1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2021年03月31日07時35分取得:
fx_0331

dau_0331
やる夫今日のポイント:
世界的に景気は回復傾向、ただし新規感染者数は増えており注意か
→株価指数は最高値からわずかに下落、ドル買い傾向が続く
→現状110.3円付近で上値が重いがFXで稼ぎやすい相場か
→アルケゴス・キャピタル・マネジメントが絡むポジションが強制的に清算された影響はかなり大きい
ビットコインへの資金流入中、再び650万円に
金価格が大幅下落 1オンス1685ドル付近
原油価格には大きな動き見られず
トルコ中銀新総裁が金融引き締め姿勢を約束
08時50分 日)2月鉱工業生産
09時30分 豪)2月住宅建設許可件数
10時00分 中)3月製造業PMI
15時00分 英)10-12月期GDP
16時55分 独)3月失業者数、失業率
18時00分 欧)3月消費者物価指数
21時15分 米)3月ADP雇用統計
21時30分 加)1月GDP
22時45分 米)3月シカゴ購買部協会景気指数
23時00分 米)2月住宅販売保留指数

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 米国時間、特に気になる材料は出ておらず。
 国債利回り上昇、アルケゴス関連損失等から米国株価指数は下落、ドル買いの動きが続いていたお。
 何事もなければこのリスクオン傾向は続くのかなと。(ただし本日の日本株は米国株連れ安懸念あり、ただ先物はそこまで下げておらずだお)
 ただし本日は英10-12月期GDP、ADP雇用統計等の大きな経済指標もある点に注意だお。
参考ソース:金融機関のアルケゴス関連損失、最大100億ドルにも-JPモルガン
参考ソース:米国株下落、国債利回り上昇-米財政支出の拡大を意識


 IMFは世界経済の見通しを上方修正。
 欧米の経済指標は市場予想を上回るものが多くなってきているお。


 ビットコインが再び大きく上昇中。
 30日管理人が書いていた要因(VisaがUSDCで仮想通貨による決済を開始)等も好感されている様子だお。
参考ソース:【為替相場】オープン時にマイナス圏だったダウはプラテンして引け ドル高も継続し1ドル109.8円に


 アストラゼネカ製ワクチンは各国で制限や効果の再確認が行われつつあるお。
 今後の材料次第だけれど、今のところファイザー社ワクチンが最も優位かお。
参考ソース:スペイン、英アストラゼネカ製ワクチンは55─65歳が接種対象に
pc


 


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございます。


 株価指数はわずかに下落したが、米国株価指数はほぼ最高値。
 一応中央銀行の動きやバイデン大統領の課税絡みの政策は気になるが、今のところ市場に影響を与えるほどでは無いようだ。(直近の会見では言及されていないが、本日の発表で何か出てくる可能性もあり)
参考ソース:バイデン氏、インフラ計画の資金調達も説明へ 31日の発表で



 米国と中国との関係はさらに悪化中。
 米国はファーウェイとZTEの機器完全排除に動いているようだ。
 ウイグル人権問題絡みので世界からの圧力も強まってきている。
参考ソース:米、中国・華為とZTEの機器完全排除に追加措置必要=FCC委員
 中国も報復関税や輸入停止などで各国に圧力をかけているな。
 ただし中国景気は最近少し怪しいか。(崩壊するというほどではないが、大きな企業の倒産等目立つ)


 アルケゴス関連の問題でヘッジファンドに規制強化かとの記事が出ている。
 各社に大きな損害が出ているので、今後の発表に要注意だな。
参考ソース:コラム:アーケゴス問題、ヘッジファンド規制強化待ったなしか
yaruo_yaranaidrink





現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






増税案が含まれる可能性ぐるぐる目の顔ぐるぐる目の顔ぐるぐる目の顔
>> バイデン大統領が3─4兆ドル規模のインフラ計画の資金調達について31日に公表する
>>詳細は明らかにしなかったが、一部のエコノミストなどは、過去数十年で最大の増税案が含まれる可能性があるとしている。


おはようございます
米長期金利が1.7%台に達しドル全面高。ドル円も110円台でしっかり。本日は月末期末です。仲値やロンドンフィック前後は全集中。また、経済指標ではADPがあり、バイデン政権が明日発表する巨額インフラ投資やアルケゴス関連も気になるところ
本日もよろしくお願いいたします


アメリカ国旗米株「ハイテク株 金利上昇が重し」#セクター動向
3/31
バイデン大統領
『インフラ投資計画発表』中くらいの星
思惑から
米10年債利回り
一時 1.77%まで上昇
・景気回復期待
・財政赤字拡大懸念
金利上昇で
・ハイテク株の売り
・銀行株高
建機株が上昇
東京時間からコマツ、日立建機
NYではキャタピラー


去年の3月31日に仲値のドル円っす
9時半から9時55分までに80ピピ上昇
ただ、コロナショックで結構な歪みがあったのと、今年は既に3月後半にドル円が大幅に上昇しているしかめっ面しかめっ面しかめっ面
あと、この後の反動も大きくなりがちで簡単そうで結構難しい


米株「ダウ -104ドル下向き矢印長期金利上昇でハイテク株下落」
ダウ 4営業日ぶり反落
ナスダック 続落
米10年債利回り
一時、1.77%まで上昇
ハイテク株の売りに
ダウ
昨日まで連日の過去最高値
上値重く利益確定売り
33,000ドルは底堅く維持
3/31
バイデン大統領
『インフラ投資計画発表』中くらいの星


NY株式市場
銀行株は上昇してるが米国債利回りが上昇してる事でIT・ハイテク株は上値の重い展開が続いてる
ただ値頃感からの押し目買いも入って来てる模様
エネルギー株や薬品株も軟調


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




よーし、今日も頑張るお!
yaruyarapc
 頑張っていこう!

一緒にトレーディングをしませんか?
 
デイトレード






現在よく読まれている記事: