1: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:25:33.17 ID:e4zte+mx9.net
世界中の多くの人々が日本のアニメに夢中になっている。しかし、その日本のアニメを制作するアニメーターの労働環境はかなり過酷なものであることが知られている。米ニューヨーク・タイムズが報じた。日本のアニメーターの平均年収は240万円ほど。トップアニメーターの阿久津徹也さんは、ほぼ毎日仕事しているにもかかわらず、月に1400~3800ドル(約15~40万円)の収入しか得ていない。阿久津さんは、一生アニメ業界で働きたいが、結婚して子どもを持つのは不可能だと分かっていると同紙に語っている。阿久津さんの給料は、平均年収が6万5000ドル(694万)以上、より高度な仕事内容であればおよそ7万5000ドル(約800万円)が支払われる米国のアニメーターの状況とは全く異なる。同紙によると、日本のアニメ業界がアニメーションスタジオに利益が流れるのを制限していることがこの問題の要因の一つにあるという。元アニメーターの開本亮祐さんは、第一子が生まれたのを機にアニメ業界を去った。この業界で働くことは、開本さんにとって生涯の夢だったが、何年経っても1日の稼ぎは38ドル(約4050円)未満だった。開本さんは、同僚の多くが好きなアニメに携われることに価値を感じていたと同紙に語っている。どんなに給料が安くても仕事をしたいと思っていたが、この業界を去ると決めたことに全く後悔していないという。開本さんは今、介護施設で働いている。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
どうしてこんなに年収が低くなるんだお?

あとは出世しないと給料は非常に安いとかなんとか。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:27:17.83 ID:YQ6QoCgL0.net
やりがい搾取
7: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:27:22.80 ID:K0JhcveD0.net
いくらでもいるって言われこきつかわれる
10: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:28:13.64 ID:zm5y8G2o0.net
効率が悪いんじゃね
質を高めても客の数が増えない
日本の製造業の多くにいえるけど
質を高めても客の数が増えない
日本の製造業の多くにいえるけど
12: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:28:30.89 ID:r/fBrKwH0.net
どうせピンはねしてるんでしょ?
13: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:28:41.27 ID:VItu87RD0.net
芸人と同じだからだろうよ
売れたらそれだけの見返りが得られる
売れなければ、3流芸人の末路と同じ
売れたらそれだけの見返りが得られる
売れなければ、3流芸人の末路と同じ
14: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:28:50.06 ID:f9gZ2GAw0.net
現場労働者の人件費を限界以下に下げて中抜きして搾取する構造が
日本全体の衰退理由だな
日本全体アニメ程酷くなくても似たりよったり
日本全体の衰退理由だな
日本全体アニメ程酷くなくても似たりよったり
16: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:29:06.55 ID:02xAaMk60.net
凡人が夢のある仕事についたら夢以外全て奪われます
それが日本
それが日本
17: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:29:39.77 ID:48hR7og80.net
>>1
実際作らない奴らが全部持っていくから
実際作らない奴らが全部持っていくから
159: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:44:53.60 ID:4V60eI9w0.net
>>17
俺らで金出せば作ってくれるかな?
アニメの映画って
どれくらい金集まれば作ってくれるんだろ?
2億円くらい出せば作れるのかな?
俺らで金出せば作ってくれるかな?
アニメの映画って
どれくらい金集まれば作ってくれるんだろ?
2億円くらい出せば作れるのかな?
25: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:30:55.54 ID:VItu87RD0.net
アニメ産業の分業における給与でいえば、
収益の在り方を考えなければ先行きは明るくないだろう
収益の在り方を考えなければ先行きは明るくないだろう
28: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:31:43.81 ID:q8v6R9iK0.net
同人のほうが儲かるから結局逃げられるやな
53: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:34:10.21 ID:48hR7og80.net
>>28
アニメもゲームも円盤売るよりイベント物販の方が儲かるしな
アニメもゲームも円盤売るよりイベント物販の方が儲かるしな
30: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:32:16.02 ID:0N6GBE2Z0.net
中国が月収40~60万円で日本のアニメーター引っこ抜いてるらしいな
31: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:32:20.31 ID:lhcuJEgt0.net
ちなみに
日本のアニメーターの平均月収17万円
中国のアニメーターの平均月収52万円
らしい
日本の「電波利権」
いわゆる・・・資本主義の「搾取」
典型的な搾取構造がクールジャパン
終わっとる
日本のアニメーターの平均月収17万円
中国のアニメーターの平均月収52万円
らしい
日本の「電波利権」
いわゆる・・・資本主義の「搾取」
典型的な搾取構造がクールジャパン
終わっとる
38: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:32:51.39 ID:fAJtcEwF0.net
>>31
それソースある?
それソースある?
