1: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:37:59.33 ID:FNZRmRnM9.net
※NHK新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は多様な働き方ができる環境を整えるため、希望する人が週休3日で働ける仕組みの導入に向けて検討を進めています。新型コロナウイルスの影響が長期化する中、企業の間ではテレワークや時差出勤の導入に加え、週休3日制など働き方を抜本的に見直す動きが広がっています。こうした中、政府は多様な働き方ができる環境を整えるため、希望する人が週休3日で働ける「選択的週休3日制」の導入に向けて検討を進めています。週休3日で働く場合、休みの日を活用して地方で兼業を行うケースなども想定されるとして、これまでに都市部から地方への人の流れを促す観点から、政府が交通費や滞在費を支援する案が出ています。「選択的週休3日制」は自民党の一億総活躍推進本部でも検討が進められていて、政府はことしの「骨太の方針」に反映させることも含め、調整することにしています。2021年4月5日 6時49分
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
これ大丈夫かお?
既に日本は米国より平均労働時間が短くなっているけれど、本当に骨太になる?
既に日本は米国より平均労働時間が短くなっているけれど、本当に骨太になる?

ただまぁ選択制ならと思ったりもするが。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:38:52.58 ID:hrbl3LnF0.net
休みじゃねえじゃねえかwww
90: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:41:29.61 ID:L9uefJc30.net
>>2
これwww
これwww
3: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:39:31.81 ID:DNBEDUBj0.net
選択制じゃ選ぶ人いねーよ。
4: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:40:13.87 ID:UEb8x+UN0.net
給料減らせるからだろ
6: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:42:07.75 ID:nxKIKtbt0.net
企業が休ませてくれないから実質週休2日ですやん
7: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:42:15.90 ID:2/iqL4c30.net
給料減らされないで週休3日になるなら歓迎だけどな
12: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:46:47.06 ID:eycQdEat0.net
>>7
そんなことしたら普通に会社潰れる
そんなことしたら普通に会社潰れる
8: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:43:03.61 ID:LS4pJyLS0.net
資産有り余ってきたら考えたいな。
目標まで残り1.7億円です。
目標まで残り1.7億円です。
9: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:43:19.60 ID:/Ai0bhib0.net
週休3日で働く場合、休みの日を活用して地方で兼業
(´・ω・`)意味が分からん
3日の休日は地方で働いたら休日0やん?
(´・ω・`)意味が分からん
3日の休日は地方で働いたら休日0やん?
13: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:47:11.11 ID:suE5bjfS0.net
巻き上げた税金は
富裕層の為に使います
富裕層の為に使います
14: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:47:21.41 ID:fLa1IHJS0.net
週一テレワークを一年やってたけど出来るね。
中高年にはこっちの方が良い。
中高年にはこっちの方が良い。
17: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:49:03.52 ID:eGoV4fWA0.net
兼業前提な時点で週休3日でもなんでもないし
つうかこれ地方で3日働くなら週休0やん
つうかこれ地方で3日働くなら週休0やん
19: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:50:04.07 ID:yIUxHYyB0.net
どうせ公務員だけ休日が増えるんでしょ?
民間は仕事量が減らないと休めないよ?
民間は仕事量が減らないと休めないよ?
20: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:50:14.11 ID:gtY6O1PZ0.net
地方の中小企業は週休1日です
21: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:50:37.15 ID:G8jqVIw/0.net
週休3日は良いな。
収入と支出のバランスが取れたら、
やってみたいわ。
収入と支出のバランスが取れたら、
やってみたいわ。
22: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:50:51.29 ID:67GfArkj0.net
田舎の家業を継ぐ前提なら、こういう措置もありがたいけどね。
家業だけでは少し厳しい(老後の食べてくくらいなら必要充分)場合も多いだろ。
家業だけでは少し厳しい(老後の食べてくくらいなら必要充分)場合も多いだろ。
24: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:52:33.05 ID:aHqIIUUh0.net
休日なのに業とは?
25: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:53:42.52 ID:DUtqVIa30.net
行政から見たら庶民は休みなく働いて税金納めろって意味でしょ
28: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:54:49.97 ID:44Mhwp4u0.net
強制的に週3日にしないと広まらんだろ。
ほんとに広めたいなら例外を週2日それも条件付きにするとかする必要はありそう。
今も有給使う人使わない人、残業する人しない人、との差が激しいわけだし、選択制なら一部の人しか使わんよ間違いなく
ほんとに広めたいなら例外を週2日それも条件付きにするとかする必要はありそう。
今も有給使う人使わない人、残業する人しない人、との差が激しいわけだし、選択制なら一部の人しか使わんよ間違いなく
33: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:57:45.08 ID:gtY6O1PZ0.net
>>28
民間は週休2日も守られてないんだから
公務員だけ週休3日にしておしまいやろね
民間は週休2日も守られてないんだから
公務員だけ週休3日にしておしまいやろね
39: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:00:14.52 ID:67GfArkj0.net
>>28
それなら、まずは公務員を原則週休3日にすべき。
そして、例えば金曜日休みだけど出勤するなら休日出勤の賃金とかね。
これは、一人の賃金を下げて沢山を雇えるように見える施策だけど、実際には社会保険などで人件費が増えるだけだろうし、普及にはもう一工夫が必要かな。
それなら、まずは公務員を原則週休3日にすべき。
そして、例えば金曜日休みだけど出勤するなら休日出勤の賃金とかね。
これは、一人の賃金を下げて沢山を雇えるように見える施策だけど、実際には社会保険などで人件費が増えるだけだろうし、普及にはもう一工夫が必要かな。
41: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:01:21.44 ID:UEb8x+UN0.net
>>39
電通みたいに個人請負にするんでない?
電通みたいに個人請負にするんでない?
123: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 09:27:37.30 ID:jWp9KBsu0.net
>>28
今でも土曜日休み無しのとこがあるからな
今でも土曜日休み無しのとこがあるからな
30: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:55:57.91 ID:pVnjLLs40.net
働き方改革って、残業カットが目的だよね。
32: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:57:41.61 ID:Rmr9RTRv0.net
副業しろってことだな
36: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 07:58:38.89 ID:wWuKmAAT0.net
フルタイム週5なんてしてたら人生何もできやしないからな
働くのは週4までにするべき
もちろん週4でも今と同じ給料にすべき
働くのは週4までにするべき
もちろん週4でも今と同じ給料にすべき
50: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:05:03.61 ID:Wcd2Bd380.net
>>36
全く同感
旅行に行く人も増えて経済が一気に回る
週休3日制を押し進めるべき
もちろん給料は減らすなよ
全く同感
旅行に行く人も増えて経済が一気に回る
週休3日制を押し進めるべき
もちろん給料は減らすなよ
53: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:06:12.97 ID:y09W0cup0.net
>>50
時給制労働者をどんどん増やすだけだろ
時給制労働者をどんどん増やすだけだろ
42: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:01:29.70 ID:G4sOhDL60.net
うちなんてそもそも週休2日すら実現してないんだが…
44: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:02:19.58 ID:vfC7k8m90.net
僕7日制がいいなあ
55: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:07:04.99 ID:cH6kqsdp0.net
>>44
出勤7日とは見上げた社畜ですな
出勤7日とは見上げた社畜ですな
49: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:04:38.46 ID:NHJxwOvE0.net
なんで政府が補助するんだ?
体のいい地方移住策じゃねーのか?
制度を整えるのはともかく、選択するかは自己判断だろう
おんぶに抱っこでないとできない人はやるべきじゃない
体のいい地方移住策じゃねーのか?
制度を整えるのはともかく、選択するかは自己判断だろう
おんぶに抱っこでないとできない人はやるべきじゃない
52: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:05:19.67 ID:1vmxu9aJ0.net
なお中小企業はこれまでどおり週休1日
65: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:16:03.07 ID:fkudLFDp0.net
※週休3日になっても、1日の所定労働時間は増えるので、週あたりの労働時間は変わりません。
68: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:19:40.19 ID:WVZRJ8/z0.net
大企業だけだろ悠々自適に休めるの
中小零細企業社員は下手すりゃ休み無くなる
中小零細企業社員は下手すりゃ休み無くなる
70: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:20:14.80 ID:ZESDWanw0.net
新たな賃下げ政策
テレワークでサボってる奴の給料を減らしたい企業向け
テレワークでサボってる奴の給料を減らしたい企業向け
80: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:30:34.72 ID:g1ypp8w60.net
こいつダメだな
↓
週休3日
↓
リストラ
↓
週休3日
↓
リストラ
86: 稼げる名無しさん 2021/04/05(月) 08:36:01.91 ID:kOMur97+0.net
なるほど体のいい人件費削減だな。
これからどんどん人はいらなくなる。
これからどんどん人はいらなくなる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617575879/
コメント
コメント一覧 (35)
政府は何がしたいんだ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
水曜日曜を休みにしてくれ
money_soku
が
しました
勤務時間が短くなっても苦痛は減らないだろ
会社に所属してる限り休日でも憂鬱に過ごすしかない
BI導入してくれ、年金チャラにしていいから(どうせ貰えねーし)
money_soku
が
しました
時間がない?知らん。
あ、勝手に出勤したりするのは自由だよ。
money_soku
が
しました
腐るほどいるこういう50代以降の出勤を減らしてくれるなら神改革
money_soku
が
しました
>これまでに都市部から地方への人の流れを促す観点から、政府が交通費や滞在費を支援する案が出ています。
ってあるしパソナ臭がすごくする
money_soku
が
しました
せめて過労死水準は守ってくれ。それと働いた分はちゃんと払え
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
単に議員連中が仕事したくないだけじゃないの?
それにそんなことに金を使うっていうのも意味が判らない。
収入が減る?ならバイトでも副業でも企業側が認めればいいだけで、そちらの方を政治が後押しをしろって。
money_soku
が
しました
週末YouTuberとか兼業イラストレーターとかで活用するんだろう
是々非々で制度活用する強かさは持つべきよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
一切民間企業に口出ししないで規制削減と減税だけやってろ
money_soku
が
しました
仕事時間なんてバブルの24時間戦えますか時代に比べたら減ってるし、長ければ生産性が上がるわけでもない。
money_soku
が
しました
もっと多様な働き方が選択できる社会であってほしい。
まあ、現実的には管理者側に仕事量をコントロールする能力がないから難しいだろうな。
money_soku
が
しました
マジレスすると普通の勤務医は週一回の当直と月一回の日直がある。
当直は17時から9時までの勤務で日直は通常9時から17時まで。
これだけで16時間×4回+8時間=73時間の超過勤務になる。
つまりこれらがある限り他が全部9時5時で終わったとしても過労死水準は目の前。
最大労働時間の1920時間にしても週2−3回当直しているような先生だと割とあっさり到達する。
だからたまに早く帰って夜遅くまで騒いでるからと行って暇というわけではない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
半年で10日もらえて1年後11日に増えて
でも使えるのは月1日しかダメって・・・ひどい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
やはり70まで働かせたら体が辛いから年金支給先延ばしの準備か
money_soku
が
しました
コメントする