1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年03月05日10時33分取得:
やる夫今日のポイント:
米株価指数下落、日銀買い入れ条件変更、財政支出縮小可能性、日本での緊急事態宣言延長
→株価下落傾向
パウエルFRB議長発言に特に目立ったところ無し
→ドル買いの動きが続行
→ポンド、ユーロ、豪ドルなどはそれに応じて一旦調整か
→長期金利の上昇
中国、2021年のGDP成長目標を6%超に設定
16時00分 独)1月製造業新規受注
22時30分 米)雇用統計
22時30分 米)1月貿易収支
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
5日26時05分より行われたパウエルFRB議長発言の発言はハト派な内容。
その結果米国金利上昇は止まらず米株価指数は下落、ドル買いが続行しドル円が上昇。
参考ソース:パウエルFRB議長、ハト派メッセージ発するも市場は失望感
そちらの下落や日銀のETF買い入れ条件変更、緊急事態宣言延長、財政政策が鈍い事などから日経平均は大幅に続落しているお。(日銀総裁がメッセージを出しているものの市場の反応は鈍い様子)
参考ソース:日銀総裁、長期金利変動幅「上下0.3%に拡大と言う段階ではない」
6日のダウ先も続落しているので暫く売りかどこで拾うかの見極めになるかと。
今のところFXのほうが稼ぎやすいという考えは続行だお。
本日は米雇用統計があるお。
こちらは大きな経済指標なので十分に注意をだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
もしかするとパウエルFRB議長が何か発言をしてくるかと思ったが特にそんな事はなかったな。
今は株価もかなり高いところにいるし為替レートも酷いドル高というわけではないので、FRBは暫くこのまま静観になるだろうか。
原油価格は大幅に上昇している。
こちらはOPECプラスが減産に合意したためとのこと。
現在1バレル64.5ドル付近だな。
金はだんだん資金が抜けている様子で1オンス1690ドル付近に下落。
ビットコインも再び500万円付近に下落してしまっているな。
やる夫も書いているが本日は米雇用統計だ。
ドルに大きな影響が出る可能性があるので注意したいな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
ビットコインも一瞬500万円割れドル円以外全部安い三角持ち合い下離れしたことで、・買いポジションの利益確定売り・高値づかみの含み損の損切り⇒売りが売りを呼び下げ幅拡大に今後焦らず、売りの落ち着きどころを探る展開ユーロドルは1.1966ドル付近ユーロ円の売りに上値が抑えられ昨日安値を割り込み1.1956dドルまでじり安に推移し2月5日につけた1.1952ドルの年初来安値に一時迫った然しドルが円に対して重かった事もあり下攻めも収まり1.1960ドル付近で揉み合いになってるドル円は107.88円付近早朝に昨年7月1日以来となる108円台に乗せたが、さ株安によるクロス円の売りが重しになりドル円の上値は重いユーロ円は129.09円付近日経平均が一時500円超下落し引き続き米株先物が軟調推移してる事で株安のクロス円売りとなったユーロ円は128.99円、ポンド円は149.69円、豪ドル円は83.06円まで弱含んだNZドル円は朝方の地震の影響もあり77.27円まで下げ幅を広げた日経平均下向き矢印-500円「三角持ち合い下離れ」テクニカル的要因も昨年 秋から上昇トレンド①ワクチン期待②大統領選 不透明感解消③経済対策今年2月3万円突破!ツイートの復習移動平均かい離 約7%=スピード違反警告過熱感その後調整三角持ち合い現在三角持ち合い下離れ←今ここ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今週もラスト1日、頑張っていくお!
頑張っていこう!現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (6)
さすがに損切りタッチするかなと思ったらそのまま行ったわw
ドル円儲かり過ぎる
今月の儲けで車買おうかなと思ったけどフェラーリ余裕で買えるわ
いやーすまんね、今月稼ぎ過ぎたから豪遊してくるわ
入り直すか迷うな...
今回も日銀株が高騰し始めたので、そろそろと思ってる。ただ、だらだら下がるのか、一気に落ちるのかは判らない。
コメントする