1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年02月21日21時14分作成:
メッセージを頂きました
(現在メッセージがかなり溜まっております。大変申し訳ないですがお返事(記事、メール等)まで少しお時間を頂きます。)
Q.
こんにちは。いつも記事を楽しく読んでいます。転職と積立投資の相談を記事にしていただき、有り難うございました。あの後に第3種冷凍機械責任者に合格し、派遣ですがビルメンの就職も決まりました。当初は上京しての就職を考えていましたが、コロナが落ち着くまでは今の田舎で働きつつ資格取得を頑張り後に転職して年収アップを目指しています。FXの短期トレードは相変わらず負けてて、これから挽回が目標です。つみたてNISAと株は最近になって購入し始めまして、出口戦略としてはどちらも60~70歳の間で資金が必要になったら引き出す予定です。NISAはeMAXISでSP500、オルカン、新興国を均等に。株は優待目的で吉野家、イオン、イオンモール、オリックスを購入しました。まだ余裕資金はあるのですが、実体経済が悪い中での株高に違和感がありましてこれ以上優待目的での株を購入するか迷っています。管理人さんや皆さんの意見を伺いたいです。お手数ですが宜しくお願いします。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
資格取得、就職が決まりましたようでなによりですお!
実体経済が悪い中での株高に関しては僕も不安に思っているところで、1年以内に金融緩和が縮小され株価が下がり始めないとは言い切れずかなと思っていますお。
ただ金融緩和縮小は議論され始めたところでもあるため、今から買い控えるのもどうかと思うところ。
ひとまず優待目的で買って置き、状況が悪くなりそうであれば売るという手もありかと思いますお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
就職おめでとうございます。
個人的には、既にある程度株を購入しているようなので、悩む分は現金で残しておいてよいかなと思います。
特に就職をしたてで負担も多くかかる時期でしょうし、余剰資金が支えになる事もあるのではと。
優待株を狙うのであれば金融緩和が縮小してから購入でも遅くはないと思います。
やる夫と意見がずれているので申し訳ないですが、もしよかったらご参考まで。
また何かございましたらいつでもご連絡ください。

コメント
コメント一覧 (18)
こういうの見る俺も走り続けないとな!って思っちゃう
money_soku
が
しました
どっちの意見も正解にみえる
ただやる夫のやり方するときは情報収集とか、ここの状態になったら売って撤収するとか決めとかないと厳しい感じ
あとは別の積立を増やすのもいいのでは
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
就職おめでとうございます
個人的意見ですが今年の優待株は改悪発表からの下落が可能性が高いと思われるのでオススメしませんね
money_soku
が
しました
これからも一緒に稼いでいこうぜ!
個人的には金の現物とかもいいんじゃねとおもう、コインだったら安いものからあるし集める趣味にもなるぞ、保管には気を使うと思うけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そんな今でも3万円で買えて3%近い優待利回りのある株があるんだって!
ペッパーフードサービス!!
money_soku
が
しました
何も無いのなら待つべきだろう。
例えば往年のダイエー株の様に一期で投資額を取り戻せる優待ならそれもあり。
今だと上新電機が単元未満株で一株(現在3075円)買うだけでも5000円分手に入るくらいだけど。
money_soku
が
しました
悩んでるなら買わなくていいんじゃないかと思います。
期待値プラスになっているっていう確信がない限りは、手は出さないのが無難です。
money_soku
が
しました
おめでとうございます
しっかりとした努力判断が出来ていて羨ましいです
結果がついてこない時があってもプロセスがしっかりしているようなので
最終的に成功の確率が高い人なんだろうなと思いました
この調子で頑張ってくださいね
やる夫さん、管理人さん
サイト運営で人に好影響を与えているって素敵です
ありがとうございます
自分もしっかりしなきゃなぁ
money_soku
が
しました
なかなか自分で証券口座開設まで至ってないけど、とりあえず今からでもスタートラインには立っておいた方がいいなーと改めて思った
money_soku
が
しました
例えこっからバブル崩壊しても分散投資してれば数年で回復するんだし、やらない意味がない
余剰資金以外はだめだぞ
money_soku
が
しました
当面欲しい優待株は買ったので、残りはつみたてNISA以外の投資信託や金貨やゴールドなどを買って経験を積もうと思います。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする