1: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:45:30.68 ID:KFGXmLLz9.net
「老後2000万円問題」が波紋を広げて以来、注目を集めているのがiDeCo(個人型確定拠出年金)とつみたてNISAだ。
まとまった資金がなくても有利に老後の準備ができるという両制度について、前回に引き続き徹底解説する!


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 確かに最近積立系の記事が多い気はするお。


 まぁマジレスすると今の条件に変更がなければ40歳から始めても老後2000万問題は解決できるという予想だお。
 ただし月5万以上を積立、年利5%以上でなくてはならないお。
 また出口である20年後~25年後に株価が回復しているという条件も加味しないといけないので、それらのみに頼り切るのは少し悩みどころかと。
 可能であれば現金預金もあったほうがと思うけれど、そういう事を考えると収入からかなりの割合を貯金・投資に回す必要が出てくる点に注意だお。
複利計算機はこちら:https://keisan.casio.jp/exec/system/1254841870
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 今から老後の話をするのは少し気が滅入るかもしれないが大事なことではあるのでな。


 個人的にお勧めなのは老後にもできる副業や再雇用先も考えておくことかと。
 投資に頼るだけではなく長く稼げる手段があると非常に人生が安定する。
 また現役時代に使えるお金も増えると思うので、並行してそのあたりも考えてみるとよいかと。
 あとは退職金が大きく出る会社であれば、そこまで悩む必要もないかな。
yaranai_ue




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:46:23.09 ID:46fE7FqM0.net
こんなの当たり前過ぎて今更感w

4: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:46:32.38 ID:IGtLN24Y0.net
2000万円より20万ドルの方がいいぞたぶん

7: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:47:29.61 ID:U9Ha/cAc0.net
iDeCoは単純に節税として優秀

415: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 20:30:41.82 ID:uXTIpCO20.net
>>7
特別法人税が解除されたら資産が目減りするけどな

10: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:47:37.24 ID:6EeWG7wI0.net
>>1
30歳には、
今からじゃないと間に合わないとか言うんだろ。

この宣伝上手。

20: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:48:57.70 ID:vH8alXbD0.net
>>10
30からなら30年積立てられるからもっと余裕だよ

11: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:47:45.06 ID:fDQYso4W0.net
これに関してはそうなる確率が高い
絶対でないと困るって人以外はこの制度に乗ったほうがいい

46: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:52:35.75 ID:SV+EyeJL0.net
>>11
絶対ではない成功する確率が高いって話しなんだよね
そこが理解出来ず毛嫌いする奴と賞賛する奴の両極端になる

263: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 20:16:01.10 ID:bODtwkoj0.net
>>11
ほんとに20年で900万も儲かるの?

290: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 20:18:23.39 ID:4hA/btCB0.net
>>263
複利計算上はそうなる
年利5%が保証できればのはなしだけど

819: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 21:10:37.31 ID:9/XpZDBm0.net
>>290
年利5%ってそんな上手くいくかあ?

871: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 21:16:29.23 ID:ca5eiDz60.net
>>819
S&P500持ちっぱにしてるだけでいく
なのに日本のアホ投資家は「自分が知ってる企業が安心」とか「配当がほしい」とか考えて
日本の大企業の高配当株買って損する

898: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 21:19:39.62 ID:gnX10oAi0.net
>>871
S&P500に限定する理由は何?

918: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 21:21:25.49 ID:ca5eiDz60.net
>>898
例として挙げただけだ

13: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:48:28.56 ID:LyBJOdzF0.net
長期積立は若ければ若いほど有利
新卒から始めるのがベスト

17: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:48:47.06 ID:gFTFfN/k0.net
お国が65才まで引き出せない貯金を管理してくれる
なにかお国に一大事でもあればどうなる?
たった70数年前には預金封鎖した国だが

21: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:49:00.08 ID:4hA/btCB0.net
年利5%って確実なの?20年後世界はどうなってるやら

23: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:49:08.54 ID:TfSed8jp0.net
政府が年金よりも安全って言ってんだから黙って積み立てろ

294: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 20:18:51.79 ID:SVtPnsrK0.net
>>23
年金も安全だと言って何兆か消えてませんでしたか?

24: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:49:23.26 ID:v6POPSEW0.net
いや、氷河期世代が積立て出来ると思ってんのか?

31: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:50:20.31 ID:ulzIUlx60.net
>>24
思ってんだろ

503: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 20:38:22.87 ID:1hebGaWC0.net
>>24
そんな余裕なんて無いのにな

25: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:49:35.31 ID:EsxTnDsI0.net
ってか積み立てないのは自由だけど年金はマジでないぞ
その伏線だからな

552: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 20:42:43.80 ID:VX31COaY0.net
>>25
年金は無くならない。税金で補填するから。
年金に加入していない人は税金を払い損だ。

34: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:50:33.47 ID:ULRHAMKB0.net
手取り20万では無理

43: 稼げる名無しさん 2021/03/09(火) 19:52:12.61 ID:qCNCnMeT0.net
それで儲かるなら年金機構がつみたてて配布してくれや

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615286730/