1: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 17:07:13.57 ID:CAP_USER.net
男性も子育てのための休みを取りやすくする改正育児・介護休業法が3日午後の衆院本会議で可決、成立した。男性も子どもの出生後8週間以内に4週間まで2回に分けて「産休」を取得できるようにする。企業には対象社員に取得を働きかけるよう義務づける。子育てしやすい就労環境を整え、少子化の進行に歯止めをかける狙いがある。改正法は2022年度中にも施行する。子どもの出生後8週間までの「産休」は、休業の2週間前まで...
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これ本当に少子化対策になる?

職場のほうもいきなり明日から取得しますって話になるわけじゃないから、対応できる企業もあると思う。
ただ少子化対策になるのかどうかはわからない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 17:07:40.57 ID:8oCgMZe3.net
男は産休じゃねーだろw
5: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 17:22:37.06 ID:faJ/gxLi.net
家庭環境によって必要なことだから
職場ですんなり受け入れてもらえるといいな
職場ですんなり受け入れてもらえるといいな
10: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 17:37:45.71 ID:Tt48cezU.net
産休が認められるなら介護休も認めてほしいね。
36: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 23:12:59.46 ID:eKsPid5H.net
>>10
無給なら認められてるだろw
無給なら認められてるだろw
11: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 17:41:00.22 ID:GwbsEniB.net
テレワークできた奴くらいだろ
16: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 18:11:59.58 ID:b2c5t6YU.net
産休制度作ってくれてthankyou
17: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 18:17:55.58 ID:VFb1HE94.net
法じゃなく意識だろ変えるのは
18: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 18:21:57.74 ID:6vgQTog8.net
使っていいとはいってない
20: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 18:30:07.21 ID:3EVQgI5I.net
男性の権利としてなら理解できるけど
説明聞いてると女性への配慮らしいな
なんか違うな
説明聞いてると女性への配慮らしいな
なんか違うな
21: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 18:39:43.43 ID:CJkzMosg.net
なお使えない模様
27: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 19:17:46.43 ID:grTJka55.net
むしろ育休なんかより
ベビーシッターや家事代行をもっと普及させて補助を出したほうが良い。
雇用も創出できるし
ベビーシッターや家事代行をもっと普及させて補助を出したほうが良い。
雇用も創出できるし
28: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 19:28:53.31 ID:Ir+K+282.net
努力目標なら何も意味が無い
有給休暇と同じく義務づけさせにゃ
玉虫色の法律作ってホルホルしてる議員の姿が目に浮かぶわ
有給休暇と同じく義務づけさせにゃ
玉虫色の法律作ってホルホルしてる議員の姿が目に浮かぶわ
38: 稼げる名無しさん 2021/06/03(木) 23:33:05.80 ID:p9WhkB++.net
こんなことをしなくても、年休の時効を廃止&退職時には残日数分を休出手当相当額での買い上げ強制すればよいだけ。
ゴミ中小が次々と、この世から消えて美しい国が完成するぞ!
ゴミ中小が次々と、この世から消えて美しい国が完成するぞ!
39: 稼げる名無しさん 2021/06/04(金) 01:28:49.59 ID:a+NqUJbs.net
そいつが担当していた分の負荷をどうするかの問題を解決しないと無理だろ。
休んだやつの仕事は一切誰もやりませんというのが認められないと。
休んだやつの仕事は一切誰もやりませんというのが認められないと。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1622707633/
コメント
コメント一覧 (57)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
妻のあと夫もワンオペ育児
大変そうだった
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自分が耕してきた顧客なしで1から営業とか、結局所得が激減する未来しか見えないんだが
money_soku
が
しました
よく誰かが抜けたら回らなくなる組織はダメだ!とか叫ぶ人いるけど、そんな簡単なもんじゃないよね…。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
男が産休とるのは勝手だけど、周囲は全く歓迎しないな。
現代のいわゆる自己責任社会で、他人の子育てに協力する聖人なんてまずいない。
男も女も、恋愛を捨ててでも仕事してるような奴ばっかなんだから、共感なんて得られる訳もない。
money_soku
が
しました
これだと夏休みと一緒だから気兼ねなく休める
money_soku
が
しました
まぁ、義務化じゃないとこの国では意味なさそうだけど
money_soku
が
しました
最初だけ男が中途半端に協力すると女はそれが当たり前になって育休明けの不満が溜まっていく
むしろ最初はしっかり一人で苦労した方が母性も育ちやすいし後々の余裕に繋がる
もちろん男側も勉強して出来ることは手伝うことは前提だけどね
money_soku
が
しました
これは替えの効くB級、C級を使えるA級のための制度
B級、C級の遺伝子を増やしても日本のためにならないでしょ?
だから大企業の取得率は公表するけど、他はペナルティとか無しにしてあげてる
money_soku
が
しました
政治家が仕事しましたというポーズでしかない。
money_soku
が
しました
取引先も、育休なんか考慮せず短い納期を求めてくるので人手は削れないので、現実的には取りにくいよ。替えの効かない人間は特にね
取れる人間はよほど要らない社員だけだよ
money_soku
が
しました
逃げ恥の新春スペシャルでも通常のお話の中でもちょこちょこ触れられてたけど、現代でも「男が長い産休?」みたいな呪いは解けてないですね……
妊娠から産後あたりまでの大変な時期に奥様と一緒に手を取り合っていくことが大事とは聞くけど、社会や会社はまだまだそうなってはいない
money_soku
が
しました
ブルーカラーなのかしらんが、管理職にはなれそうもない人材だね。
money_soku
が
しました
誰かの子供は実質的には社会の全員で育てるという意識が無いからそういう意見になっていく。
money_soku
が
しました
産休は7時間だけでいい
何でもかんでも社会や政府に甘えるな。大人なんだからいい加減にしろ
money_soku
が
しました
家でゴロゴロスマホポチポチしてる大きな赤ちゃんが増えるだけになりそう
money_soku
が
しました
立つとか座るとか日常動作だけで傷や骨盤が痛い
赤ちゃん産んでから全て赤ちゃんのペースで寝たいとにに寝られず、ずーっと細切れ睡眠なのがかなりしんどかった
家事代行サービスもいいかもしれないが、産後すぐは身なりを整えたりする余裕がないし、母乳育児だと頻繁に授乳するので、気兼ねなくおっぱいを出せて、いつでも寝れるので夫の方が頼りになると思う
うちは自分の親が1週間手伝いに来てくれてかなり助かったけど
どちらの両親も飛行機の距離なので、次出産したらできれば1週間でもいいから産休取ってほしいと思う
money_soku
が
しました
誰かに犠牲を負わせてそれで片付けてきたのが過去・現在だからこそ、そろそろそこから遷移期や過渡期に変わっていくべきなのかも
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
という評価になるので
とりあえず産休大事だよね!と社会的に良い事を言いつつ
本人は産休しないのが正しい立ち回り
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする