1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


2021年04月29日05時43分取得:
fx_0429

dau_0429
やる夫今日のポイント:
FOMCは景気の現状認識を上方修正
→政策金利はゼロ付近で維持、パウエルFRB議長はテーパリングを改めて否定
→ドル円はわずかに円高に振れるもクロス円は円安傾向維持
バイデン大統領は1.8兆ドルの「米国の家族のための計画」を発表
→富裕層狙い撃ち、投資家の利益にも影響ありで株価の上値が重い
→不動産絡みの課税も
→米国に向けた投資熱が大きく冷める可能性あり
07時45分 NZ)3月貿易収支
16時55分 独)4月貿易収支、失業率
18時00分 欧)4月消費者信頼感、経済信頼感
21時00分 独)4月消費者物価指数
21時30分 米)1-3月期GDP、新規失業保険申請件数、失業保険申請件数
23時00分 米)3月住宅販売保留指数
日本市場は休場

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 日本市場は本日昭和の日のため休場だお。
 GW入りで各地で人が多くなる可能性あり。
 お出かけされる方は感染にお気をつけてだお。


 FOMC議事要旨は景気認識を上方修正、ただしテーパリングは改めて否定、慎重姿勢を表明していたお。
 経済指標は市場の予想を上回る事が多いため、妥当な判断かと。
 そしてドル円は欧州時間頃から一旦円高に。
 ただし個人的にはまだドル高の流れが落ち着くとは思っておらず、本日は1ドル109円を目指して動くかなと思っているお。
参考ソース:FOMC、景気の現状認識を上方修正-政策金利はゼロ付近で維持


 バイデン大統領の「米国の家族のための計画」が発表されたお。
 大きな政府を目指すもので、富裕層への負担を大きくし格差是正を促す内容が多いお。
 ただこの政策は米国の経済成長や世界からの投資に影響を与える可能性もあり。
 そのため株価指数も上値が重い展開となっているお。
 今後議会がこの内容を認めるかどうかに要注目かお。
参考ソース:バイデン大統領、1.8兆ドルの「米国の家族のための計画」発表へ
参考ソース:バイデン大統領の新計画、キャリードインタレストの税優遇廃止も
参考ソース:バイデン大統領の税制案、不動産投資に照準-税繰り延べ措置廃止へ


 仮想通貨の値動きは一服しているお。
 プラス材料もマイナス材料もマチマチで、直近でどちらに動くかは不明かと。
 ただしドージコインは非常に強い動きで上昇を続けているお。

pc






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 個人的にバイデン大統領の大きな政府寄りな経済政策はかなり気になっているな。
 今まで米国が大きな経済成長を続けてきたのは、格差が生まれることを容認してきたのも理由の一つではと思っているので。
 株価に関してだけでなく、中国との差がさらに縮まる可能性も懸念しているかな。


 インドの新型コロナウイルス被害は非常に深刻なようだ。
 死者数に関しても戦争が起きているレベルかなと。
 経済的にも大きなダメージを受けることは間違いなさそうだ。
参考ソース:「まるで戦争状態」のインド、酸素不足で多くの患者が生命の危険に
 日本も緊急事態宣言発令中にもかかわらず、新型コロナウイルス感染者数が増え続けている。
 今後さらに厳しい措置が取られる可能性があるため、感染には十分注意したいな。


 東京五輪の観客上限を6月に判断とのこと。
 まだ無観客かどうかの判断は出ていないようだが、医療に支障が出るようなら無観客も決断とのことだ。
参考ソース:東京五輪の観客上限6月に判断へ、国内規制準拠が基本-5者協議


 経済回復を期待し原油価格は上昇を続けている。
 現在は1バレル63.66ドルとなっているな。
 金にも少し資金が入り1オンス1781ドル。
 こちらも安定して上昇傾向か。


 本日も米主要企業決算が多数控えている。
 チェックは忘れないようにしたいな。
参考ソース:https://mst.monex.co.jp/mst/servlet/ITS/fi/FIClosingCalendarUSGuest
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






・FOMC金融政策発表明け
・日本が祝日で休場
・4月月末間近(明日30日が4月月末での最後の営業日)
・バイデン米大統領の施政方針演説(米国時間28日→日本時間29日の10時頃を予定)
・米国の主要企業の決算発表→アマゾン、その他


【通貨間の強弱関係】21.04.28
豪ドル⇒ユーロ≒ポンド⇒円⇒ドル
・NYから「ドル売り」の動きで、ハト派姿勢継続のFOMCを受け、更に加速しドル最弱
・NZドル連れ高や原油高もあり、豪ドルが最強
・ただ、全般的に様子見の雰囲気で値幅は限定的


【周辺市場】
ダウ平均  33820.38(-164.55)
CME日経 28950(大証比:-100)
・ダウ平均はマイナス圏での推移
・ハト派姿勢のFOMCを受け、下げ渋ったが、上値の重い展開
10年債  1.608(-0.014)
・ハト派姿勢継続のFOMCを受け、低下


【英・EU】
・欧州議会は、英国との自由貿易協定(FTA)について、賛成多数で承認したと発表し、5月1日に正式に発効
・ただ、課題山積でEUは英国が義務を果たせなかった場合は英国の商品に関税を課すと警告
・ポンドは無反応だったが、今後緊張が高まった場合、ポンド安が強まる可能性も


FOMC声明
・インフレは上昇。一過性の要因を主に反映
・経済活動と雇用は力強さを増した
・月間1200億ドルの資産購入を維持
・大幅な進展が見られるまで資産購入ペースは維持
・見通しのリスクは下向き
・投票は全会一致
・金融市場の状況はなお緩和的


パウエル議長
・回復はまちまちで完璧には程遠い
・ワクチン接種が年内に正常に戻ることを可能にする
・インフレは緩やかになる前に幾分さらに上昇
・活発にな消費で物価は上昇、ただ、一時的な可能性高い
・目標到達までゼロ近傍の政策金利が適切
・経済はわれわれの目標からは遠い道のり


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




さてさて、今日も頑張るお!
yaruyarapc
 頑張っていこう!





現在よく読まれている記事: