1: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:25:16.86 ID:qgfYQTdvM.net
新築一戸建て「ちなみに2000年以降築の一戸建ての使用可能年数は80-100年程度と言われてます」
日本人「……………………うーん、やっぱ買うなら新築一択や!」
!?w!!?!w?!!w?w?!?w!!?w!?
日本人「……………………うーん、やっぱ買うなら新築一択や!」
!?w!!?!w?!!w?w?!?w!!?w!?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2500万円で80-100年持つならかなりお得だと思いますお。

あと築20年の一戸建てを200万円で買えるかというとそんな事もないだろうし。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:25:36.90 ID:qgfYQTdvM.net
マジでどういう神経してんのこいつら
9: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:26:29.18 ID:SssYR0gFd.net
なんで売ること前提なん?
12: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:27:10.84 ID:qgfYQTdvM.net
>>9
頭悪そう
頭悪そう
11: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:27:06.21 ID:t9B0zJ4r0.net
60年住むと考えたらクソ安いやん
14: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:27:32.35 ID:qgfYQTdvM.net
>>11
?
いや、築20年の家買った方が安いやろ
?
いや、築20年の家買った方が安いやろ
15: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:28:00.81 ID:FyZJRG9O0.net
アホなんはお前
16: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:28:46.36 ID:jw+Tgm/90.net
そもそも20年後200万て土地代まで償却すると思ってんのか
24: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:31:13.97 ID:1XBbHG+00.net
>>16
土地代も償却するやろ
土地代も償却するやろ
29: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:33:07.87 ID:jw+Tgm/90.net
>>24
土地は減価償却しないぞ
土地は減価償却しないぞ
32: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:33:52.84 ID:1XBbHG+00.net
>>29
ガイジ
人が減ってく日本なんて土地の価値が償却する一方やで
東京とか一部だけや例外なのは
ガイジ
人が減ってく日本なんて土地の価値が償却する一方やで
東京とか一部だけや例外なのは
34: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:34:38.82 ID:jw+Tgm/90.net
>>32
ガイジはお前や
価格変動と減価償却を一緒にしてるアホ
ガイジはお前や
価格変動と減価償却を一緒にしてるアホ
18: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:29:08.85 ID:XgmnaWQI0.net
家を資産とかで考えてる奴は買わなきゃええ
ただ単にマイホームを買いたいから買うねん
ただ単にマイホームを買いたいから買うねん
22: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:30:40.47 ID:mnBPkUJf0.net
80年使えるならお得やん
23: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:30:45.86 ID:jxdjBjm50.net
マンションもほとんどは下がるし一軒家は土地があるからな
26: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:31:59.01 ID:+VcZq8+XM.net
マンションもタワマン上層階でもない限り同じやで
33: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:34:17.91 ID:jxdjBjm50.net
天国には資産持っていけないから悔いのない生き方した方が勝ち組やぞ
36: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:35:24.51 ID:7xHUXVh70.net
都心の築浅中古マンションが最強ちゃう?
43: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:37:16.06 ID:jw+Tgm/90.net
>>36
30歳くらいで築10年のマンション買ったとして
50年経ったら築60年やな
そのくらいになると今度は建て替えの問題起きてると思うで
建て替えになると追加で金要るけど老後にそんな支払能力あるかな
30歳くらいで築10年のマンション買ったとして
50年経ったら築60年やな
そのくらいになると今度は建て替えの問題起きてると思うで
建て替えになると追加で金要るけど老後にそんな支払能力あるかな
48: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:38:09.73 ID:7zRmipW1M.net
>>36
まじこれ
5年前に都内の中古マンション買ったけど値上がりしてるわ
まじこれ
5年前に都内の中古マンション買ったけど値上がりしてるわ
50: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:38:58.27 ID:7xHUXVh70.net
>>43
80なったらもう逃げ切りだろ
家潰れて死んでも悔いなしやし
80なったらもう逃げ切りだろ
家潰れて死んでも悔いなしやし
52: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:40:21.11 ID:jw+Tgm/90.net
>>50
まあそれ出来ればええけど総会で建て替え決議されたらどうするんや
自分の意思に反して建て替えになるで
まあそれ出来ればええけど総会で建て替え決議されたらどうするんや
自分の意思に反して建て替えになるで
54: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:44:05.11 ID:7xHUXVh70.net
>>52
自分の土地持ちに対して強制退去ってできるん?
