1: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:03:01.15 ID:uCBw1pKq9.net
■スーパースポーツのEV化が加速するポルシェの最新EV「タイカン」が日本上陸。テスラ「モデルS」対抗として、プレミアムEV市場が活性化してきた。従来、EV(電気自動車)というと、環境にやさしく、ゆったり、おっとり、のんびりといったイメージを持つ人が多いはずだ。そのため、停止状態から100km/hまでの到達スピードは、2秒台だの3秒台だのといったハイパフォーマンス系EVに対して、ある種の違和感を持ち人がいても不思議ではないと思う。ところが今後、フェラーリ、ランボルギーニなどもパワートレインの電動化が加速することは確実な情勢だ。なぜ、こうなってしまったのか?もっとも大きな要因は「生き残るための必然」だ。日本では、2035年までに新車100%電動化を掲げるなど、世界的にクルマの電動化の義務化が進んでいる。そうしたなかで、普通乗用車や軽自動車の場合、既存エンジンに発電機を兼用するモーターを搭載するマイルドハイブリッドや、トヨタハイブリッドシステムのようないわゆるストロングハイブリッド、また日産e-POWERのようにエンジンを発電機として使うシリーズハイブリッド、そして外部からの充電も可能なプラグインハイブリッドなど、各メーカーの社内事情や主要な販売国などの要因から、さまざまな電動車を選択することになる。このなかに、BEV(バッテリーEV)とも呼ばれる、内燃機関を併用しないEVが含まれるが、EVでは航続距離を稼ぐためには大型バッテリーを搭載するというのが現状だ。こうした状況をスーパースポーツカーを中心に考えると、思い切ってフル電動化し、EVの本質であるパワー&トルクの制御を高度化し、内燃機関では実現できなかった加速感や四輪電子制御による圧倒的な走行パフォーマンスを追求しよう、というトレンドが生まれた。■ポルシェはフォルクスワーゲンのEV戦略の影響も800Vの高電圧化や出力350kWの大出力型の急速充電システムの開発も進んでいるこうしたなかで、ボルシェがEV化を積極的に推進するのは、ワケがある。フォルクスワーゲングループは、2015年に発覚したディーゼル不正問題で世界市場でブランドに対する大きなダメージを負った。そこからのV字回復をかなり意識し、2016年の中期経営計画で「EVシフト」を打ち出した。これに対して、多くの自動車メーカーからは「電動化は今後、段階的に進むが一気にEV化は時期尚早だ」という見方が強かった。フォルクスワーゲングループとしては、EV化を進める上で大きな課題である車両のコスト削減のため、フォルクスワーゲン、アウディ、セアト、シュコダ、ランボルギーニ、ベントレー、そしてポルシェなどグループ傘下ブランドで量産効果を狙った電動化戦略を推し進めてきた。そのなかで、ポルシェのEVでは800Vの高電圧化や、出力350kW(日本では150kW)の大出力型の急速充電システムを開発を急いだ。こうしてポルシェを含むフォルクスワーゲングループのEV強化が進むなか、2010年代後半から2020年に入り、世界の経済界で、ESG投資(環境、社会性、ガバナンスを考慮した企業への投資)への注目が一気に高まり、自動車メーカー各社がEVの早期量産化を目指すという大きなトレンド変化が生じている。エコという概念が変わっていくなか、スーパースポーツEVの在り方も変わっていく。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕は株、FX、仮想通貨で稼いだお金でポルシェのボクスターを購入したけれど、正直ガソリン車最高だお?
エンジンの音を体に感じてオープンにして海岸線を走った時は本当に感動だったお。
全面EVはガチで反対したいお。(投資家的にはアウトかもしれないけれど)
エンジンの音を体に感じてオープンにして海岸線を走った時は本当に感動だったお。
全面EVはガチで反対したいお。(投資家的にはアウトかもしれないけれど)

環境面だけの話ではないのかと。
Porsche boxterの京都ドローン撮影動画
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:04:18.24 ID:kMvpzzc/0.net
まぢかよ?掟ポルシェ最低だな!
210: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 20:56:19.86 ID:pzCzrgsY0.net
>>2
まぢ
掟ポルシェ
00年代の香りが凄いなw
まぢ
掟ポルシェ
00年代の香りが凄いなw
4: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:08:31.42 ID:+Zlt+Rvw0.net
EVにはならんよ
個体電池までは
それでも中型以上は水素
個体電池までは
それでも中型以上は水素
7: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:08:56.31 ID:GdZa5B7f0.net
建前「環境保護のためCO2排出量を減らして行くためです」
本音「罰金怖いです(震え声)」
本音「罰金怖いです(震え声)」
8: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:09:29.19 ID:RDuyPsP/0.net
そりゃ規制で売れなくなるからな
当然やで
当然やで
9: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:09:31.54 ID:eC/lRoIn0.net
実は、欧米諸国による産油国潰し
13: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:12:09.22 ID:m3S7o8eS0.net
>>9
中国は世界第8位なんだよな
最近もデカイ油田見つけたとかハシャいでたけどw
中国は世界第8位なんだよな
最近もデカイ油田見つけたとかハシャいでたけどw
10: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:10:19.83 ID:qIJ4Hg5/0.net
EVになったらポルシェやフェラーリに乗る価値なくね
12: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:11:49.86 ID:RDuyPsP/0.net
>>10
いや寧ろ価値上がるやろ
メチャ速いで
いや寧ろ価値上がるやろ
メチャ速いで
25: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:26:02.88 ID:Kz5XVi3W0.net
>>12
ポルシェもフェラーリも速さで乗るんじゃない
Egとエグゾーストノートを感じる為に乗る
それが無いならただの成金の車に成り下がる
ポルシェもフェラーリも速さで乗るんじゃない
Egとエグゾーストノートを感じる為に乗る
それが無いならただの成金の車に成り下がる
29: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:28:10.29 ID:RDuyPsP/0.net
>>25
それ個人の感想やろwww
それ個人の感想やろwww

テスラも試乗したことはあるお。
加速は早くていいんだけれど、長距離ドライブをする場合にはちょっと不便だと感じているお。
14: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:12:43.18 ID:kR5PGIcF0.net
800Vとか、何かあったら即死レベルだな
大体にしてそんなのがあちこちの一般家庭にあったら、
広域ブラックアウト起こすだろ(´・ω・`)
大体にしてそんなのがあちこちの一般家庭にあったら、
広域ブラックアウト起こすだろ(´・ω・`)
18: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:14:54.33 ID:To3m+GBd0.net
そりゃ欧米はエンジン技術で日本車に到底勝てないからEVに逃げるしかないわな
38: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:30:47.13 ID:RDuyPsP/0.net
>>18
おひwwスープラのエンジンはどこ製やww
日本車のエンジンなんてほとんど模倣品やぞwww
おひwwスープラのエンジンはどこ製やww
日本車のエンジンなんてほとんど模倣品やぞwww
266: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 22:22:23.58 ID:oiWGF5mH0.net
>>38
いまも直6エンジン作ってるのがBMWしかなかったから
いまも直6エンジン作ってるのがBMWしかなかったから
19: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:15:59.06 ID:Ra7lsksP0.net
ヨーロッパじゃ都市部に充電場所が足りないだろ
20: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:16:17.39 ID:JYMxYGtt0.net
オールド・ハイブリッド技術に固執して滅ぶ日本自動車メーカーの墓標
21: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:21:55.83 ID:W59MhP9d0.net
まぁ趣味の車だし、コスト度外視して蓄電池たっぷり積んで、キレッキレに走れば売れるんじゃね?
22: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:22:27.14 ID:CWF3eL5D0.net
外野が煩いからしゃーないことになってる
24: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:23:59.45 ID:HlcZ9/fw0.net
2秒で100キロ、バッテリーは爆発、運転手は感電死
27: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:27:45.88 ID:ShyCFXK90.net
商品の回転率が上がるからな
32: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:28:53.96 ID:QixdjNXn0.net
EVスポーツカーって加速は良いけどバッテリーが重すぎてマトモに曲がれないって言って気がするけどその辺解決したんか?
43: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:32:34.09 ID:OAiUrm2o0.net
燃費を気にしないという点でスポーツカーはEVと親和性いいだろ。
53: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:38:25.85 ID:AAz4qaUu0.net
>>43
内燃機関よりも電動のほうが、パワーの制御が正確、緻密にできるし、パワーの立上りも速いから、重量と充電の問題さえクリアすれば、スポーツカーもレーシングカーもEVが勝つに決まってる。
内燃機関よりも電動のほうが、パワーの制御が正確、緻密にできるし、パワーの立上りも速いから、重量と充電の問題さえクリアすれば、スポーツカーもレーシングカーもEVが勝つに決まってる。
51: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:36:47.97 ID:Ra7lsksP0.net
結局内燃機関で発電してバッテリと組み合わせるなんちゃってEVになるんだろうな
52: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:37:18.93 ID:XNpuC8xn0.net
EVの方が追い抜きの際の加速が良いんだよな
バッテリー重いけどそんなの感じさせないトルクで加速してしまう
まあ重い分制動距離は長くなる筈なんだがw
バッテリー重いけどそんなの感じさせないトルクで加速してしまう
まあ重い分制動距離は長くなる筈なんだがw
62: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:42:07.30 ID:bv8RZIL40.net
タイカンなんて幅1,900オーバー、重さ2,300kg前後だぜ。どこがエコだよ。
68: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:46:00.02 ID:RWkV/elq0.net
アメ車のテスラが直線番長なのは許せるがドイツ車のポルシェが重すぎてコーナリングがダメになるのは許せんな
いや、それ以前にモーター音が気持ちよくない
いや、それ以前にモーター音が気持ちよくない
72: 稼げる名無しさん 2021/02/27(土) 19:50:21.27 ID:2ywvqURo0.net
エンジン以外のスポーツカーなんか買う気は出ないな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614420181/
コメント
コメント一覧 (18)
スポーツモードに入れたらスピーカーからエンジン音が演出されるなどして、普段は無音てのが普通になるかもな
money_soku
が
しました
日本は90年代からプリウスやインサイトとかやってきてるし、
なんならスズキの軽自動車なんかほとんどオルタネーターの置き換えで電動化済
money_soku
が
しました
震える
やる夫やべぇ
money_soku
が
しました
回してエンジン掛けて
暖気中にちょっとまったりする
この時間が無くなってしまうのは寂しいな
加速云々言ってる奴はスイフトスポーツでも乗っとけ
チョロQみたいな走りできるゾ
money_soku
が
しました
アレを所有出来るなんて羨ましい。
自分も3月末か4月始めにロードスター納車ですわ、今から楽しみ過ぎる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ各国の政策的に金が集まってくるのは確実だから、どれだけ懐疑的だろうが嫌悪感あろうが投資対象として無視する訳にはいかないんだよなぁ
money_soku
が
しました
911はポルシェの中でもできるだけ長くガソリンエンジン残す言ってた気がするからまだしばらくは安心だと思う
とは言うもののポルシェはニュルでタイム出せるなら電気でも何でも取り入れるのに躊躇無さそうな印象
money_soku
が
しました
それでもお構いなしに動けるのが新興国。
今のままではEV化は避けられんが、中・印・アフリカの発言力が高まって
環境性能を総合的に見る目ができれば別なのだが。FEは盛り上がってないし。
money_soku
が
しました
臭い
money_soku
が
しました
おもしろい制御できるので前向きに考えられる面もあるが
電池は重量あたりのエネルギー集積率がガソリンに20倍近くも劣る。
だけど主要国が政治的に進めることは乗るしかねえのよ。
過去にも排気ガス規制とか、安全性基準とかなんども変革があったが
結局世界メーカーはどこも政治に従う。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
EVの普及のメリットとしてそこら中に大容量バッテリーのある分散エネルギー社会が実現可能になるってのもある
東日本以来日本のエネルギーミックスはめちゃくちゃなんだから結局見直しは必要だしやるなら大胆に災害に強く持続可能にって思うがね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そしてその後実績ともなって本物の波が来る。
多分テスラとかも一回9割引とかになるやろうから、そんときに買おうと思ってる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする