1: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 07:55:19.08 ID:Jc3Sk6iJ9.net
※FNN

電気自動車の価格破壊。

48万円の中国製格安EVの実力とは。

日本の軽自動車の規格より、50cm短い全長2.9メートルで、4人乗り。
2020年7月に発売以来、すでに20万台が売れたという「宏光ミニEV」。

あの「テスラ」を超えて、今、中国で1番売れている電気自動車。

人気の理由は、日本円でおよそ48万円からという格安価格で、キャッチフレーズは“人民の足”。

運転席の前には、小型の液晶画面が1つ。

安っぽさをそこまで感じさせない、シンプルなデザイン。

実際に運転してみると、キーンという音がするが、電気自動車なので静か。

少しアクセルを踏み込んでみると、すごく加速がいいというわけではないが、すぐに時速50km程度に達した。

この“中国人民の足”、安さの理由は、通勤や買い物など、日常の足として割り切った性能。

安いタイプの電池を使い、航続距離は最長120km。

旅行先などで便利な急速充電には対応していない。

上汽通用五菱自動車・張益勤氏「宏光ミニEVは市内の短距離移動用に作ったもので、長い航続距離や必要以上のハイテクはいりません。わたしたちは、この自動車の海外進出を積極的に進めます。わたしたちの目標は、(宏光ミニEVを)世界に広げて、世界の人民の足になることです」

脱炭素で、普及が加速する電気自動車。

中国発の格安EVが、台風の目になるかもしれない。

この中国の“格安EV”について、フジテレビの風間晋解説委員に聞く。

フジテレビ・風間解説委員「中国は、地域による経済格差が大きいので、格安の車への需要もまた大きいと思いますが、もう1つ見逃せないのが、中国政府の産業政策です。2025年の、国内の新車販売台数に占めるEVなど新エネルギー車の比率を、20%前後にするという目標を掲げています。補助金たっぷりのEVだからこそ、50万円を切るような格安が実現できている面があると思います。さらに、充電ポストの増設など、そういうことも進んでいて、EVの日本人オーナードライバーの感覚では、EVの方が、ガソリン車よりもランニングコストが安いということなんです。中国は今、EVメーカーの戦国時代ですが、政府の目標達成のためには、この格安EVの販売台数が鍵になりそうです。死角があるとすれば、安いバッテリー。この耐久性がどれぐらいあるのかが、まだわからないことかなと思います」

内田嶺衣奈キャスター「確かに、そのあたりも気になります。中国は、産業政策として電気自動車の普及を図っているようですが、地球への優しさ、環境への配慮というのも、合わせて目を配る必要があるかと思います」
img_3fd6ff361a90c6c02bdb3ae02a36d27d488021

2021年3月31日 水曜 午前1:21

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お値段やコンセプト的には非常にあり。
 ただ流行るのかと言われるとガソリン車の安いのでいいのではとも思ったり。
 耐久性や中国の電力事情も気になるし果たしてどうなんだろうと思うお。
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 安いし使い勝手もよさそうだが、買いたいかと言われると俺も微妙かな。
 中国では既に20万台も売れたとのことだが。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






5: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 07:57:45.89 ID:HBys2qis0.net
ミーブと同じ航続距離だのぅ。欲しいな

6: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 07:57:57.12 ID:PoycJf4L0.net
世界中の買物EVがコレ系になるね。もう業界の先が見えたな。

326: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:36:45.81 ID:GjL5CViL0.net
>>6
EUや米が安全基準で堰き止める。

631: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 09:03:40.82 ID:e+TB3lr30.net
>>6
家電と同じ感覚で設計されたクルマだと思うが、壊れた時にどうなるか分からんから事故や諸々のリスク考えると怖くて乗れんわ

7: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 07:58:37.22 ID:HbEu90G60.net
せめて4ドア。。

25: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:02:56.35 ID:tyVLXiGM0.net
>>7
田舎の爺婆が下駄代わりに使うなら
2人乗りと荷物室で十分だろw

56: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:08:10.47 ID:HbEu90G60.net
>>25
後ろに、買ったもんやいろいろのっけるだろ。4ドア必須だわ。車のらんのか?

8: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 07:58:38.14 ID:VXdvRywc0.net
お値段異常…爆発しそう

9: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 07:58:39.95 ID:3FmNtkBv0.net
もっと深緑のボディでグリルに赤い星が付いているのかと思っていたら

11: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 07:59:32.21 ID:BsfMX4PH0.net
48万円もする爆破する棺桶w

34: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:05:20.90 ID:tyVLXiGM0.net
>>11
昔の軽アルト(4ナンバーで後席は大人は座れたものではない)
も48万円だった

585: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:59:27.90 ID:vLiLM2YG0.net
>>34
俺も10年前車の故障でたまたま近くにあったスズキに入って修理してもらちったら営業のおばちゃんが
スズキなら新車で60万もあれば買えるわよ、今なら補助金もあ・る・し
って言われて日本で新車がそんな値段で買えるんだとビックリした

15: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:00:15.45 ID:TTqZ11MY0.net
ホンダの電動カブより安いな

18: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:00:48.20 ID:/IBbkshp0.net
赤いフォルクスワーゲンだな

とはいえ日本メーカーにもこの姿勢は欲しい 新車150万円クラスでEVもしくは限りなく近いハイブリッドが出れば必ず売れるよ

20: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:02:20.06 ID:eP27bHB80.net
バッテリーの寿命と交換費用だな

37: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:05:26.33 ID:HbEu90G60.net
>>20
それな。車検的に純正しかだめそう。
Rowaは弾くだろうな。

21: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:02:25.41 ID:l5xdvbzy0.net
一般家庭では電動原付きかアシスト自転車でいいってことになりそうだが、
意識高い系上級国民のひとり行動時の足にはなりそう
国産メーカーもがんばれよ

24: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:02:53.81 ID:kl3fM4ZD0.net
電池次第という事かな。

179: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:22:16.54 ID:gKuqQOqn0.net
>>24
サードパーティー製とか出るんじゃないの?
ダイソンみてても分かる。

27: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:03:21.44 ID:YrQC6GUT0.net
クルマだけ家電と違う方向に行くわけがない
まだ勘違いしているとガラパゴス家電の二の舞だよ

31: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:04:15.46 ID:CHf+S2gP0.net
日本も50万円EV作るの楽勝だろうが 作っても売れないのオチってか

33: 稼げる名無しさん 2021/04/01(木) 08:05:16.93 ID:+sWoJdfs0.net
1年もつかどうか

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1617231319/