自分の土地持ちに対して強制退去ってできるん?
57: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:46:15.67 ID:jw+Tgm/90.net
>>54
マンション総会の4/5の決議で建て替えが出来る
これに反対した場合は自分のマンションの買取を総会に請求して立退くことになる、やったかな
何にせよ大勢に疎まれながら住み続けたり出来んやろ
マンション総会の4/5の決議で建て替えが出来る
これに反対した場合は自分のマンションの買取を総会に請求して立退くことになる、やったかな
何にせよ大勢に疎まれながら住み続けたり出来んやろ
62: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:48:48.25 ID:7xHUXVh70.net
>>57
なるほどな
ワイの話になるけど、今の年収でローンが組める物件なら、ローン払いながら貯金もたまっとるはずなんよ
だからあんまり不安におもっとらん
なるほどな
ワイの話になるけど、今の年収でローンが組める物件なら、ローン払いながら貯金もたまっとるはずなんよ
だからあんまり不安におもっとらん
37: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:35:52.87 ID:g3yRuuxN0.net
土地代はどんなもん?
戸建は土地の価値がすべてだぞ
戸建は土地の価値がすべてだぞ
42: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:37:08.23 ID:aCYs4SsjM.net
2500万は安いな
うちはその倍やで
うちはその倍やで
44: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:37:23.77 ID:eiJx0f7v0.net
ワイが3年前に8000万で買ったマンション
いま9500万で売れる模様
いま9500万で売れる模様
55: 稼げる名無しさん 2021/03/04(木) 07:45:31.32 ID:jo7m1KLnd.net
2500万って安いやん
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コロナ時代にどう変わる? 知らなきゃ損する家とお金の話
現在よく読まれている記事:
引用元:tomcat.2ch.sc/est/read.cgi/livejupiter/1614810316/
コメント
コメント一覧 (17)
しいて言うなら自分の価値観にそった方がいいというくらい
money_soku
が
しました
米国株、住宅、車など、買った後に値下がりしないものがあれば良い。長期で値上がりしていくことは日本では皆無だろうけど。
money_soku
が
しました
スレ建てした奴の言いたいことは賃貸vs持ち家論争では無いと思うが
money_soku
が
しました
それだけ持つなら値段は下がらんと思うが。
money_soku
が
しました
その度に100万近い金額が飛んで行ってるから実際は2500万じゃ済まないと思うぞ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
30年経つと更地にするためにマイナスに突入する。
あと、チマチマ修繕費用が掛かる、特に水回りとか数百万単位でコストが嵩む…。
money_soku
が
しました
マンションだと設備の更新で数千万円
中古を除いて建て替えの費用は関係ない
大半死んでるから次代の事なんて考えなくていい
money_soku
が
しました
でも子供いるなら、持ち家は必要だと思う。あと地域、地方自治体、地域のインフラ、医療状況、等を確認して購入しないといけない。
大家しとるが、高齢者や独身中年男は賃貸だと住居難民になるで。外国人に貸すリスクとかなり近いから。
money_soku
が
しました
木造でもある程度のメンテで50年ぐらいは保つから、死んだ後の事考えないで良いんだから、最後の方はメンテする必要なんてないよ
money_soku
が
しました
アパートでは狭いし子供が走り回ると響くのを知ったわ
転勤じゃないならとりあえず中古買ったらいいのでは?
money_soku
が
しました
どう転んだって負動産余りの時代に突入する
賃貸で貸し渋りを受けたなら
中古の一戸建てを買え
タダでも良いから手放したいって所有者は多い
都心ですら管理放棄された空き家が問題になってる
money_soku
が
しました
他の人も書いているけど、人それぞれの価値観で買うなら借りるなりすればいいんだから、自分と違う選択をした人を人を小馬鹿にするようなことはやめた方がいい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする