1: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:35:29.15 ID:cegnu1xW9.net
2021年3月24日 14:17大学入試センターは24日、2025年1月に実施する大学入学共通テストの教科・科目の再編案を公表した。プログラミングや、データサイエンスに必要な統計処理、情報リテラシーの知識などを試す「情報」を導入し、国語や数学などと並ぶ基礎教科とする。IT(情報技術)人材の裾野拡大につなげる狙いがある。情報の導入を巡っては、パソコンを使って出題・解答する「CBT方式」を採用するかも焦点だった。センターは24日に...
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
プログラミングかぁ。
基本情報の資格試験みたいなのが出るのかお?
基本情報の資格試験みたいなのが出るのかお?

がっつりプログラミングというよりは全体把握なのかなと。
日本もだんだんIT教育に力を入れ始めてきたなと思う。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:36:17.80 ID:8U2t7LLj0.net
マイコンベーシックで勉強しないと
4: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:36:43.90 ID:j8LY8BpQ0.net
古くさい問題じゃなければ良いけれど
5: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:37:06.36 ID:Fdtt+10k0.net
COBOLでもいいんかな!
159: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 15:49:43.98 ID:1h4NRy8N0.net
>>5,22
コーディングじゃなくてプログラミングだから、
フローチャートとかじゃね?
コーディングじゃなくてプログラミングだから、
フローチャートとかじゃね?
6: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:37:22.19 ID:/3RpBaK50.net
問題文を2進数にしよう
7: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:37:40.69 ID:0RJckRW40.net
処理内容について回答させんの?
パット見てわからないクソコード出題すんなや
パット見てわからないクソコード出題すんなや
8: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:38:30.48 ID:VVNIBYPa0.net
桁落ちとか再帰とかやるの?それとも通信プロトコルの仕組みとか?
191: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 15:59:33.26 ID:W7wv1AFr0.net
>>8
かんたんなプログラミング課題じゃない?
穴埋めとかの
かんたんなプログラミング課題じゃない?
穴埋めとかの
10: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:39:08.31 ID:aMw2ns6U0.net
あと5年で教育できるくらいの簡単なやつだろ
11: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:39:22.66 ID:+YLZ0kHg0.net
試験時間中にコードを書くのかな
37: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:48:12.24 ID:SWnv4nX90.net
>>11
ある機能をするコードを書けって設問だとやり方はいろいろあるから採点も大変そうだな
デバッグするのか?って話もあるし
ある機能をするコードを書けって設問だとやり方はいろいろあるから採点も大変そうだな
デバッグするのか?って話もあるし
193: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 16:00:00.50 ID:W7wv1AFr0.net
>>11
マークシートだから、選択肢で穴埋めだろ
マークシートだから、選択肢で穴埋めだろ
12: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:40:00.41 ID:y6LRfHvY0.net
出題の為の、仮想のハードウェアや、仮想のコンピュータ言語の策定から始めそうw
16: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:41:13.63 ID:W5yCwLH60.net
20年以上前だけど、センターにも数学でBASICの選択問題あったな。
こっちの方が簡単だって先生が言ってたのを覚えてる。
こっちの方が簡単だって先生が言ってたのを覚えてる。
17: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:41:27.93 ID:/EVP1JMl0.net
数年で役立たなくなりそうだがw
20: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:42:02.92 ID:TgajEYV30.net
基本はやはりCでしょ
21: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:42:20.36 ID:30ONc6yw0.net
科目を削る事考えないから受験生の負担が増えるだけで中途半端な詰め込みで終わりそう。
23: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:43:04.54 ID:cegnu1xW0.net
言語によった設問はないと思うな。
フローじゃないの?
あるいは論理式
フローじゃないの?
あるいは論理式
32: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:45:58.36 ID:rixQ0waN0.net
基本情報ぐらいは基本にしてほしいところ
45: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:49:35.08 ID:+QA2yw3u0.net
>>32
シスアドの問題を少しまろやかにしたぐらいの知識は皆持っていると思ったがそうじゃなかったし
受験科目として成り立たせようと思ったらそんくらいかもね
シスアドの問題を少しまろやかにしたぐらいの知識は皆持っていると思ったがそうじゃなかったし
受験科目として成り立たせようと思ったらそんくらいかもね
33: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:46:21.62 ID:9cDUTGza0.net
使用する言語はpascal、FORTRAN、日本語BASICから選択できます。
38: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:48:22.03 ID:5RgYZb7p0.net
>>33
ちっ、アセンブラは言語じゃないのか
ちっ、アセンブラは言語じゃないのか
59: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:53:26.85 ID:v9qVnYwK0.net
>>38
アセンブラはアセンブリ言語をアセンブルするソフトだからな
アセンブラはアセンブリ言語をアセンブルするソフトだからな
239: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 16:50:00.54 ID:+2C4Xe3A0.net
>>38
CASLが有るだろ
CASLが有るだろ
42: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:49:17.22 ID:c82p/Ct80.net
追加ばっかじゃん。減らしてやれよ
49: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:50:37.14 ID:VjyJBSF70.net
フローチャートが出題されるんですね
53: 稼げる名無しさん 2021/03/24(水) 14:51:42.89 ID:GVJx42mh0.net
高校でプログラミングは習ってなかったけど、センターはBASICの問題選んでたわ。
センターのBASICはわかる人にはボーナス問題だった。
20年くらい前の話だけど。
センターのBASICはわかる人にはボーナス問題だった。
20年くらい前の話だけど。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ビジュアル図解 micro:bitではじめるプログラミング&マイコンボード入門
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616564129/
コメント
コメント一覧 (27)
money_soku
が
しました
独学でやるには糞すぎるが明確な教員がいるなら話は別
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
昔と比べて今は学習内容増えて教科書が厚くなってのに
古文、漢文とかいらないの削ってあげなよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あれどうなった
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これを機に+αでいっそ全部やり直すか…どこ抜けてるか自体把握できてないんだよな ハア
money_soku
が
しました
コメントする