1: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:03:45.93 ID:nWsCZOsf9.net
国家資格合格者や、大企業への新卒入社組など、一度レールに乗りさえすれば高年収が約束されていたはずの“勝ち組”たち。だが、そんな彼らも長引く不況や、新型コロナが追い打ちとなり、続々と高年収組から転落しているという。その崩壊の実体とは――?■数が増えすぎて競争激化。営業力のない弁護士は薄給に弁護士白書(2018年版・日本弁護士会連合会)によれば、弁護士の平均所得は2008年時点で1667万円あったものの、2018年には959万円まで大幅に減少している。司法制度改革で大量に弁護士の数が増えた結果、競争が激化。年収200万~300万円の弁護士もザラにいる業界になってしまったのだ。柏木大介さん(仮名・31歳)も、そんな“稼げない弁護士”の一人だ。国立大学を卒業後、司法試験に合格し、一度は都内の法律事務所に就職。年収500万円で下積み時代を7年間送り、事務所に出入りしていた飲食系コンサルティング会社の社長のサポートを得て、独立。だが、廻される案件は、個人間の暴力事件や風俗店のトラブル解決など、手間のわりに儲からないものばかりだった。■弁護士なのに食器洗いのバイトに「顧問先の飲食店の人材不足を補うために食器洗いのスタッフとして働くこともあります。洗い場に月に50時間入り、トラブった客を脅す内容証明を送ってもらえる金額は月3万円の顧問料だけ。どうにか月収20万円はキープしていますが生活はギリギリですね」年収は240万円。それでも「必死に勉強して獲得した弁護士資格。続けるしかないんです」と柏木さんは力なく笑った。「弁護士は稼げる人と稼げない人の二極化が最も進んだ資格のひとつ」とは『弁護士の格差』の著者でジャーナリストの秋山謙一郎氏だ。「東大、中央大、早稲田大といった司法試験合格に実績のあるロースクール出身で、司法試験合格時の席次が高い人は、裁判官への任官はもちろんのこと、М&Aや大規模な企業買収を手掛ける渉外系事務所、刑事・民事を問わず著名事件を手掛ける有力な老舗事務所からも引く手あまたなんです」■稼げると稼げないの二極化が進んだ結果「そこに入れれば勝ち組へのスタートラインに立ち、1年目から年収1000万円に届く人もいる。しかし、それ以外のその他大勢は自力で就職活動するしかありません。地道に活動して街弁に就職できればまだいいほうですが、それすらも難しい若手弁護士のなかには弁護士の信用度と知識を活かして講演講師やYouTuberとなったり、弁護士資格の必要のないITや教材作成・販売、資産運用などの仕事をしたりして収入を得ている人もいるようです」良い案件は著名な法律事務所や腕に自信のある有力弁護士に集中。勝ち組のレールに乗れず、営業力もない弁護士との収入格差は開くばかりだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こういう話はたまに聞くけれど本当なのかお?
うーん、俺は何とも。知り合いや顧問になってもらっている方はいつも忙しそうにしているけれどな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:06:30.66 ID:cfrGjvja0.net
弁護士さんなら法の力で何とかなるでしょ
俺みたいな底辺より断然金に近いのに
俺みたいな底辺より断然金に近いのに
7: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:07:37.62 ID:glwckpZr0.net
自分で売り込めよ
ボーッとしてんな!
ボーッとしてんな!
8: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:08:16.38 ID:b2xyWYuP0.net
まず弁護士会って制度止めろ
会費だけであっぷあっぷじゃねぇか
会費だけであっぷあっぷじゃねぇか
9: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:08:52.39 ID:yU3yYh0i0.net
弁護士は自営業だから、退職金、厚生年金、有給休暇なし。
司法試験に合格しても地獄だよ。
同じ学歴なら、会社員や公務員になれ。
司法試験に合格しても地獄だよ。
同じ学歴なら、会社員や公務員になれ。
11: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:09:11.44 ID:SgWLdH7m0.net
嘘だろう?
今の世の中訴訟だらけだぞ。
今の世の中訴訟だらけだぞ。
100: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:31:11.87 ID:iZ+rZCY90.net
>>11
安い案件は受けたくないんだよ
時間取られるだけ
安い案件は受けたくないんだよ
時間取られるだけ
774: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 18:23:37.69 ID:Cs0+B4ym0.net
>>100
仕事の選り好みをする余裕がまだ有るのか
仕事の選り好みをする余裕がまだ有るのか
16: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:09:41.56 ID:GW2MdtPs0.net
これは悲惨だな
夢も何もないな
夢も何もないな
17: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:10:02.61 ID:Oo/ewmMT0.net
行政書士やればもうかるやん
稼げなくなったのは事実だけれど200万円は本人が無能なだけだよ
ネタにマジレスだけれど
稼げなくなったのは事実だけれど200万円は本人が無能なだけだよ
ネタにマジレスだけれど
23: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:11:14.97 ID:LXeRq0cS0.net
俺の同級生の弁護士もたぶん年収300ないわ。学歴をドブに捨てた。
234: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 10:04:12.72 ID:Hf0EQBD90.net
>>23
300万もうかってるなら捨ててないだろ
金を稼ぐことを甘くみすぎてるよ
自営で300万稼げる人はそういない
300万もうかってるなら捨ててないだろ
金を稼ぐことを甘くみすぎてるよ
自営で300万稼げる人はそういない
237: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 10:05:15.77 ID:0VDPubbz0.net
>>234
いや、稼げてねー奴の方が珍しいわ
いや、稼げてねー奴の方が珍しいわ
26: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:12:22.95 ID:rrWN6kYe0.net
年収200万なんて会費払えんやん
32: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:14:07.14 ID:xk9BdF1Z0.net
お題の人物の設定がおかしいのではと言うしてきがありましたね
35: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:15:36.14 ID:LXeRq0cS0.net
>>32
そんなにおかしくない。俺の知り合いは、初年度100万円台だった。
そんなにおかしくない。俺の知り合いは、初年度100万円台だった。
37: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:17:04.49 ID:TMXdO8oQ0.net
皿洗いのバイトって設定がもう古いというか
今は食洗機でしょどこも
今は食洗機でしょどこも
47: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:21:25.64 ID:xgbvhDWs0.net
ひろゆきみたいな質問系のYouTuberに
なれば食える
なれば食える
50: 稼げる名無しさん 2021/02/05(金) 09:21:38.44 ID:WSMkE+yj0.net
これは仕方ない
今は裁判官ですら年収130万円だし、パイロットも年収180万円。
まだ弁護士はいい方だよ
今は裁判官ですら年収130万円だし、パイロットも年収180万円。
まだ弁護士はいい方だよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
大学生のためのアルバイト・就活トラブルQ&A
現在よく読まれている記事:
引用元:
コメント
コメント一覧 (23)
単発相談で何人か話したけど難しいね
money_soku
がしました
資格獲得の難度に比べて年収低すぎるだろ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
小額訴訟関連の代理請負ますとか宣伝すればいくらでも案件ありそうだけどな
money_soku
がしました
引用元記事に張ってある画像の下に「使い古した六法(※画像からして多分有斐閣のポケット六法)は司法修習時代から愛用」って記述があるんで
少なくとも七年間弁護士登録していた人間が司法修習時代に発売されたポケット六法愛用してるって頭とち狂ってるのか? そもそも債権法改正に全く対応してないと思うんですが……法学部生でも二年から三年に上がるタイミングで買い換える人が大半なんで元記事の記述がほんとだったらこの弁護士先生懲戒請求どころじゃ済まないレベルのやらかし何度もしてるかと
つか普通古くなったポケット六法なんてさっさと捨てる、ガチで使い道ないし下手したら改正前の条文とこんがらがって害悪にしかならん(続く)
money_soku
がしました
money_soku
がしました
忙しそうにはしてても金がいいとは限らんのやろ
世の中必要なスキルはどこも営業力で世知辛いね
money_soku
がしました
法テラス、国選、破産管財人など勝手に仕事が入ってくるからね。
真面目な話弁護士で食っていけないって勝手に来る仕事さえやらないってことだから、仕事をやる以前の問題だろうね。
money_soku
がしました
司法試験を民営化して試験自体を競争させるべき
そうすれば弁護士の質も上がってスキルアップにより収入も上がる
ついでに裁判所も民営化して減税すべき
money_soku
がしました
妄想が酷すぎるだろ
money_soku
がしました
なんか弁護士はすっげー両極端って印象
年収低すぎタイプは、自分が耳にするのは変な法律事務所(?)で奴隷契約みたいな酷い条件で働かされているか、どう考えても独立早すぎたかのどっちかってパターン。年間の日弁連会費だっけ? あれすら払うのギリギリで苦労してるって感じ。あくまで聞きかじった話で自分法律関係何も知らんから、単語とか間違ってる可能性アリ。
money_soku
がしました
ぶっちゃけ、多少法律を知っていて裁判と逃げるための自己保身のテクニックはあるけど、日本の弁護士の質って低いと思う。法律なんて如何に言い訳こじつけして言い負かすかなのに、そのこじつけすら自分で考える事が出来ない・判例頼みなのでまず勝てない、なので仕事が回ってこない。
士業はどれもそう。行書も社労士も税理士も大半は同じ。上から目線で頭下げる事が出来ないし、営業が下手だし仕事も雑な奴が多い。関わってきて良く判ったよ。
士業は独立する前に光〇線の営業して、頭下げるって事と電話営業を勉強した方が良いと思う。本気で。
money_soku
がしました
コメントする