1: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:38:06.55 ID:i60QJ1+a0.net
割りとまじで
2: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:40:03.23 ID:nVE1Xz690.net
金ないなら積立であるなら普通のちゃう?知らんけど
3: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:40:09.02 ID:PBfnTa8y0.net
積立NISA→毎月3万円投信に積み立てて二十年後に節税
NISA→年120万まで個別株買って5年以内の利益を節税
安定性は前者、爆発力は後者
NISA→年120万まで個別株買って5年以内の利益を節税
安定性は前者、爆発力は後者
4: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:41:23.02 ID:i60QJ1+a0.net
>>2
>>3
なるほどなあ
>>3
なるほどなあ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕は普通のNISAだお。
個人的な感想だけれど、僕は積立中の暴落をラッキーとはあまり思えないので。
俺も普通のNISAだな。個人的な感想だけれど、僕は積立中の暴落をラッキーとはあまり思えないので。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:41:56.71 ID:isYp5kUK0.net
タンスがいちばん
9: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:42:59.99 ID:i60QJ1+a0.net
>>6
タンスじゃないけど銀行口座に500万寝かせとくのもったいないかなって
タンスじゃないけど銀行口座に500万寝かせとくのもったいないかなって
7: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:41:59.50 ID:DEpl4X8I0.net
結論出てるぞ自分で考えられないバカは何も考えずに貯まる積立にしとけって
8: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:42:40.92 ID:3rt11bL3M.net
頭使いたくないなら積立で忘れとけ
10: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:43:12.27 ID:i60QJ1+a0.net
ちな普段は個別やってる
11: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:44:48.12 ID:VjC0CMpZM.net
積立てNISAはしょぼい
12: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:45:32.14 ID:vr/IzzYM0.net
積立のええところは暴落楽しめることや
13: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:46:29.29 ID:i60QJ1+a0.net
積立てってリーマン前後みたいなの経験するとかなりしんどそう
まあほんとに放置枠なんだろうが
まあほんとに放置枠なんだろうが
21: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:50:16.57 ID:vr/IzzYM0.net
>>13
むしろ暴落来たら取得単価下がってラッキーと思えるで
むしろ暴落来たら取得単価下がってラッキーと思えるで
14: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:47:17.03 ID:PBfnTa8y0.net
俺は自分でちゃんと四季報読んで成長株や割安株を探せる奴ならNISAのほうがいいと思ってる
積立NISA信者は大体S&P500信者も兼ねてるが米国株が20年低迷したことなんて過去何度もある
平均年利7%で直近年利10%が続いたってことは裏を返せば収束しかねないフェイズ
そもそも年利7%ってのは100年単位の話やし
100年単位なら実は日本株に年利負けてるし(日本は100年の間に先進国化したんだから当然やが)
すげえ恣意的なこと言ってるわあいつら
積立NISA信者は大体S&P500信者も兼ねてるが米国株が20年低迷したことなんて過去何度もある
平均年利7%で直近年利10%が続いたってことは裏を返せば収束しかねないフェイズ
そもそも年利7%ってのは100年単位の話やし
100年単位なら実は日本株に年利負けてるし(日本は100年の間に先進国化したんだから当然やが)
すげえ恣意的なこと言ってるわあいつら
17: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:48:29.53 ID:i60QJ1+a0.net
>>14
直近でもリーマン前後で5、6年はs&p500は死んでた
その頃も米株ブームだったらしいが
直近でもリーマン前後で5、6年はs&p500は死んでた
その頃も米株ブームだったらしいが
27: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:52:29.33 ID:igvnXD00M.net
>>14
20年低迷してたのっていつよ?
20年低迷してたのっていつよ?