121: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:40:20.56 ID:OIx0J3TR0.net
>>31,38
ググってすぐ出てきたけど切り貼りしてコピペしているだけかと
中国は平均ではない そういう募集があっただけ この募集自体は高額
しかも日本のアニメーターの平均年収は440万円 新人は110万もある
日本アニメーター・演出協会によるとアニメーターの平均年収は440万円で1カ月の休日は5.4日。
新人は年収が約110万円という調査もある。
中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州が3万4062元(約52万円)で、北京では約3万元(約45万円)だった。
高収入のため、中国ではデッサンなどの基礎技術を美術大学で学んだ人がアニメーターになる例が多い。
↑はここかな
中国アニメ 日本人材に触手 テンセント系、正社員で待遇 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57115160T20C20A3TJ1000/
ググってすぐ出てきたけど切り貼りしてコピペしているだけかと
中国は平均ではない そういう募集があっただけ この募集自体は高額
しかも日本のアニメーターの平均年収は440万円 新人は110万もある
日本アニメーター・演出協会によるとアニメーターの平均年収は440万円で1カ月の休日は5.4日。
新人は年収が約110万円という調査もある。
中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州が3万4062元(約52万円)で、北京では約3万元(約45万円)だった。
高収入のため、中国ではデッサンなどの基礎技術を美術大学で学んだ人がアニメーターになる例が多い。
↑はここかな
中国アニメ 日本人材に触手 テンセント系、正社員で待遇 :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57115160T20C20A3TJ1000/
211: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:50:38.98 ID:rxxwNYnJ0.net
>>121
それあれだろ
サムスンが日本の技術者を年収3000万円で引き抜いて
技術盗んだらポイ捨てするやつ
何回騙されるんだ?
それあれだろ
サムスンが日本の技術者を年収3000万円で引き抜いて
技術盗んだらポイ捨てするやつ
何回騙されるんだ?
236: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:53:32.57 ID:48hR7og80.net
>>211
そう
まともな給料を一時的にすらもらえないから
売国奴だとか言われても中韓に染めるやつも出てくるんだ
そう
まともな給料を一時的にすらもらえないから
売国奴だとか言われても中韓に染めるやつも出てくるんだ
49: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:33:55.52 ID:bHAYNAvE0.net
売上が立たないのに作品作りまくるからだろ。最初から分かってる話しじゃん。
51: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:33:57.33 ID:pIXpw7Ns0.net
今は普通にもっと稼げるでしょ
72: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 20:35:29.83 ID:miHTB1P40.net
金ないからだよ
アニメは儲からないんだもの
アニメは儲からないんだもの
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
【Amazon.co.jp限定】『ゆるキャン△SEASON2』 全巻購入セット(1巻メーカー特典:特製A4クリアファイル、全巻購入特典:アニメ描き下ろし全巻収納BOX&アニメ描き下ろしキャラファインアート&B3クリアポスター付) [Blu-ray]
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614857133/
コメント
コメント一覧 (50)
済むでゲスな。」
???「アニメーターにも、基本的人権はありますぞ!!」
2002年にこの台詞がアニメで放送されたという事実
監督とスポンサーと原作者が差っ引いた分がアニメーター、音楽家報酬だからそら少なくもなるわ
だからちゃんと苦労したアニメ関係者にお金払いたいけど、いざ払っても権力者の懐が温かくなるだけだろうから払わない。
ちゃんと感動したアニメを作ってくれた人への支払いシステムが出来ればなぁといつも思ってる。
なんだかんだで使うべきところに投資する。日本政府よりも中国のがサブカルチャーの価値を理解してる。
あるのか知らんけど
中抜き中抜き&丸投げよ
現場に直接金配れ
配信サービスで引く手あまたのようだから改善されるといいな
テレビ配信と違って作成期間にも余裕があってクオリティが良くなりやすいって話だよ
ヒット作となればグッズや映画で儲けられるが、蓋を開けてみるまでヒットするかわからないから下流も歩合より安くても固定給を求めてしまう。
待遇改善したいなら深夜アニメ乱発をやめてNETFLIXなんかに移行するしかないけど、そうなると作品化される数もアニメーターになれる人も大幅に減る
本当のトップアニメーターは各社から拘束料もらうという拘束とは何かわからん状態で、仕事してなくても普通に年収1000万くらいあってそこからお手伝いとかで単価仕事(普通より割高)もやってたりして年収2〜3000万とかいるんだよなぁ
そうじゃなくても年収600〜1000万のアニメーターは思ってるより多い
チャイニーズ・コリアンみたく手が動かせますってだけじゃなあ
それ故に専門学校では上京するまでに最低2本は貯めていけと言われている
ワイは確か5万円前後やったと思う(雑魚)
上は知らんけど
自前でIP持つなら話は別で、それをやっていたのが日本のアニメビジネスの祖と言われる旧虫プロなんだけど、現代でそれをやっているのは東映とサンライズ位か。
多分、アニメ・漫画は害悪みたいに考えてる老害上級国民が官僚・政治家してるものだからやらない
中国は海外の洗脳が出来るコンテンツとして注視してるから金かける
・自社開発のものがほとんどない(権利は別のとこにある)
・雇用形態が個人事業主
うーん...そらよほど「売れてる」人じゃなきゃ給料上がらないわな
黒目なIT企業とかも一緒な気がする
いやこの時点でヤバいだろ、月5.4日て。
しかもそんなに休みないなら残業時間もとんでもないだろう。
25日勤務×10時間(残業2h)=月300時間、年3600時間。
それで440万だと時給1000円ちょいが『平均』になるな『最低』じゃないぞ。
鬼滅も映画から作者に入るのは、数百万で多くて500万程度らしいし。
原作者、監督、制作会社に金が入らない制度では、制作会社の社員であるアニメーターには金が入らない。
放送枠制作側が買って流すだけなのに、権利だけよこせとか言うやくざ商売してたら、そら下にお金がいかんのだろう
例えば漫画からアニメになる作品は出版社が主な金を出している。
これは漫画単行本を売るため。
ところがこれは製作時にまとめて一時金が支払われるだけで、
アニメ化のおかげで本が売れてもアニメ製作会社への還元はない。
グッズ関係も出版社の利益。
この契約時に、売れた分の数%をアニメ製作会社に払うなどの契約しないと
利益が出ないでしょ。
コメントする