1: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 19:54:21.46 ID:8+w/s+tV9.net
(略)

■ 同じアジア系でも差は激しい

いずれにせよ平均収入は伸びているわけだが、実は一口にアジア系と言っても、すべての民族が一様に向上しているわけではない。それどころかアジア系は、アメリカに住むさまざまな人種のなかでも最も格差が大きい部類に入る。

米フォーブス誌は、ニュースや調査結果からはアジア系が裕福な印象を受けるが、実態はこれとは異なると述べている。ここ30年ほどでアジア系アメリカ人のあいだで賃金格差が拡大しており、多くの人々が低賃金の仕事を強いられているという。

高齢になると差は顕著で、貧困状態にある白人は8.7%に対し、アジア系では14.7%にも上る。集団全体としてのデータには表れないが、アジア系のなかでの格差が大きいことから、経済的に余裕のない人は極めて追い詰められているようだ。

米ピュー・リサーチ・センターも今年4月公開の調査レポートのなかで、「アジア発祥の集団のあいだに収入の大きな隔たりが存在する」と指摘している。最も稼いでいるインド系の中央値は11万9000ドルで、この集団だけでアジア系全体の中央値を大きく引き上げている。

2位はフィリピン系の9万ドルとなり、アジア系全体の中央値を上回っているのは以上の2集団のみだ。8万3000ドルの日本をはじめ、その他の14ヶ国はすべてアジア系中央値の8万6000ドルを下回った。

米CNNはこの結果を報じ、「経済的見地からすればアジア系アメリカ人は、アメリカで最も分離の激しい人種または民族的なグループである」との見方を示している。

■ 一人あたり収入で日系は常時3位を維持している

日系がフィリピン系を下回っているというのは意外なデータだが、これにはちょっとしたカラクリがある。世帯収入で集計を取っているため、大所帯で暮らしている方が収入合計も大きくなるのだ。

そこで、米国勢調査局が公表しているデータから世帯単位ではなく一人あたりの年収を紐解くと、日系アメリカ人は3位となっている。1位はインド系、2位は台湾系となっており、この3集団で常時トップ3を形成している格好だ。

過去10年ほどの推移を見ると、2011年にトップだった日系は翌年台湾に抜かれ、翌々年にインドに追い抜かれる。以降は最新データとなる2019年まで逆転こそ果たしていないものの、常時3位をキープしている状況だ。

2019年の日系の一人あたり年収は5万1999ドルで、すぐ後には中国系(台湾除く)の4万6079ドルが迫る。続く韓国系も2014年ごろまでフィリピンと同水準だったが、以降急速に差を開き、現在は4万3735ドルの位置に付けた。ここまでの集団は、白人平均の4万2106ドルを上回っている。

一方、常時下位のグループは、ネパール、バングラデシュ、ビルマ系などとなった。現時点で最下位のビルマ系は、同じアメリカに暮らすインド系とは3倍以上の収入格差がある。全体として見れば白人よりも豊かなアジア系だが、民族間の格差が課題となっているようだ。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


やっぱりインドは教育に力を入れているから?
yaruo_fuun
 うーん、理由までは書かれていないが。
 ただまぁ教育に力を入れるのは損ではないと思う。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






3: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 19:56:08.30 ID:DMMvFtRo0.net
優秀な人材は日本には来ないもんね…
日本人も日本から出るよね

35: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:18:31.31 ID:MSK5S1gt0.net
>>3
そりゃ税金がねえ

152: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 21:38:11.01 ID:ogBqBCfO0.net
>>3
もうこないね
給料安いし 来て欲しい人材はこない
日本人でも優秀な人材は外資に流れてしまうと思う

4: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 19:56:58.25 ID:sWWN2Gvp0.net
どこの会社も一定ポジション以上はインド人

6: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 19:58:27.70 ID:iTsmxAYr0.net
>>4
まぁインド人と中国人で人類の1/3しめてるからね

137: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 21:22:15.76 ID:z5fQnCi80.net
>>6
USのインド人、数多いのに平均も高いんだよな

16: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:04:14.53 ID:hvaQlidi0.net
でもアジア系はアメリカだと出世しにくいらしい。
大企業の経営陣にアジア系はかなり少ない。

19: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:07:53.62 ID:pydvG7dk0.net
>>16
AMDの社長は台湾人

グーグル、マイクロソフト、マスターカードの社長はインド人

日本人ってアメリカの企業でトップに上り詰める人材って皆無だよね?
英語が出来ないから?

32: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:16:04.66 ID:lwa/f9yN0.net
>>19
日本の教育がくそだからだろ
出る杭を打って下に合わせる

49: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:24:20.63 ID:yZokrHcJ0.net
>>19
敵性国だからビザが取りにくい
短期留学でも親の前年度の年末調整を
英訳して大使館に出した

76: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:35:03.83 ID:ksjtTnXg0.net
>>19
日本には国内にトヨタ、ソニー、任天堂など世界的企業が幾つもあるので、国内最優秀クラスの人材が
アメリカ企業を目指す動機がそもそも低い。

22: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:08:35.22 ID:fwSW3ZlE0.net
日本人で、あんまりアメリカに行く理由がないんだよな
先進国から先進国にいくのには、それなりに理由がいる
アメリカのほうが治安的にも、住みにくいし

29: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:12:16.89 ID:KF5OOInK0.net
>>22
移住はわからんけど、留学とか駐在員とかそこそこいると思う。俺の周りでは珍しくないな。

80: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:35:17.76 ID:wyDxVmCc0.net
>>22
治安に難はあるけど生活だけを考えたら米国の方が暮らしやすいみたいよ
知り合いが米国にいるけど物価は高いが収入はそれ以上に増えるから生活は遥かに楽らしい

24: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:09:20.08 ID:Bl6ePukd0.net
白人て製造業の工場みたいなところで働いているイメージがある
それじゃ給与は低そうだもんな

26: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:11:14.03 ID:WXv6sigD0.net
インド人もがっぽり

34: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:17:04.62 ID:usBt0rFY0.net
アメリカのドキュメンタリーなんかで出てくる医者の殆どが何故かインド系

36: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:19:24.28 ID:ZEPSfIYo0.net
インド系はIT系に就職してる人が多い気がする

47: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:23:42.64 ID:8vmff2vt0.net
そもそも白人は労働しないからな

50: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:24:27.01 ID:ZMGuh9950.net
アメリカの大企業のカスタマーサービスに電話をするとかなりの高確率でインド人が出る

55: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:25:49.89 ID:kQc9MdtK0.net
インドはアジア系って言ってもコーカソイドだからモンゴロイドとは違うよな

65: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:30:29.33 ID:4O0vRPMa0.net
インドって何でIT系強いんだろうね

82: 稼げる名無しさん 2021/05/17(月) 20:36:15.49 ID:TPklEb8y0.net
>>65
教育以外ないじゃん

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



とりあえずPythonあたりでも

入門 Python 3 第2版




現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1621248861/