1: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:06:53.53 ID:CAP_USER.net
日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁の就任から8年が経過した。「アベノミクス」の当事者となり、過去最大規模の金融緩和を続けてきたが、いまも物価上昇率2%の目標は達成できていない。最近は長年の緩和に伴う「副作用」も目立っている。コロナ下の日本において中央銀行が果たすべき役割とは何なのか、を聞いた。

 ――新型コロナウイルスの感染拡大が続いていますが、日本経済の先行きをどう見ていますか。

 「国内総生産(GDP)は昨年の4~6月期に前年比マイナス10%ほどに落ち込みましたが、その後の2四半期はプラス成長です。昨年10~12月期は2019年平均から2~3%下回る水準まで回復し、企業収益は感染症の拡大前後のレベルまで戻りました。製造業の生産が回復し、輸出はコロナ前を超えています。今年に入り、飲食や宿泊などの対面型サービスが感染再拡大の影響を受けていますが、外需の回復や緩和的な金融環境、政府の経済対策もあり、今後は改善基調をたどると考えます」

 「米英でワクチン接種がかなり進んでいることは、世界的な感染症の収束にプラスの影響があると思います。ただ、接種のスピードには先進国の中でも差があるほか、途上国はかなり遅れており、まだまだ注意が必要です」

 ――コロナ下における中央銀行の役割についてどう考えますか。

 「まずは、企業の資金繰り支援と金融市場の安定化を続けることで経済を支えるのが我々の役割です。同時に、日本全体で、危機を乗り越えた先のポストコロナについて考えるべき課題があるのも事実です。人口減や高齢化に対応する資本の蓄積やイノベーションを促さなくてはなりませんし、デジタル化や気候変動への対応など新たなチャレンジもあります。様々な経済主体の変革への動きを、日銀は緩和的な金融状況を提供してサポートしていきます」

 ――気候変動は、金融機関にも大きな影響を与えそうです。

 「気候変動リスクにどう対応す…

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 うーん・・・どうだろう。
 その頃に投資を始めた僕としてはありがたかったお。
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 ただまぁ金融緩和だけでは厳しいものがあったかなと。
 緩和中に何度も増税があったしな。
yaranai_ee



現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:07:38.18 ID:ILGtESSH.net
物価は上がってるだろ。
中身を減らす方法で。w

47: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 17:38:46.05 ID:khN8LB6W.net
>>2
そうそう。
ステルス値上げ。
間違いなく物価は上がっている。
不動産など資産価格はそれ以上に上がっている。

49: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 17:40:45.64 ID:XZ5Dei4J.net
>>2
物価が上がっていると認めてしまったら今の政策を維持する正当性が無くなってしまうからな

3: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:08:48.61 ID:vJ8Npi/C.net
馬鹿野郎
食品も雑貨も車もみんな値上がりしちまったよ!
体感で5割上がった
給料減ったのに!

58: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 17:52:49.40 ID:j68cb4v/.net
>>3
住居もな。
このまま上がり続ければ、普通のサラリーマンは築古の中古ぐらいしか家買えない

6: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:19:43.28 ID:RAEy7qYb.net
黒田も政府にお金出せと言うべき

https://jp.reuters.com/article/column-kazuo-monma-idJPKBN2BP0A5
財政政策が金融政策の波及経路であるなら、日本の物価が上がらない原因も、日銀の落ち度ではなく、財政の出し方が少な過ぎるからだということになる。2013年に政府と日銀が共同声明で2%物価目標を掲げた際、それを日銀の責任としたところに間違いがあったのであって、政府の責任、少なくとも共同責任にすべきだったということになる。

8: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:21:19.84 ID:riwaC9CD.net
株まで買ってるのはやり過ぎ先生だけどな

10: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:24:06.10 ID:9hZhX5rw.net
景気が良くなる期待とかイノベーションが起こってものを買うとかの末の物価上昇じゃないのにアホだな

14: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:28:12.70 ID:4Mw07K5E.net
普通に消費税分物の値段だけは上がったんですが

16: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:33:11.91 ID:0Mq+YZ3w.net
何が正しいんだよ どうでもいい時に黒田バズーカを使って コロナで欲しい時に玉切れとか
間が悪かったとしか言いようがない

17: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:37:36.61 ID:423ag7f6.net
物価上昇に消費税いれてどうすんだ?w
販売者の利益になる物価上昇じゃなきゃデフレおわらんやん?w
消費税のった分高くなって売上おちてんのに、給料上げれるわけないわな

24: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 16:53:52.82 ID:gNO1eYNk.net
>>17
実際は同じ価格同じ商品でも中身は少なく薄く軽くで実質、国際市場主導の悪質な隠れインフレだからね。
事実上のスタグフレーション。

57: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 17:50:20.91 ID:Lx6B2apd.net
世界の債務を一度ゼロにするんだろうな

これからどうなるんだろうか

68: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 18:57:00.37 ID:nnTqSF/Q.net
正しいなら、とっくに出口入ってんじゃね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1617606413/