1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年05月09日15時28分作成:
メッセージを頂きました
Q.いつも大変お世話になっております。楽しく勉強させていただきながら読ませていただいております。無理せず体調にお気をつけて、ブログを続けて欲しいです。ご質問をさせてください。IT関連ニュースやIT技術の取得先でおすすめなWebサイトなどあれば教えていただけませんでしょうか。以上、宜しくお願い致します。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
メッセージありがとうございます。
僕はGIGAZINEやGIZMODO、WIRED、ブルームバーグやロイターで知った情報をGoogleで検索、論文を見つけて自分で実際に組んでみる等していますお。
あとは〇〇学会(自動運転、AI、画像処理等)、各種イベントの発表者、発表内容を見て気になれば参加したり。
他にはソフトウェアデザインなどの雑誌を読んで、何か新しい情報がないかも見ていますお。
Software Design (ソフトウェアデザイン) 2020年5月号
プログラムを組んでいる時ちょっとわからない事が出た場合はQiitaや公式サイトの掲示板で聞いてみたりですお。
管理人と大体同じような知識の付け方をしていると思いますお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下管理人の反応です
Q.管理人さん、やる夫さん、はじめまして。いつも楽しく拝見しています。おふたりはゲームとかされますか?私も20代の時はバカみたいに遊んでいたんですが、30代になり飽きてきたというかゲームをする気力が起こらなくなり、コロナで自粛もあったのでネットフリックスやアマプラで、映画やアニメを見ていたのですが、ここ1年でかなり見てしまったので、映画やアニメも飽きてきてしまい、新たな趣味を探そうと思っています。年収は450万程で、面白そうだなと思える事を見つけたので、ざっと諸経費を計算したのですが、月に6万5千ほどかかる事に気が付きました。ソシャゲとかではないのですが、このぐらいの年収で、趣味に月6万5千は身の丈に合っていないでしょうか?
メッセージありがとうございます。
年収450万円で月に6万5000円の趣味となると、かなり日常生活の負担になってくるかなと思います。
飽きた時に後腐れなくスパッと辞められるのであれば問題ないと思いますが、辞めた後もずっと支払いが続くような趣味であればお勧めできません。
ただどうしても楽しみたい趣味であるならば、まずは数か月程度6万5000円を貯金してみて辛くなかったら始めてみるのがよいかなと思います。

以上です。また何かございましたらいつでもご連絡ください。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (5)
教えていただいたサイトを見ます。
学会や論文を見たり読んだりしたことがなかったので、見てみようと思います。
ありがとうございました!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
支払いに関しては、書き忘れましたが本格的に始める場合、機材やライセンスの取得だけで300万前後はかかるので、管理人がおっしゃったように、まずは数か月試してみてみようかと思います。
一度きりの人生なので、やはり行動を起こして楽しむのが大事ですよね!
ありがとうございました!
money_soku
が
しました
その金額を貯金してみるって言うのは良い方法ですね
質問者さんじゃないけど
良い情報を知れました
ありがとう〜
money_soku
が
しました
仕事と相場と趣味と少しの勉強で一日が終わるわ
money_soku
が
しました
コメントする