1: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:31:02.53 ID:wqUPE/Ti9.net
「お客様や店舗従業員双方にとって『見やすく・区別しやすく・機能を分かりやすく』という視点で変更致しました」昨年春にプライベートブランド(PB)の全面刷新を行ったローソンが、パッケージデザインの"修正"を進めている。「おしゃれ」「わかりづらい」論争にローソンは2020年春、PB約700商品のパッケージを一新した。文字・イラストのサイズを小さくするなどシンプルさが特徴で、デザインを担当した「nendo」(東京都港区)は「従来のパッケージにあったような大きな商品写真ではなく、優しい印象のフォントとともに中身や原材料などがそれとなくわかるような手描きのイラストをパターン状にあしらうことで、女性層でも手に取りやすい柔らかな表現を目指した」などと狙いを説明していた。全文「四捨五入すれば自分の責任」ローソンPBデザインで佐藤オオキが考えたこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
それはもう「おしゃれ」と言っている方が少数派かあまり買わない方だったのかと。
基本的に商品がわかりにくく、内容物に至っては「それとなくわかる」ではよくないと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:33:21.22 ID:yO1RPtP20.net
売り上げ落ちたわ
さっさと変えろ
さっさと変えろ
13: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:34:57.38 ID:mk6N2ydD0.net
ユニバーサルデザインの対極だったな
14: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:34:57.56 ID:JMjslzt70.net
素人でもわかるような結果
誰も止めなかったのか不思議だ
ローソンも組織が硬直化してるんだろうな
誰も止めなかったのか不思議だ
ローソンも組織が硬直化してるんだろうな
15: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:35:04.81 ID:H09cwbP10.net
パッケージ変更前後で通年販売商品の売り上げ推移がどうなったか知りたい。
PBのお茶やらは紛らわしいのでローソンで買わなくなってセブン一択になったし
PBのお茶やらは紛らわしいのでローソンで買わなくなってセブン一択になったし
16: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:35:13.04 ID:zRWFxInH0.net
まぁ、当然
コンビニ商品には解りやすさが求められてるわけで
なんでもかんでもスターバックスみたいなのは求めてない
コンビニ商品には解りやすさが求められてるわけで
なんでもかんでもスターバックスみたいなのは求めてない
34: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:38:35.56 ID:j4sVXeE60.net
パッケージ目一杯写真使ってるセブンの方が分かりやすいのにw
35: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:38:51.48 ID:bXMp8Z0L0.net
>文字・イラストのサイズを小さくする
どう考えたってこれが原因じゃねーか
何が売ってるか手に取るまでわからないとか最悪
どう考えたってこれが原因じゃねーか
何が売ってるか手に取るまでわからないとか最悪
310: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 15:37:26.49 ID:pNziLHVC0.net
>>35
店員さんも補充が大変だったらしいよ
店員さんも補充が大変だったらしいよ
38: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:39:03.41 ID:URbz04Ti0.net
分かりづらい
美味しそうに見えない
パッケージですぐにモノが分かって、それで取ってもらえなきゃ駄目だよ
美味しそうに見えない
パッケージですぐにモノが分かって、それで取ってもらえなきゃ駄目だよ
50: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:42:56.89 ID:BS/qGxgP0.net
デザイン変更の携わった奴等当はうけることしか考えないタイプで本質を見抜く目を持っていなかったんだろ
仕事できないタイプだわ
仕事できないタイプだわ
51: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:43:08.06 ID:Uma+5xlL0.net
よくここまで引っ張ったな
分かりにくいのは致命的だろうに
分かりにくいのは致命的だろうに
57: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:44:57.86 ID:3g3AEwo90.net
色合いはこのままでもいいから写真を大きくして欲しい
60: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:45:22.76 ID:TLPct8OQ0.net
間違い探しみたいなパッケージだからな
似た商品は比較してよく見ないと間違えるレベル
