1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年06月04日05時04分取得:
やる夫今日のポイント:
バイデン大統領の政策に妥協点が多々見られるように
→方針としてはフットインザドア(最初に大きな要求を出し、徐々に妥協して相手から合意を引き出す)タイプか
→今後の政策も同様の傾向が出る場合がある
米経済指標良化
→テーパリングへの思惑さらに高まる
→ここのところの失業保険指標が強いため、本日の米雇用統計も注意
原油価格は一時1バレル69ドル台も下落
金価格はリスクオンにより下落し1オンス1873ドル
17時30分 英)5月建設業PMI
18時00分 欧)4月小売売上高
20時00分 米)パウエルFRB議長発言
21時30分 加)5月新規雇用者数、失業率
21時30分 米)5月雇用統計
23時00分 米)4月製造業新規受注
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
3日は米国の経済指標が非常に強かった点、バイデン大統領の増税案に妥協が出る可能性報道によりリスクオン相場となっていたお。
ただし株価指数に関してはテーパリングやインフレ懸念が根強くあり、ダウは一時プラテンをするものの引け時にはマイナス圏となったお。
関連記事:【速報】バイデン大統領増税案を緩和か ダウに上昇傾向 ドル円も110.2円台 法人税を28%引き上げの代わりに最低税率15%を支持する可能性
本日は20時00分よりパウエルFRB議長の発言もあるため、テーパリングに関する話題が出てこないかには要注意だお。
また21時00分からは雇用統計で、こちらでよい数字が出てもテーパリングに関する思惑が更に大きくなりかねないお。
バイデン大統領の態度はフットインザドア系な模様。
今後の政策も最初は大きな事を言う可能性があるので、あとからひっくり返される可能性も見越しておいたほうがいいかもしれないお。
原油価格は3日に一時69ドル台となっていたお。
こちらはOPECプラスにて70ドル台でも急激な増産対応はしないとのこと。
今のところロング方向で問題なしかお。
金価格に関してはバイデン大統領の発表もあり予想が外れたお。
リスクオン傾向となり1オンス1873ドルとなっているお。
仮想通貨はわずかずつ上昇はしているお。
ただ伸びるかもしれないし、規制で落ちるかもしれないという微妙なところかお。
本日お仕事の都合で20時付近はリアルタイム記事更新が行えないお。
雇用統計までには戻るつもりなので、戻り次第相場記事を更新するお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
米国は早いペースで景気回復が進んでいるな。
ワクチン普及効果もあり、コロナウイルス新規感染者数、死者数共に大幅に減少傾向にある。
ただし英国では変異株の影響なのか新規感染者数が増加しているので、ジョンソン首相が発表していた6月21日の規制緩和は予定通りとはいかないかもしれない。
参考ソース:https://www.worldometers.info/coronavirus/
日本も緊急事態宣言により感染者数は減少しつつあるが、東京五輪が開催によりトラブルが起きる可能性も否定できない。
特に基礎疾患がある人は感染しないように注意をしたいな。
米株価指数が下落した原因の一つとして、ロシアの政府系ファンドがドル保有を0にすると発表したこともある。
参考ソース:ロシア、1190億ドルの政府系ファンドでドル保有をゼロに-制裁を警戒
バイデン大統領がロシアに対し人権問題で圧力をかけていたところでの発表だったので、今後も米国の対応によってはこういった動きが各国で起きる可能性も否定できない。
株価上昇の重しになる可能性があるな。
トルコリラは再び下落している。
理由は以下の通りだが、やはり高スワップポイントを狙った通貨の保有はあまりお勧めできないな。
また高金利通貨建て保険なども同様なので注意したい。
FXをやっているとこのあたりの事情がよくわかるのもいいところだな。
参考ソース:トルコのインフレが予想外に減速、利下げ圧力高まる-リラ再び下落
以下は少し古い記事だが、リスクを認識せずに始めてしまった人がやはり多くいる。
参考ソース:外貨建て保険、苦情5年で3倍 17年度「リスク説明不足」

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ドル円のロングはまあずっと思ってきたし言及してきたんだけど、その時クロス円も上がると思っていたそれが今回違うカナダドル円以外、弱いぞ一部通信社バイデン米大統領は法人税引き上げではなく最低税率15%導入を支持してるユーロドルは1.2138ドル付近良好な米雇用指標を切っ掛けに全般ドル買いが進むと一時1.2127ドルと日通し安値を更新ユーロ円は133.72円付近ユーロドルの下落につれた売りが出て一時133.63円と本日安値を付ける場面があったドル円の上昇につれた買いも入ったため下値も限定的ドル円は110.17円付近5月ADP全米雇用報告が予想を大きく上回った事を受けて米長期金利の上昇と共にドル買いが強まった目先レジスタンスとして意識されてた5月28日の高値110.20円を上抜けて一時110.22円と4月6日以来の高値を付けた
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
金曜日だお!
週末ラスト1日頑張るお!
頑張っていこう!週末ラスト1日頑張るお!
一緒にトレーディングをしませんか?
ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (7)
昨日徹夜だったんじゃ...
お仕事もあるのにほんと無理しすぎやで
money_soku
が
しました
予算を削るか、日本に国債買わせるか位だよなぁ、、、
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
アメリカ見直したわ
money_soku
が
しました
コメントする