1: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:24:03.08 ID:n2JDCjjw9.net
実家暮らしの社会人にとって、家に入れるお金をどうするかというのは大きなテーマのひとつです。今回は複数の調査データを踏まえた上で、家に入れるお金について、自分や家族が無理なく納得できるような考え方をご紹介します。■そもそもみんなどうしてる?「家にお金を入れるか入れないか」問題◆お金を実家に入れる20代・30代の割合は6~7割くらい実家暮らしの20代・30代の社会人は実際、家にお金を入れているのでしょうか?マイナビニュース会員へのアンケート結果と「SUUMO実家暮らし調査」の結果を総合すると、20~30代・実家暮らしの社会人の6割前後が家にお金を入れていることがわかりました。男女比で見てもあまり差はありません。詳しい内訳を見てみましょう。◆実家暮らしの男女に聞いた結果は?実家暮らしをしている129人の男女への調査によると、24.8%の人がお金を入れていないことがわかります。1万・2万・3万・5万円を入れている人は58.0%です。それ以外の金額を入れている人も含めると、実際はもう少し割合が高くなると思われます。◆20代~30代の独身男女に聞いた結果は?男性200名・女性200名(どちらも独身未婚の20~30代)への調査結果は上記のとおりです。男女ともに実家にお金を入れていない人は27.5%、毎月または不定期にお金を入れている人は72.5%で、ひとつ前の結果と同様の水準であることがわかります。データはあくまで目安として考える「新卒で働き始めたら家にお金を入れるべき」という考え方には賛否両論あると思います。ご紹介した調査では、実家暮らし社会人の3割弱がお金を入れていないという結果になっていますが、自分のお給料をどのように使うかは自分で決めることです。家に入れるお金があるかないか、ということでその人の善し悪しが決まるわけではありません。データはひとつの参考として捉えましょう。■実家暮らしの社会人が家に入れる金額の相場は3万円台実家にお金を入れている人は、毎月いくらのお金を渡しているのでしょうか?調査によると、相場は3万円台となっています。毎月の金額別、性別、年代別のデータは次のとおりです。◆金額ごとの割合先ほどのマイナビニュースの調査で「毎月実家にお金を入れている人」の割合をさらに詳しく見てみると、毎月1万円入れている:13.1%毎月2万円入れている:9.3%毎月3万円入れている:23.2%毎月5万円入れている:12.4%という結果が出ています。3万円が最も多く、次いで1万円、5万円、2万円となっています。ここで示されているデータをもとに単純計算してみると、家に入れている金額の平均は毎月およそ2万8156円となります。◆性別ごとの平均相場先述したSUUMOの調査では、20~30代の平均相場は男性3万8774円、女性3万6059円であることがわかりました。やはり、実家で暮らす若い世代が家に入れるお金の相場は、毎月3万円前後であることが読み取れます。◆20代・30代が実家に入れるお金はいくら?次に、年代別データをご紹介します。20代から30代へ年齢を重ねるにつれて金額が増える傾向がうかがえます。(中略)30代になると、20代よりも金額がさらに上がります。給与アップや親の高齢化に伴う援助などが背景にあると考えられます。30代男女の平均相場を単純計算すると4万1929円です。(以下略、全文はソースにて)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕は親も人生があるのだから、生活費くらい入れてもと思うんだけれど・・・。
ただ自立しているなら仕送りまではとも思うお。
ただ自立しているなら仕送りまではとも思うお。

俺は仕送りや誕生日祝いくらいはしてもいいと思うけれども。
ただもし俺に子供がいたら必要ないというかな。(できれば自分の誕生日に一緒に酒くらいは飲みたいが)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:25:14.09 ID:g7FkwLhY0.net
なんで家に入れる必要があるんだよ
自分で稼いだ金だぞ
自分で稼いだ金だぞ
17: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:28:35.50 ID:p1DzEFdk0.net
>>4
素で言ってたら面白い大人だな
素で言ってたら面白い大人だな
62: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:35:40.30 ID:MOeydEol0.net
>>4
実家出てるならそれで良いだろうけど
うちの実家は2世帯で妹夫婦が住んでるけど
固定資産税もろもろ全て親が払ってる…
電気代だけでも月4万するらしい
実家出てるならそれで良いだろうけど
うちの実家は2世帯で妹夫婦が住んでるけど
固定資産税もろもろ全て親が払ってる…
電気代だけでも月4万するらしい
507: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 17:47:33.24 ID:x2kGYEzo0.net
>>62
二世帯ならそれぐらいにはなりそうだねぇ
二世帯ならそれぐらいにはなりそうだねぇ
647: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 18:09:46.78 ID:Z3k8wy4j0.net
>>4
お前の飯代や水道光熱費は誰が払ってるんだよ。
そのくらい払えよ。甘ったれが。
お前の飯代や水道光熱費は誰が払ってるんだよ。
そのくらい払えよ。甘ったれが。
6: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:25:43.75 ID:4qAYBcYu0.net
親が甘やかし過ぎだよ
7: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:25:53.83 ID:v2alt2LR0.net
じゃあ、離れて暮らしてる奴はみんな実家に仕送りしてるのかと?
9: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:26:26.30 ID:yemmV8cA0.net
>>7
してるよ
してるよ
13: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:27:08.66 ID:tLnzrzoQ0.net
>>7
実家暮らしが家に金入れるのは家賃代わり+生活費公共料金の分担のためだぞ
実家暮らしが家に金入れるのは家賃代わり+生活費公共料金の分担のためだぞ
41: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:31:26.30 ID:rd13wrA10.net
>>9
子供にたかる無能親か
子供にたかる無能親か
10: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:26:36.68 ID:95AZcAbl0.net
俺のことか
11: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:26:59.49 ID:aXe0027v0.net
23才まで自宅から仕事行ってたけど一円も入れたことない
入れろとも言われなかったし
家事は自分がほとんどしてたからかな?
入れろとも言われなかったし
家事は自分がほとんどしてたからかな?
19: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:28:44.68 ID:x4ZtoIGP0.net
入れるわけねーじゃん
22: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:29:32.40 ID:1ghpzOo60.net
働いている子供部屋おじさん・おばさんは家賃光熱費食費相当額として月10万円は家に入れないと話にならないよ
24: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:29:39.72 ID:NLKT4srU0.net
親が金持ちなら入れないのが普通じゃないのか?
初任給全額親に渡そうとしたらバカにするなって怒られたって奴知ってる
初任給全額親に渡そうとしたらバカにするなって怒られたって奴知ってる
29: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:30:05.31 ID:irDfI27m0.net
親が金に不自由してなくてよかったわ
逆に生前贈与で貰ってるわ
逆に生前贈与で貰ってるわ
30: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:30:06.30 ID:UvKmjWUf0.net
貯金投資してるならそれでいいのでは
4人に1人の家庭は生活に余裕があるんだろうし
4人に1人の家庭は生活に余裕があるんだろうし
31: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:30:15.39 ID:55sDsiHp0.net
俺が親だったらその金貯金しとけと言うだろうな
33: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:30:30.70 ID:3n6sIyUq0.net
稼げるようになったなら食費や光熱費くらい入れるでしょ、家族なんだから。
34: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:30:39.76 ID:+YbVphGS0.net
貯蓄してるってことだろ?
金があるなんて魅力的じゃないか
金があるなんて魅力的じゃないか
42: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:31:42.12 ID:p1DzEFdk0.net
>>34
大抵は非正規低所得
親の援助があるという思想だからそうなってるとも言える
大抵は非正規低所得
親の援助があるという思想だからそうなってるとも言える
43: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:31:49.61 ID:DS6k/h0H0.net
>>34
自立していないというマイナス要素が圧倒的に勝ちます
自立していないというマイナス要素が圧倒的に勝ちます
46: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:32:39.05 ID:+YbVphGS0.net
>>43
一人暮らしで自立しててもダメな奴はダメだからな
それでお金ないとか絶望的
一人暮らしで自立しててもダメな奴はダメだからな
それでお金ないとか絶望的
36: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:30:48.48 ID:SMR+oU3O0.net
ネ、ネットは俺の負担だから(白目)
52: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:33:54.89 ID:jk87yUhv0.net
実家にお金入れてる人って親が貧乏なんだね可哀想
60: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:35:21.57 ID:qNYuMzQR0.net
遺産で戻ってくるとき相続税取られるだけじゃん
69: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:36:23.18 ID:4sSJI1fo0.net
結婚しないなら実家暮らしでいいんじゃないの?
働いた金を不動産屋に貢ぐ必要無し
働いた金を不動産屋に貢ぐ必要無し
79: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:37:00.19 ID:0IK1LeVB0.net
>>69
親の気持ちが考慮に入ってないな
親の気持ちが考慮に入ってないな
85: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:37:48.61 ID:BruK9RJB0.net
>>79
介護前提で実家暮らしなんだよ
言わずとも察しろ
介護前提で実家暮らしなんだよ
言わずとも察しろ
169: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:51:38.39 ID:i+5ysNF60.net
>>85
しかし親が介護になる確率なんて相当低いのに結婚もしない、実家も出ないって最低なゲス野郎だな。
しかし親が介護になる確率なんて相当低いのに結婚もしない、実家も出ないって最低なゲス野郎だな。
178: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:53:10.20 ID:BruK9RJB0.net
>>169
その台詞って、実際介護になったときはどうするつもりなんだろうね
誤ればなかったことにできるとでも思っているのだろうか?
その台詞って、実際介護になったときはどうするつもりなんだろうね
誤ればなかったことにできるとでも思っているのだろうか?
194: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:55:51.90 ID:HHmNaFmi0.net
>>178
親が要介護近い年齢で結婚することの心苦しさとかもわからないヤツなんだよ。相手にする時間がもったいないぞ
親が要介護近い年齢で結婚することの心苦しさとかもわからないヤツなんだよ。相手にする時間がもったいないぞ
71: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:36:44.15 ID:v2yFeJah0.net
俺の金は俺のもの
親の金は俺のもの
親の金は俺のもの
80: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:37:01.91 ID:yE77YgP/0.net
日本の給料じゃ入れられないんだろうな
82: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:37:21.84 ID:0mMlJ9TR0.net
消費に回ってるんだから良い面もあるのでわ?
90: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:38:35.43 ID:PPrI0aUx0.net
こどおば41
家に20万入れてる
今日も、空がきれい!
家に20万入れてる
今日も、空がきれい!
95: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:38:56.81 ID:0JZ4q1It0.net
なんとなく5万円渡してたな
全部貯めててくれてたわ
全部貯めててくれてたわ
98: 稼げる名無しさん 2021/03/23(火) 16:39:12.68 ID:u8RdjY2r0.net
少しは入れろよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1616484243/
コメント
コメント一覧 (23)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
一人暮らししてしみじみ感じたのはアパートに比べて快適な住心地(特に風呂)
水道光熱費使い放題、食事や洗濯の世話をやってもらえる事
しかし初めて自炊の買い物に行った時ウインナーが高い事には驚いたよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
俺の給料より両親の年金収入の方が多いんだもん
広い土地持って駐車場やアパートの家賃収入とかだって直接得ているのは大抵現役世代じゃなくてその親世代だし
地方だと現役世代とリタイア世代で収入が逆転している家庭が珍しくないレベルにまで世代格差が進んでる
相続税対策という意味でも子供が金を払うのが当たり前という時代じゃなくなってきてる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
必要あれば入れるつもりだったが、自分が働く頃には親の仕事が軌道に乗って余裕が出たので不要な感じ…というか自分が学生時代に親が独立して当初は低空飛行で迷惑掛けたので、今は大丈夫だということだったが…親の大きさを感じたなぁ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
家計の余裕的にも、学費や小遣い要らない分、扶養してた頃よりも余裕はあるだろうし。
money_soku
が
しました
税金を廃止して公助が無くなればもっと日本国民は幸せになれると思う
money_soku
が
しました
お金に不自由なく育ててもらったのに社会人になってまぁだ
実家に寄生とか、子供の方はとんだ失敗作だな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
将来自分が受け取る金を親に渡して、わざわざ国に渡す分を増やしてる構図になるから
money_soku
が
しました
こっそりと全額貯金してくれていて
2.3年後に一人暮らしをするときに渡されるケースが多いと思っていたけど
そういったケースのコメントがなかった…
(昔のドラマとかでもそういった話を見たことがあるけど現実では少ないのかな)
money_soku
が
しました
せいぜい貯金頑張ってればなんとかなるけど、金銭感覚壊れてる奴も多そうだし
money_soku
が
しました
コメントする