似た商品は比較してよく見ないと間違えるレベル
61: 稼げる名無しさん 2021/04/29(木) 14:45:30.06 ID:ZDLstfPs0.net
売上がよほど落ちたのだろう
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1619674262/
コメント
コメント一覧 (39)
money_soku
が
しました
パッケージにおでん文字あって、次から買う気が失せた。
まぁ、売り上げに貢献していないから影響ないでしょうけどね。
money_soku
が
しました
そもそも出発が「〜っぽい安いやつ」なんだから買うやつにプライドなんか無いよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
いっその事パッケージを透明にして中身が見える設計でもいいくらいだ
所詮はデザイナーの自己顕示に過ぎない
money_soku
が
しました
しかも肝心の商品が何なのか消費者にはさっぱりわからん本末転倒もの。全社でデザインコンテストやって全社員による公正な投票によってデザイン決定してたら優勝は絶対にあのデザインではなかったはず。これ企業にとっても痛い教訓だよな
money_soku
が
しました
パッと見でストック確認し辛いし、家族にお使い頼まれても確認に気が張るし、女性からしても「(可愛かろうが)現実的に面倒」よコレ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
弱視や視力障碍の人にとっては最悪だったな。
せめて外装の色だけでも違ってたらここまで叩かれなかったはず。
決定した役員はコンビニで買い物した事がなかったんだろうね。
money_soku
が
しました
セブンプレミアムのパッケージの基本方針といったプロデュースは佐藤可士和氏で売れっ子なのも納得だわ。
money_soku
が
しました
一緒に仕事したくない
money_soku
が
しました
俺はそんなにオシャレとは思わなかったな
ベージュ系の色で棚を埋め尽くしただけで
凝視しないと何がなにやら分からない没個性なだけだった
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
緑茶なら黄緑、辛いものは赤って大体読まなくてもわかるようになってたのに
money_soku
が
しました
ただもう少し見やすくして欲しいのはあった
なんだかんだ日本人ってデカデカギラギラなデザイン好きだよね
クレカのデザインとか顕著に思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
こういう客とのコミュニケーション要素が必要なものとか建築は無理だと感じるわ
使う側の利便性を真剣に考える事より表面的デザイン優先で自分の作品にしちゃってる
まあ依頼した側が望んだんだろうから、社内で旗振ってOK出した連中が一番悪いけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
労損。
money_soku
が
しました
●オシャレじゃないけど売り上げは良いです
一目瞭然じゃん
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その無印も意外と視認性を重視してるけど…
うちの近所、高齢者が多くて、こういったパッケージに難儀してる人を見かけることがある。
客を第一に考えない小売店は滅びかねないよ。
セブンに高齢者が取られたから若者にターゲットを絞りたかったんだろうけど、若者を意識しながら全世代、そして色盲や視覚障害がある人にもアピールするのがユニバーサルデザインじゃないのかな。
ローソンは好きだから、ここから挽回してほしい…
money_soku
が
しました
アノニマスを貫いてデザインする事を受け容れられない人間に任せる仕事ではないし、
企業側がデザイナーの名前も宣伝文句に…なんて皮算用で機能を落とすのは愚の骨頂よ
素晴らしいパッケージデザインと評されたものはどれも機能とデザインの調和レベルが
高いからやし、時流を超えて長く愛されて初めて評価されたものばかりやと思うで
money_soku
が
しました
新デザインを見る限り、自分が考えた基本路線を変えたくないという主張が強いので、
デザイナー自身、未だに解ってないと思う。
※多分デザイナーという仕事を勘違いしている。勘違い芸術家みたいなもん。
money_soku
が
しました
四捨五入すれば自分の責任って言い回しだとか社長の即決力とかスピード感だとか
要は客目線で練り込む作業が不足したのは自分だけのせいじゃないって意識が見えるし、
目下改良中ってのも先ずはスタートして走り乍ら直せば良い論への焦点スライドよな
money_soku
が
しました
そもそもマチカフェも「手渡しでお客様と世間話を~」とかいうのが根底にあるらしいし。
ビジネス立地の店舗でそんな余裕はないっての。
その結果いまはセルフ推進で客逃してるしな。
セブンやファミマみたいに最初からセルフにしてれば…。
money_soku
が
しました
ビールも6%と70%で並べたらビビるわ
数字って目立つからな
money_soku
が
しました
今でもRが左でLが右で逆だろだのテプラでべたべた貼り付けられてやんのやんの言われるセブンのコーヒーマシンがまだ使われているのをみると、大企業としては対応が早いほうじゃないのかなと。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
デザイナーはこの本のタイトルを肝に銘じるべきだ。
money_soku
が
しました
コメントする