30: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:56:12.67 ID:E4dAxOK30.net
>>27
.comバブル崩壊で10年低迷して
やっと株価が戻ってきた所にリーマンショックが来て
合計すると最高値更新に20年くらいかかった
.comバブル崩壊で10年低迷して
やっと株価が戻ってきた所にリーマンショックが来て
合計すると最高値更新に20年くらいかかった
38: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 06:01:34.77 ID:PBfnTa8y0.net
>>30
直近やとそれやが最長は1929年から1954年の25年低迷
あと70年代の低迷もクソ長かった
その時代のアメ公のプロは債券組み入れたり日本株買ったりしてた
その頃のバフェットはとんでもない水準の割安株狙いしてて
途中で優良株以外クソ理論に目覚めてガイコとコカコーラに集中投資みたいな流れ
直近やとそれやが最長は1929年から1954年の25年低迷
あと70年代の低迷もクソ長かった
その時代のアメ公のプロは債券組み入れたり日本株買ったりしてた
その頃のバフェットはとんでもない水準の割安株狙いしてて
途中で優良株以外クソ理論に目覚めてガイコとコカコーラに集中投資みたいな流れ
44: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 06:08:10.64 ID:igvnXD00M.net
>>30
20年もかかってないやん
20年もかかってないやん
15: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:47:26.47 ID:zO6kYiN00.net
よくわからんなら積立てでええ
16: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:48:29.03 ID:wiOczBhy0.net
自分で運用できるなら普通でロールオーバーし続けた方が儲かる時は儲かる
積み立てのいいとこはとりあえず使う予定の無い金を貯金しとくよりはマシでぶん投げれること
積み立てのいいとこはとりあえず使う予定の無い金を貯金しとくよりはマシでぶん投げれること
19: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:49:24.51 ID:E4dAxOK30.net
どうせNISA延長されるからNISAでええよ
最初5年つってたのに既に10年に延長されたし
NISA終わったら利確売りで株がクラッシュする可能性があるから
自民党は延々と延長するしかない
最初5年つってたのに既に10年に延長されたし
NISA終わったら利確売りで株がクラッシュする可能性があるから
自民党は延々と延長するしかない
22: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:50:49.55 ID:PBfnTa8y0.net
>>19
個人投資家のたかだが数百万の売りで指数がクラッシュなんかしねえよ
個人投資家のたかだが数百万の売りで指数がクラッシュなんかしねえよ
24: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:51:15.03 ID:75CZowXSM.net
>>19
こいつら年金といい、増税といい引き延ばしのことしか考えとらんな
こいつら年金といい、増税といい引き延ばしのことしか考えとらんな
28: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:53:56.20 ID:E4dAxOK30.net
>>22
不安感だけで落ちるのが株価
それを知ってる奴らは空売り被せてくるし
不安感だけで落ちるのが株価
それを知ってる奴らは空売り被せてくるし
20: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:50:02.61 ID:F4xVKz1C0.net
貯蓄から投資へとか言うんやったら20%も課税するなよ
26: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:52:28.90 ID:DEpl4X8I0.net
>>20
その課税でがっぽりするために投資へとかほざいてんやぞ
その課税でがっぽりするために投資へとかほざいてんやぞ
25: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:52:27.86 ID:3rt11bL3M.net
積立枠増やしてくれんかな
40って少なすぎる
40って少なすぎる
35: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 05:58:24.44 ID:75CZowXSM.net
投資人口増えたらせったい税率上がるわ
消費減税訴えてるような保守がそろって投資税率あげろって言ってるから反対勢力おらんし
消費減税訴えてるような保守がそろって投資税率あげろって言ってるから反対勢力おらんし
37: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 06:01:06.67 ID:Y0DsAnLDa.net
なんで保守が投資税率上げろ言うとるんや
投資家の味方がいないやん…
社会主義かぶれが投資家の味方をするわけもないし
投資家の味方がいないやん…
社会主義かぶれが投資家の味方をするわけもないし
40: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 06:02:08.79 ID:DGOOPm3gr.net
割りと良い低位株見つけたんやけどどんくらい買って爆発狙うもんなんや
100万分くらい買ってええんやろか
100万分くらい買ってええんやろか
41: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 06:02:34.53 ID:jUob5Y4AM.net
>>40
非課税枠分かって寝かせる
非課税枠分かって寝かせる
43: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 06:03:31.69 ID:DGOOPm3gr.net
>>41
積みニーやから個別買えへん
積みニーやから個別買えへん
45: 稼げる名無しさん 2021/04/25(日) 06:09:45.44 ID:cZzwJeupM.net
積みnisaするならidecoしないのはもったいないな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:tomcat.2ch.sc/est/read.cgi/livejupiter/1619296686/
コメント
コメント一覧 (16)
>40って少なすぎる
それよりNISA口座と積立NISA口座両方持てるようにしてください
money_soku
がしました
つまり年120万を余剰資金と思えるなら普通のNISAのほうが良い
積み立てだと暴落を楽しめると言うが、余剰資金なら普通のNISAでも焦って売る必要はない
むしろ押し目で120万一気につっこめる分だけ普通のNISAのほうが有利まである
money_soku
がしました
money_soku
がしました
限定したんだろうなあ
money_soku
がしました
巻き上げる金額増えればニコニコよ。
money_soku
がしました
この前の東芝4500→4900とか。短期で遊ぶ枠が年間120万円もらえてるという認識。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
積み立てNISAだと買えない銘柄が多くてな
それに、5年っていうけどどうせ延長されるやろって思ってる
個別株に関しては、自分の場合損切りの時に迷いが生じるので、
特定口座でやってる
money_soku
がしました
毎月積み立てより、
トレンドきてる時に一度に120万円分使って、利確したほうがいい。
money_soku
がしました
もちろん予想よりはるかに暴落して損する可能性もあるけど、そこはリターン狙う以上受け入れるべきリスクと割り切ってる
money_soku
がしました
しょっちゅう使う口座を増やすのめんどくさいし
money_soku
がしました
税金なんてどうせ利権団体が無駄遣いするだけなんだから
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする