1: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:24:34.58 ID:CAP_USER.net
膨大なデータを駆使するネット社会が岐路に立っている。デジタル空間に広がる情報汚染は現実の日常や生活を揺らし、人類はいまだ人工知能(AI)など新たなテクノロジーも使いこなせないでいる。より良い未来へ「グレートリセット」を実現できるか。

英国の金融機関で働くスワガタム・センさん(39)には風変わりな習慣がある。「朝起きたらまず、スマホで全く興味のないサイトにあえてアクセスしているんだ」

仕事中もプライ...

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


こういうのが「失敗」と判断される理由は何だお?
作成者にとって不都合な事実が出ても全体的にみたら成功だったり、その逆みたいなのもあるかもしれないお?
yaruo_asehanashi
 まーなので5割なんじゃないかな。
 どっちも微妙なところ。
 明確に解決する問題ならばいいが、人間社会のように利益・不利益が複雑に絡み合っている問題を解決するのは難しいだろうな。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:32:20.42 ID:UnrbEH34.net
アメリカと中国以外AIはない

3: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:32:51.24 ID:qAnGiauI.net
俺は子供の頃に100均で買った計算機に1+1と入力して怒られた経験がある
それからかな俺の神としての経歴が始まったのは

4: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:32:59.12 ID:wZpbknap.net
>>1
AIの原理や理屈が分かっていないヤツが開発するからこうなる。
AIは学習でそこそこ答えを出すが、学習データを選ばないとな。
それとデータから見て答えを出せないような仕事をさせると
デタラメな答えをだす。要はアホな社員に何を教えて
何をやらすかと同じ。しかも、最低限の常識もないから始末が悪い。
5割が失敗なら、もっと簡単な仕事をさせろ。
ただし、雑巾がけはできないぞ。

5: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:33:11.55 ID:OYjzbUb+.net
なんでAIがそう言う結果を出したのかいちいち検証してたらそうなるわな

6: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:34:41.69 ID:kvFkzJjX.net
世の中なんちゃってAIだらけだしな

よく吟味もせずに、とにかくデータをディープラーニングにかければいいとか
もうそういう風潮は終わりにしてほしい

7: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:49:06.31 ID:Lcc9hDt+.net
AIのフレームワークとか、タダでどんどん開示して誰でも使ってくれ
みたいな事やってるよな? よく考えたらオカシナ話だわ。

要するに、まだまだ使える技術じゃないので、広く使ってもらって
成果をフィードバックしてもらいたいと言うことだろ?

フレームワークの数学的なモデルにしろ、その活用のノウハウにしろ
まだまだ開発段階ということよ。 そう考えると、失敗5割というのは
妥当な線だわな。

36: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 19:32:30.70 ID:QJCUgKdH.net
>>7
フレームワーク作れても、作成者側はビジネスになるデータを持ってないんじゃないの?

53: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 20:12:34.06 ID:00SO2TN0.net
>>7
昭和の発想

81: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 21:31:54.21 ID:IqNXf9oi.net
>>7
OSSのことを何も知らないド素人か?
OSSのnginxがWebサーバトップシェアだし
タダ=使い物にならないって訳じゃないぞ

9: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 17:53:01.68 ID:uBFpFTOe.net
AIはパターン認識が得意なだけだからな
そして新たなパターンを見出しても説明はできないからw

12: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 18:00:16.54 ID:hOIHitey.net
5割も成功してるならいいじゃん
なんの問題があるんだ?

56: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 20:15:54.69 ID:xkiX6xYr.net
>>12
5割で成功なんてどんなズボラだよ。
100点満点で50点しかとれないんやで。

63: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 20:42:25.44 ID:FvVFzOEb.net
>>56
打率3割で一流扱いされる業界もあるでしょ

13: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 18:07:43.07 ID:KtLrXzqk.net
20択で5割なのか2択で5割なのか

14: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 18:14:18.19 ID:tT9i8YFD.net
頭で想像したものは、開発作業をすれば、できあがる
みたいな変な考えが蔓延してたよね
それなら今ごろみんなデロリアンでタイムトラベルしてる

16: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 18:20:07.14 ID:ZCGDkvOY.net
大丈夫。神も使いこなせてないからこの悲惨な状態なのだから

22: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 18:39:07.33 ID:4543tXCE.net
失敗と言ってもビッグデータが集められなかったということがほとんど

42: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 19:42:04.09 ID:q/x0Ufkp.net
>>22
通用するアルゴリズムはほぼ決まってきてるからな。まぁそれが分からずか意図的かはさておき、失敗するAIを開発してる可能性はあるが。あとはデータ量とマシンスペックの問題。

24: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 18:46:02.90 ID:HHC76vNy.net
あらゆる政治判断をAIに任せた結果、
人類を滅亡させるのが正しいとする結論が出ちゃったらどうするんだろうな?

30: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 19:14:02.04 ID:l6B8Lop5.net
5割成功とかすげーな

71: 稼げる名無しさん 2021/05/24(月) 21:06:07.28 ID:TeRxD8p/.net
>>30
5割が失敗というだけで、残りの5割のうち成功と呼べるものが僅かでもあるのか

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ゼロから作るDeep Learning ❸ ―フレームワーク編




現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1621844674/