1: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:43:50.24 ID:plENU34M9.net
走行中に温室効果ガスを排出しない電気自動車(EV)の普及に向け、政府が2030(令和12)年までに急速充電器を国内で3万基設置する目標を掲げることが27日、分かった。
給油所と同水準まで増やすことで街なかでも手軽に充電できる環境を整え、ガソリン車からの移行を加速する。6月に策定する新たな成長戦略に明記する方針だ。

急速充電器は約30分でEVをフル充電できる。数時間かかる家庭用の普通充電器に比べ高出力で、現在は大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに設置されている。

ただ、急速充電器は機器の費用だけで100万円以上、設置工事費用なども含めれば1基の新設に数百万円かかる。
日本独自の規格を推進する「CHAdeMO(チャデモ)協議会」によると、
国内の設置数は7700基(20年5月時点)と給油所の2万9637カ所(19年度末時点)に比べ4分の1程度にとどまっているため、支援策で後押しする。

次世代自動車振興センターの調査(17年3月)では、EVなど電動車を持たない世帯の92・5%が、購入を見送る理由として充電インフラの整備不足を挙げた。
菅義偉政権は脱炭素化に向け、35年までにすべての新車販売をEVや燃料電池車(FCV)にする目標を掲げているが、
走行中の〝ガス欠〟ならぬ〝電欠〟に対する懸念がEV普及の大きな障害になっている。

このため政府は遅くとも30年までにEVの利便性をガソリン車並みに向上させる目標を掲げ、急速充電器の導入促進に向けた手厚い予算措置を講じる構えだ。

海外ではドイツや英国が30年を期限にガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止すると表明するなど、
EVへの転換は世界的な潮流で、急速充電器の設置も右肩上がりで進む。
一方、国内メーカーもホンダが40年までに全新車販売をEVとFCVに切り替えると発表したが、海外に比べEV化は出遅れており、充電インフラの整備が急がれる。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 あれ、政府としてはEVシフトなのかお。
 トヨタの水素がどうなるかなと思っていたのだけれど。
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 まあ充電インフラの整備が進めばEVを購入する人は増えるだろうな。
 うーん、国策としてはEVなのか。
yaranai_ee



現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:44:19.36 ID:859Ox6790.net
トヨタ・・・

811: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 16:22:12.53 ID:+RnehxG00.net
>>2
トヨタ「水素スタンドも給油所並に作れ」

4: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:45:43.29 ID:RhlgxhQs0.net
それでも30分かかると考えると面倒なんだよなあ
家に充電設備設置できる人向けだわ

5: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:45:51.59 ID:A2TZvwWk0.net
そんなものより
発電インフラ増やせよ
今年の電力不足指摘されてるんだぞ
EV化なんて夢また夢

6: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:46:15.37 ID:0a5OZw7p0.net
その金はどこから?

55: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:54:16.71 ID:zpi3v9YH0.net
>>6
税金やから腐るほどあるやろ。

66: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:55:07.16 ID:xXjXuJaG0.net
>>55
税金は財源ではない
財源は国債
財務省の財政破綻論に騙されないように

7: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:46:26.43 ID:xXjXuJaG0.net
急速充電なんか高速の休憩時間ぐらいしか使用しないし、家庭への普通充電器設置を支援した方がいいだろ

8: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:46:35.54 ID:KyzBGhK10.net
世界中がEVにシフトするならガソリン価格も落ちるだろうし
日本はこのままガソリン車のままでよくね?

408: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 15:34:04.99 ID:YS7/unH+0.net
>>8
そうだそうだ
だぶついたガソリン使おうぜ

003mini


 原油使用量はあまり減っていなかったような?
 これで大幅に減るのかお?
経産省の資料:https://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2019html/2-2-2.html


12: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:47:08.65 ID:pzMKu8Pe0.net
経済産業省さまによると
停電しそうなほど電力が足りないそうですよ

757: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 16:14:23.32 ID:q22ZEPH90.net
>>12
これ。原発を中韓並みに増設できなきゃ詰む。

17: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:48:13.71 ID:tZCWUG5G0.net
ガソリン税が
こそーり電気代に転嫁されるんだろうな
東京都民は大変だな車持ってない奴がほとんどなんだから

23: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:49:19.20 ID:A2TZvwWk0.net
>>17
そりゃ上がってる原因、原油が上がってるんだから電気代上がるわね

236: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 15:14:46.08 ID:RVEt9WZ/0.net
>>23
発電の主力は石油じゃなくて天然ガスだが

18: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:48:28.53 ID:A2TZvwWk0.net
原油ガソリンもクソ高いし
どうすんだ

20: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:48:53.33 ID:YilI59WO0.net
電力不足問題も解決してね

423: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 15:35:48.85 ID:YS7/unH+0.net
>>20
あまったガソリンで発電所動かそう

24: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:49:27.98 ID:XMrUUD0x0.net
10年後には新規格ができて廃棄するんでしょ?

37: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:51:41.86 ID:7kESNtw/0.net
乾電池変えるくらい簡単じゃないと程遠い気が(;´▽`A``

43: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:52:34.37 ID:6dUmwlZt0.net
急速充電は送電線も特別だろ
慢性的な電力不足なのに対応できるのか?

45: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:52:54.47 ID:reGn5+DQ0.net
良し悪し以前に今の日本にしっかり規格を作って運用できる気がしない

62: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:54:48.53 ID:ZdhqG2SA0.net
その前に電力不足何とかしろよ

63: 稼げる名無しさん 2021/05/29(土) 14:54:53.62 ID:+Lc+yviK0.net
コロナの影響で不要不急の移動はオワコンなんだから、給付金とかもっとやる事あるだろが

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




まぁ走行距離課税が現実味を帯びてきているのかお。
yaruo_asehanashi
 だろうな。




現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1622267030/