権なし)・24時35分:米)メスター:クリーブランド連銀総裁の発言(投票権なし)・26時00分:米)ローゼングレン:ボストン連銀総裁の発言(投票権なし)・28時00分:米)ウィリアムズ:NY連銀総裁の発言(投票権あり)【通貨間の強弱関係】21.06.24豪ドル⇒円⇒ユーロ⇒ドル⇒ポンド・英MPCの慎重姿勢を受け、ポンドが急落し最弱・LDFIXにかけ、「円買い」「ドル買い」が一時強まるも失速・ドル円は、111円台が重く小幅な値動き終始・米株堅調で、豪ドルが最強
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今日はプレミアムフライデーだお!
ラスト1日頑張るお!
そろそろ夏のボーナスが支給されたという方もいるみたいだな。ラスト1日頑張るお!
明日は休み、頑張っていこう。
一緒にトレーディングをしませんか?
ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (2)
money_soku
がしました
コメントする