1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年02月15日21時24分作成:
メッセージを頂きました
Q.いつも楽しく拝見しています。FXでのトレードの振り返りについて返信いただけたら幸いです。初めてから上達した手ごたえも感じず、負けが続く日々です。やる夫や管理人様はトレードの振り返りはどのような内容でされていますか?トレード日誌を付けていると過去ログにはありましたがエクセル等にまとめられてるのでしょうか。また過去検証等の作業も併せてされているのででしょうか。お時間ある時に返信いただけると助かります。これからも頑張ってください。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕のトレード日記は日本時間、欧州時間、米国時間にわけてチャートの張り付け、大きく動いたニュース、経済指標の数字、エントリーポイント、なぜエントリーしたか、株価や債券、ドルインデックスの動き、通貨強弱、要人発言(要人の発言傾向)等々を記録しているお。
過去の振り返りは土日に行うのだけれど、大体書き込んだ事は覚えているので15分~30分くらいの振り返りだお。
週明けに大きく傾向が変わっているようなら一旦様子見やデモトレに移行。
もしそのままの傾向が続いているようなら継続だお。
ちなみにうまくいかない時でもトレード自体はやめていないお。(休むも相場とは言うけれど、僕はよっぽどでないと相場を全く見ない日はないお)
あ、そうそう。
振り返った内容から次週の動きを予想しておいて、ズレがどれくらい出るか見ていくのも大事だと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
やる夫は俺が教えた内容を大体その通りにやっているので、俺もやる夫と同じ方法だな。
ただ勝率が上がらないままずっとやるのはシンドイと思うので、調子がどうしても悪い時はデモトレに切り替えるのが良いかと思う。
継続は力なりだと思うが、無理しない範囲でかな。
またリアルマネーに戻るときは相場観がズレる事もあるので、少額から少しずつ復帰が良いかなと思う。
ちなみによく使っている手法は市場ごとの時間分割とレンジブレイクやオプション付近の攻防、トレンドフォローだな。(なのでレンジ相場は苦手、今のようなトレンドが出来ている相場で大きく稼ぐ)
あとはその時その時で勝率が高そうな手法に切り替えているかな。
普段考えているのはそれくらいかなと。
また何かご不明な点がありましたらいつでもご連絡下さい。

コメント
コメント一覧 (16)
経験が生きる
自分は基本日足見てテクニカルでエントリーしてるけど、エントリーした時点からどう動いていくのかは利確、損切含めて何パターンか想定してる。想定外の動きしたらまず間違いなくファンダメンタルの要因だから含み益・損は関係なく切っちゃう。
あらかじめパターンが想定できるほど相場観があれば狼狽売りは無くなるし、日足でテクニカル分析すれば小さいノイズはほぼ消えるからおススメ(そもそもテクニカル分析は日足を使うことが前提の手法というのもあるけど)
どれだけ優位性のある手法でも精々勝率6割位で、基本的には5割近傍に収束するはずなので。
最も重要なのは手法ではなく、資金管理とRR(リスクリワード)です。
管理人さんのように、勝っているトレーダーは大抵トレンド相場でピラミッティングをしてRRを大きくして大きく勝ち、普段はちょい負け〜ちょい勝ちくらいに収まるようになってると思います。
為替相場は金利平価説からいくとどうしても大きなレンジになり、トレンドが出にくい性質があります。
いっそ為替ではなくトレンドの出やすい株価指数cfd、コモディティ、仮想通貨FXに目を向けるのもありかと思います。
どれだけ感情をコントロールできるかが勝つ秘訣だと思う
いつもありがとうございます
自分もFT4買って検証ちゃんとやるまでは感情任せのトレードになりがちだった
自分の体験からするとリアルトレードばっかやってても案外スキルは身に付かないという結論に至った
デモトレでもトレードノートはちゃんとつけよう
記録する行為に特別感が出てやらない日が出るより、多少雑でも自然な行為でやることに全く抵抗がない方法が良いと思う。自分の場合はツイッター。
あんま人に見られたくないから鍵アカにして誰もフォローしてない、ガチつぶやき垢にしてる
ありがてぇ…
そういうのの積み重ねでなんとなーく予測が出来るようになる
コメントする