1: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:26:46.82 ID:+Vde1+o+9.net
コロナ禍の長期化にともない、はたらきざかりの世代を取り巻く「仕事」「お金」の事情は、見通しが立ちにくい状況が続いています。この漠然とした不安感をきっかけに、家族の長期的な将来を見据えたマネープランを立て直している、というご家庭も多いでしょう。定年の延長、年金受給スタート年齢幅の引き上げ、そして崩れつつある終身雇用制。現役世代が直面する「老後」は、先輩たちとはまた少し違ったものになるかもしれませんね。とはいえ「60代」は、しばらく引き続き多くの人にとって「定年退職」を迎え年金生活に入る「老後のスタート」時期であることは確か。今回は、老後生活の入り口となる幕明けとなる60代のお金事情を深掘りしていきます。■60代の平均預貯金額は?総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-」では、各世代の平均預貯金額が示されています。そのうち、60代の平均額は以下の通りです。60代(60~69歳)の預貯金平均額・・・1464万円60代になると、お勤め先からの退職金や親族からの相続といった、ある程度まとまったお金が入る世帯もあるかと思います。そうした収入がこれまでの預貯金にプラスされたことで、預貯金が1000万円を超えるケースもあり得そうです。■「60代で貯蓄がない世帯」はどの程度いるのか先ほどの預貯金の平均額をみて、「60代の多くはそれなりの預貯金額を持っていそうだ」いうイメージを持たれた人もいらっしゃるでしょう。ではここで、金融資産を持たない世帯を含めた「年齢別金融資産保有額」をもとに、60代の金融資産保有額もみてみましょう。60代の金融資産保有額(金融資産を持たない世帯を含める)全体の平均:1635万円・中央値:650万円(【参考】50代:平均1194万円、70代以上:平均1314万円)前後の世代の平均値と比較しても、60代が最も多く資産をもっている状況がうかがえました。さて、ここまでご紹介してきたのはあくまでも平均額。平均額だけをみると、すべての60代がお金に余裕のある状態であるかどうかは分かりません。次では60代世帯の貯蓄額の分布に関する数字をながめていきます。約4分の1が「金融資産非保有」~60代世帯のリアル~さて、先にご紹介してきたデータはあくまでも平均額。平均値は一部のお金持ちに引っ張られる形で上がります。すべての60代が金銭的な余裕をもっているというわけではありません。その状況は、以下の「60代の金融資産保有額」の分布から見てとれます。金融資産非保有…23.7%100万未満…3.5%100~200万未満…4.0%200~300万未満…3.2%300~400万未満…3.9%400~500万未満…2.7%500~700万未満…5.9%700~1000万未満…5.2%1000~1500万未満…9.8%1500~2000万未満…5.8%2000~3000万未満…9.1%3000万以上…15.4%無回答…7.9%ここで目を引くのが、全体の約4分の1を占める「金融資産非保有」という世帯です。また、金融資産がある世帯をみても、広範囲に分布が広がっているのが分かります。同じ60代でも、「お金を持っている世帯」と「持っていない世帯」に二極化していることが読み取れます。(以下略、全文はソースにて)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
とりあえず僕は現状為替ポジションが多めだお。
株、ビットコインはなんだか値下がり傾向にあるので、落ち着くのを見極めに移行したお。
追記
テザー解決とのことだお
上昇にもどるかも?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
仮想通貨は結局一旦手じまいか。

全部は切っていないけれど枚数を減らしてリスクを分散してるお。
頭と尻尾は逃して上がり始めたら再度買う方向にシフトで。
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:27:19.54 ID:bH3voIF50.net
ナマポもらえばいいだけ以上
6: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:28:01.00 ID:JE7ySOdV0.net
バブル世代入ってくるか。危ねーな
9: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:29:28.96 ID:/KLOEUTm0.net
銀行の金利上げなきゃ
11: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:30:02.94 ID:5lZWDURV0.net
>60代(60~69歳)の預貯金平均額・・・1464万円
えっ
退職金は?
えっ
退職金は?
15: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:31:11.46 ID:qwFgj8u30.net
>>11
女含めてるんじゃね?
女含めてるんじゃね?
29: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:36:34.28 ID:+70ctB6p0.net
>>11
退職金が出る最後の層に近いと思うんだけど
それでも少ないって、住宅ローンの残りを一括返済でもしたんだろうか…
退職金が出る最後の層に近いと思うんだけど
それでも少ないって、住宅ローンの残りを一括返済でもしたんだろうか…
28: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:36:32.39 ID:DzhleRHs0.net
日銀ETF再開まで日本株は買うな
34: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:38:59.66 ID:2fSfrSxp0.net
年金貰ってるのに何言ってんだか
41: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:43:54.44 ID:uZ9pcHAG0.net
自営業だからiDecoに上限額突っ込んでる。
500万くらいになった。
500万くらいになった。
42: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 14:44:00.93 ID:5lZWDURV0.net
貯蓄なんてもったいないから
不動産にぶっこむんで
オレ貯蓄も金融資産もないわw
不動産にぶっこむんで
オレ貯蓄も金融資産もないわw
81: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 15:08:59.20 ID:ELrFqT630.net
2000万以上持ってる人が全体の4分の1なのか(無回答除く)
82: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 15:09:00.90 ID:7y4Ghcmf0.net
いまの若者はNISAやら年金やらで老後は安泰だな。
112: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 15:30:15.94 ID:c9jk+GuE0.net
重ねてきた努力の差が現れただけ
むしろ拡大しないほうがおかしい
むしろ拡大しないほうがおかしい
141: 稼げる名無しさん 2021/02/23(火) 15:40:07.55 ID:nRViqW7G0.net
老人思ったより全然金持ってないのな?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1614058006/
コメント
コメント一覧 (32)
高みの見物
money_soku
が
しました
消費税含め税金関連が低くく、バブルも経験、物価も安い
賃金は安いだろうがインフレ対策なんていくらでもできるだろ
60代でマス層なんてにいるとは思わんが、もし存在するのであれば自己自得
生活保護も年金、一切の支援必要はない
人生の残りカスに使うより未来の若い世代に託せ
それが国を腐らせた唯一の贖罪だ
money_soku
が
しました
クレームはそちらにどーぞ
money_soku
が
しました
ジジイになっても時代のせいにして被害者ヅラするのがいまの現役世代の底辺層
つまりおまえらのことだ
money_soku
が
しました
やっぱ胡散臭いまとめブログか騒ぎ出すといつも暴落するな
money_soku
が
しました
多分自分の力で老後資金を貯められないくらい取られちゃってるんじゃないかな
未来の老人のために税金を廃止して欲しいですね
money_soku
が
しました
罰則ないんだったら自分なら金融資産無しって書くわ
money_soku
が
しました
職を転々として退職金すら出なかった人。
ギャンブル狂いで貯金すらせずそのまま60歳到達の人。
ニートの娘2人抱えてる人。
順調な人生だけではないわな。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
氷河期は、もし親が株やってたら全力で利確させておいた方がいいぞ。
money_soku
が
しました
≫同じ60代でも、「お金を持っている世帯」と「持っていない世帯」に二極化していることが読み取れます。
たった2行で非論理性を晒す凄い技を見た。
money_soku
が
しました
よほど痛いとこついちゃっのかなー?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今の50歳が60歳になる頃にはどうなるかな?
money_soku
が
しました
必要があるから敷居が高いし…
パソコンもよく分からんし…
損している知り合いが多いし…
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする