1: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:15:54.33 ID:QC6kkrXx9.net
コンビニ 電子マネー225万円詐欺被害*ソース元にニュース画像あり*※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を1日、県内のコンビニエンスストアで電子マネー225万円分をだまし取られる被害があり、警察は詐欺事件として捜査しています。警察によりますと、1日午前2時ごろ、県内のコンビニエンスストアに本社の社員をかたる女性から「電子マネーのメンテナンスをしている。返金手続きはこちらでやるので電子マネーのID番号を教えてください」などと電話がありました。当時1人で勤務していたアルバイト店員が指示に従い、5万円分の電子マネーカード45枚をレジに通してカードの番号を伝え、あわせて225万円分をだましとられたということです。警察は詐欺事件として捜査をするとともに、電子マネーを取り扱う店舗に対して「電子マネーのメンテナンス」や「電子マネーの番号を教えて」といった不審な電話に十分注意するよう呼びかけています。04/02 20:45
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まさかの・・・。
オレオレ詐欺は本当にいろんな手口があるんだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
スレ内を見ていると前にも同じような事件があったとか。
コンビニも要注意だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:16:45.06 ID:bidceU0c0.net
元従業員の犯行か
4: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:18:31.28 ID:gZGecQHg0.net
アホな子
5: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:19:09.16 ID:ABuwWRtv0.net
本社って言われたら弱いよな
121: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 06:01:20.82 ID:Lw2G8yN00.net
>>5
「本社です」
「合言葉は」
くらいのセキュリティだったりして
「本社です」
「合言葉は」
くらいのセキュリティだったりして
9: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:20:13.34 ID:Ny3Ufi6n0.net
電話で聞きわけねえだろ
しかもあれレジ通さないと有効にならないってのに
しかもあれレジ通さないと有効にならないってのに
25: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:28:45.65 ID:WQtYRG970.net
>>9
わざわざ店に押し入らなくても
店員を操作すればいいというね
少なくとも騙してるやつのほうが頭がよかったw
わざわざ店に押し入らなくても
店員を操作すればいいというね
少なくとも騙してるやつのほうが頭がよかったw
47: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:35:39.52 ID:dKNV3qhA0.net
>>9
「詐欺が増えてるから有効かどうか確認してる」とか言ってレジ通させてるんだよ
コンビニの日本人バイトは知能の低いのが多いから何の疑いもなく騙されたってだけ
「詐欺が増えてるから有効かどうか確認してる」とか言ってレジ通させてるんだよ
コンビニの日本人バイトは知能の低いのが多いから何の疑いもなく騙されたってだけ
88: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:47:10.22 ID:PKV3eFw10.net
>>9
レジ通しちゃってるのよねこのおバカバイトが
レジ通しちゃってるのよねこのおバカバイトが
18: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:24:47.36 ID:A7Lcf1qC0.net
これは非道い
20: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:26:36.24 ID:p3bEXbl00.net
45枚分もID伝えるとかまんどくさすぎるだろ。。。あまりの面倒さに折り返し確認するわ
26: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:28:47.78 ID:dk5nKeJY0.net
額が大きいから追跡されて色々バレるだろ。
どう考えても常識から外れた対応してる。
どう考えても常識から外れた対応してる。
28: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:29:19.85 ID:LJA3bZzD0.net
緊急だとか言われたらやっちまいそう
41: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:33:07.39 ID:aR+3AHAD0.net
巧妙な罠やね
社内は内線通話オンリーじゃないんだな
社内は内線通話オンリーじゃないんだな
50: 稼げる名無しさん 2021/04/03(土) 05:36:13.53 ID:550JlXX40.net
前も同じ事件があったな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617394554/
コメント
コメント一覧 (21)
金の話を電話でポンとするはずないんだから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
電子マネーをそのまま持ってても、事件が発覚すれば無効化される
リアル店舗で換金性の高いものを買っても防犯カメラがあるし、ネット通販なら商品受け取りのときに足がつく
電子マネー自体には大抵送金の機能がないから、だまし取ったカードの番号をそのまま換金?
実際電子マネーカード番号をやり取りするサービスはあるけど、こういう盗品を掴まされるリスクがあるのと、そんなに取引高が多くないので200万円も換金は時間がかかりそう。
money_soku
が
しました
事務所の電話にかかってきたら、信じちゃうかもしれん
money_soku
が
しました
コンビニのバイトとか若い子も多いからひっかかるかもね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
たぶん海外から利用することで捜査できなくするんだろうけど
money_soku
が
しました
でIDを送ってしまいそうだな
money_soku
が
しました
セキュリティ関係は定期的に広報しないといけないし。
職場でも半年ごとにセキュリティの確認作業はあるし、新しい人にら必ず講習を実施する。
情報更新があれば周知させる。
コストはまぁ掛かるので、これを嫌がる所が穴になりやすいのだよなぁ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
死刑で。
money_soku
が
しました
この場合店舗と本部と電子マネーの運営、どの損失になるんですか?
誰か教えて
money_soku
が
しました
まあ、店員の非常識な対応も問題だが、
オーナーの連絡不足が原因かな。
これは保険下りないだろうな
顛末が知りたい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする