1: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:40:33.37 ID:ASDS/OuF9.net
新年度が始まり、早くも4分の1が終わろうとしている。未来ある若者たちは新たな夢を追う。出会いがあれば別れは避けられないが、早すぎる別れを決断した早期離職者たちのその後を追った。あっという間に退職したあいつ、今何してる?「同期が次々と就職先を決めるなかで焦っていたこともあり、適当に受けた会社の内定を承諾しました。あとでネットでボロカスに書かれているのを知り、入社前から嫌な予感はしていたんです」そう語る工藤茜さん(仮名・22歳)は、この春に某私立女子大学を卒業。昨年11月に内定が出た自動車販売ディーラーの会社をわずか7日間で退職した。「仕事は販売店の受付と営業事務でした。出社すると職場にはロッカーも更衣室もなく、制服はトイレで着替えるように言われて、『制服を義務付けているのになぜ?』というのが最初の違和感でした。入社日の2時間後には事前研修も何もないままお客様の受け付け業務をすることになり、2日目には『もう慣れた?』と先輩から聞かれて困惑。席も新入社員分は用意されてなくて立ったまま。お客様が集中して忙しいときでさえ助けてもらえないし、あまりにもヤバい会社だと判断しました」見切りをつけた工藤さんは、休日にLINEで採用担当者に退職する旨を連絡。今後は大学時代に働いていたアパレル関係のバイト先で正社員登用を目指すそうだ。このように、1か月もたたずに会社を辞める新入社員は、少なからず存在する。20代の若手に特化した人材紹介会社UZUZが、第二新卒(就業経験が3年以内)として転職活動をする20代に対して会社の在籍期間を調査したところ、3.8%が1か月未満だったという(調査実施日:2019年9月19日~2020年1月8日)そんな早期退職の道を選んだ彼らは、その後どんな人生を送っているのだろうか? 取材するといわゆるZ世代にあたる若者の仕事観が見えてきた。ネットの著名人が手招く「嫌な仕事は辞めよう」スポーツ系の専門学校を’19年春に卒業した瀬越翔太さん(仮名・22歳)は入社1か月で退職。約2年間でアルバイトも含めて、10社ほどの職場を渡り歩いてきた。その様子をYouTube「せわしせわしチャンネル」で配信している。「スポーツクラブなどの内定もありましたが、職場が東京で、きれいな寮つきの福祉の会社に入社しました。辞めた原因は仕事内容。高齢者へ運動指導を行うはずが、実際は介護に近かったんです」転職エージェントを使い、北関東のリフォーム会社で正社員の訪問営業職に就いたり、派遣社員としてケータイショップで働いたりもしたが、半年も続かなかった。「派遣会社の担当者に『新卒1か月で辞めていると心象が悪いから、就職せずにずっとバイトしていることでいい?』と言われてから、そんなもんなのかと職歴も適宜ごまかしています。そもそも職歴欄に書き切れないですし。当然、応募しても面接官は『すぐに辞めそう』と思うはずですが、僕自身が『またすぐ辞めそうだな』って思ってますから。辞め癖がついちゃったところはあります」つづきはソースにて
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こういうのって大丈夫なのかお?

何か重要な仕事を任せられるようになる前に(その社員が入って会社がプラスになる前に)退職されそうなので。
他のマジメに働いてくれている方にも悪影響が出そうだしな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:42:14.43 ID:m6q7ENGn0.net
Z戦士は眠れない
Z世代は始めれない
Z世代は始めれない
5: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:43:20.02 ID:8tqRDKDe0.net
大卒でディーラーの事務?
367: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 11:53:06.89 ID:cMNOlVaZ0.net
>>5
ほぼ全ての大卒が中卒でもできる仕事に従事してるんだよ!
黙っとけ!
もちろん俺もその範疇だよ!
ほぼ全ての大卒が中卒でもできる仕事に従事してるんだよ!
黙っとけ!
もちろん俺もその範疇だよ!
757: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 13:07:50.77 ID:jDAdAxcF0.net
>>5
普通にいると思う
マーチだけどディーラーに就職したやついたし
普通にいると思う
マーチだけどディーラーに就職したやついたし
7: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:43:43.71 ID:FlEXetHk0.net
嫌な予感て意外と当たる
特に新天地においてのそれはな
それを気のせいにすると失敗する
特に新天地においてのそれはな
それを気のせいにすると失敗する
592: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 12:27:35.52 ID:jtz1IHUe0.net
>>7
あれは未来の自分が後悔している信号。別の分岐に進むべし。
あれは未来の自分が後悔している信号。別の分岐に進むべし。
13: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:45:01.12 ID:m84BjUYf0.net
流石に二日目でもう慣れた?は笑うわw
790: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 13:20:22.92 ID:N7krWF/z0.net
>>13
クソワラタwwwわざとだろwww
クソワラタwwwわざとだろwww
875: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 13:48:39.42 ID:V11EtQ6P0.net
>>13
釣りか?
ディーラーの営業事務なんて1日で慣れるやろw
1、電話対応
2、来店した客を席まで案内して飲み物を運ぶ
3、子連れ客なら親が車を見てる間、子供に変顔でも見せて手懐けて遊ぶ
4、商談(世間話をしながら車を売りつける)
5、車検の予約などパソコンで管理(世間話をして車の買い替えを勧めて売りつける)
アホでもすぐ出来る仕事(すぐ慣れる仕事)
釣りか?
ディーラーの営業事務なんて1日で慣れるやろw
1、電話対応
2、来店した客を席まで案内して飲み物を運ぶ
3、子連れ客なら親が車を見てる間、子供に変顔でも見せて手懐けて遊ぶ
4、商談(世間話をしながら車を売りつける)
5、車検の予約などパソコンで管理(世間話をして車の買い替えを勧めて売りつける)
アホでもすぐ出来る仕事(すぐ慣れる仕事)
15: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:45:50.91 ID:enpI/1VH0.net
入社0日で退社はまじで意味がわからないわ
25: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:47:50.43 ID:D7vjp8RV0.net
>>15
以前ブラック担当者とのラインがTwitterで晒されてたけど
入社前に辞めるのも当然の破壊力だったわ
以前ブラック担当者とのラインがTwitterで晒されてたけど
入社前に辞めるのも当然の破壊力だったわ
24: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:47:40.24 ID:h0HzUgfi0.net
まあ。やりたいようにやれば。
28: 稼げる名無しさん 2021/05/25(火) 10:48:43.98 ID:qo7xAg8L0.net
学歴が一番効果あるのは新卒の時なのに
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
最近コミュ力は否定されやすい流れになっているけれど、企業側も一緒に働きたいと思える人材じゃないと採用してくれないかと。
あとこれは日本に限った話ではないので。
(海外は能力があれば...みたいな事もたまに言われるが、そんな会社ばかりではない)
あとこれは日本に限った話ではないので。
(海外は能力があれば...みたいな事もたまに言われるが、そんな会社ばかりではない)

劇場版 ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1621906833/
コメント
コメント一覧 (37)
money_soku
が
しました
2年以内に3社以上辞めてたら流石に警戒するな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
昔みたいにイケイケでどんどん売り上げが上がるような時代じゃないんだから
少し考えた方がいい
money_soku
が
しました
なんか親のいうこときいてとりあえず入社したらすぐやめて親に面倒見てもらう今まで頑張ったんだから頑張った時間休むって
money_soku
が
しました
ガムシャラにやっても割に合わないからな、せめても精神がすり減らない生き方したほうがいい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
お互いに嘘つくのが当たり前なんてのは狂ってる。
無能に人事を任せるからこうなる。
money_soku
が
しました
若さとはそういうものさ
なんなら社長に殴り掛かるくらいで丁度いい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
飲食とか介護とか建築土木とか所謂不人気な業種職種と言われる類はそれ相応の人間しかいないから人が集まらない
なおブラック企業だけは多少の傾向はあれど業種職種は関係ない模様
money_soku
が
しました
それってNNTと変わらないよね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
落とす奴らと同レベルなのね。がっかりだわ(´・ω・`)
残業時間月120~150、錆残。見事に精神を病む(1年退職)
研修なし見て覚えろ1人の仕事を2人でやれ夜討ち朝駆け召集(2ヶ月退職)
ノルマはありませぇん^^→絶叫朝礼+上司の腹パン目撃(1週間で逃亡)
農家でのんびり働こうと思ったら奴隷だったでござるの巻(3日で逃亡)
こういう人間も管理人は短期離職という理由だけで落とすんですか、そうですか
本当、前会社の実情無視して離職回数見ただけで不良品扱いの面接官がマジで多すぎ
説明したって真面目に聞かないどころか「堪え性」とか言い始めるし(´・ω・`)
money_soku
が
しました
買うものは買い手が決めます
売り手がガタガタ文句を言っても空虚です
money_soku
が
しました
車買って維持費捻出するためには多少ブラックな企業でも我慢してなるべく長く続けなきゃいけないんだからな
money_soku
が
しました
擁護している人らもそういう人が自分の会社に入ってきたら大変だと思うんだが
採用コスト、教育コストだけ食いつぶしてやめていくんだぜ
money_soku
が
しました
それが当たり前だ、我慢しろと言わせるくらい、日本がブラック企業で溢れているという証拠。
世も末だ。
money_soku
が
しました
とは言うけど、2,3ヶ月で辞める奴はアホやろ
money_soku
が
しました
30過ぎた時に痛感したよ。新卒で入った会社に歯食いしばって辞めないで続けて来たやつとの差はもう取り返しがつかないくらい開いてんの。
自分の能力が活かせる仕事で才能を開花させて〜なんて、ほんのひと握りの人だけだよ。ほとんどの人はコツコツ経験つまないと給料もキャリアも上がんないのよ。
自分に合った仕事なんて存在しないよ。仕事に自分を合わせなきゃいけないんだから。
よっぽどのブラックは別だけどね。
money_soku
が
しました
『この職場に居るのと転職するのと、どちらが自分の成長に繋がるか?』
というのは考えたほうが良いわな。
>1の自動車販売ディーラーは論外として、嫌だから・つまらないからといって筋トレから逃げても筋肉付かないしね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする