1: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:39:55.25 ID:+vnQpUZA9.net
● 人類による最大の発明

 相対性理論で有名な20世紀を代表する物理学者アルベルト・アインシュタインが、「人類による最大の発明」と呼んだものをご存じでしょうか。
 それは「複利」、資産運用に欠かせない非常に重要なものです。

 たとえば元本100万円を毎日+1%のペースで、「複利」で増やしていくとします。
 さて、1年後には、いくらに増えるでしょうか?
 想像でもいいので、具体的な数字をイメージしてみてください。

 1年後には、なんと「3780万円」になります。
 毎日1%でなくとも、100万円を月3%の「複利」で運用したとすると、以下のようになります。

1年後:143万円
2年後:203万円
3年後:290万円
5年後:589万円
10年後:3471万円

 もう少しリスクの許容レベルを上げて月利6%で運用したとすると、以下のようになります。

1年後:201万円
2年後:405万円
3年後:815万円
5年後:3299万円
10年後:10億8819万円

 なんと、7年で1億円を超え、10年後には10億円を超えてしまうのです。

 以上は、複利効果を具体的に示すための例ではありますが、
このように時間(期間)が長ければ長いほど複利効果を享受できます。

 「投資は若い頃から始めると圧倒的に有利」といわれる所以です。

● 複利効果を得るには 「継続こそ力なり」

 このように複利について説明すると、「もう年だから、いまから投資を始めても遅いですかね?」と年配の方から質問を受けます。
 そんなときに私は、「いいえ、遅くありませんよ」と答えています。

 なぜなら、誰もが人生でいちばん若いのは「いま、この瞬間」だからです。
 投資というものは、2倍、3倍と大きく狙わなくても、コツコツ長く続けていれば、ある段階から急に資産が増えていくものです。
 最初は損失を出したり、思い通りの投資結果を得られなかったりすることもあります。

 また、「複利」で運用していても、元本が少ないうちは、なかなか増えている実感を得にくいです。
 しかし、原理原則に基づいて実践し続ければ、投資をやっていて本当に良かったと思う日が訪れるでしょう。
 複利効果を得るには、「継続こそ力なり」です。


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 まぁ仕事でも運動でも始めるなら若いほうが有利は確かにあると思うお。
 こないだ僕があれこれ言っていた新人の子もとても吸収が早くて今では期待の人材にまで成長してくれて驚かされているお。
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 俺も若いうちは失敗を恐れずやってみるべきとは思うな。
 ただ借金をすると後々大変になったりするので、そちらは注意を。
 自信のある事業を拡大する時は借金をしてみるのもありかもとは思うけれどな。

 あ、あと健康は何よりも大事なのでそこだけは無理をしないように。
gu




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:41:14.42 ID:NjbQyu1g0.net
月6%???

5: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:41:18.51 ID:KkhC/yef0.net
毎日1%だの月3%だのどんな夢を見てるんだこの人

329: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 15:51:33.67 ID:Sved7TMK0.net
>>5
高い金利で人様にお金を貸して自分のところに入ってくるお金を計算している
高利貸しじゃないのかなw

916: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 18:06:26.92 ID:sGR2wzhu0.net
>>5
仮想通貨の現先裁定ならノーリスクで年利50%とかもあるよ。金利はタイミングにもよるけど。

6: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:41:40.46 ID:t86apLrS0.net
養分欲しいんか

201: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 15:29:28.62 ID:yjWe5PeU0.net
>>6
そう思ってしまうよね

372: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 15:59:04.45 ID:ISKIIrVS0.net
>>6
こういうニュースがあがってくるとそろそろ手を引かないと駄目だなって思う

8: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:42:01.94 ID:Tb/4ong50.net
いやいや、重要なのは
期間より投資金額だから

若者が少額投資したとこで
大した投資にはならん

9: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:42:41.98 ID:7aOD3bWW0.net
複利で10年間上手くいく人の率も教えてほしいけどね
1%ですとかいうオチだよどうせ

15: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:44:40.24 ID:3BlpzUJz0.net
>>9
0.1もいない

204: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 15:29:56.05 ID:RqJeWKox0.net
>>9
インデックスで米国株20年以上ならほぼ100%
情弱にはたどり着けない世界がある

13: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:43:50.05 ID:/wq5mB2q0.net
投資は運

14: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:44:06.17 ID:lnicvPr60.net
煽るな~。
投資のCMも多いし、怪しいよね。

16: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:44:56.84 ID:U95Og4IV0.net
長期積み立てはいいとして、月利6パーは厳しいんじゃないか。

531: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 16:45:07.65 ID:uIc3IgKN0.net
>>16
頑張って平均年6%が現実かな

17: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:45:05.40 ID:NrzsbSP80.net
0歳から始めれば二十歳で1億

24: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:47:56.26 ID:qBPEDw290.net
投資により派生する関心事が増える事で
諸々の知識の蓄積ができるのは効率的で お得 …

26: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:48:06.09 ID:i0FATB+10.net
1年後:143万円
2年後:203万円
3年後:290万円
5年後:△589万円
10年後:-----

27: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:48:08.38 ID:dn/zI/C10.net
>>1
2005年にみずほ銀行の株を買って、含み損の俺の悪口はそこまで

32: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:48:44.12 ID:sJtO9dis0.net
コツコツドカン

780: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 17:40:41.16 ID:uls5m5cz0.net
>>32
身にしみてわかる!

34: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:48:51.91 ID:fNudyca00.net
若い時は親に仕送り無心してるぐらいが普通だろ
金なんか持ってねーから

35: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:48:59.33 ID:fxK+tCAp0.net
ペニー株でテンバガーだぜwww

36: 稼げる名無しさん 2021/03/07(日) 14:49:05.50 ID:V+EbY7jC0.net
まあ福利の効果は凄いけどね

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku








現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615095595/