1: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:03.04 ID:Mxlf0xK20.net
お前ら入ってるか?

2: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:10.40 ID:Mxlf0xK20.net
きになる

3: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:18.62 ID:Mxlf0xK20.net
ちな市役所職員

4: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:24.48 ID:Mxlf0xK20.net
3年目

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 とりあえず途中で解約したり、60歳まで積み立てるつもりがなければ個人年金かお。
 iDeCoは税金面のメリットが大きいので今のところ悪くない手段だけれど、今後制度や税控除が改悪される可能性もあり。
 3、40年後の国の制度を信用できるかどうか次第かなと思うお。

 ・・・というわけでそのあたりが心配なら、公務員とのことなので共済貯蓄も選択肢の一つかと。
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 正直「今のところ大丈夫」という前提で勧められる事が多い制度なので注意だな。
 特別法人税が復活するようならかなり問題になるかと。(特別法人税は廃止ではなく凍結となっているので。貯蓄から投資という考えであれば、本来なら廃止しておいてほしい税金だ。)
yaranai_ue




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






6: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:38.71 ID:zozoEj160.net
iDeCo

10: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:57.90 ID:Mxlf0xK20.net
>>6
なぜ

8: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:43.68 ID:Jm/cGsBX0.net
iDeCoの方が得やけど
ワイは特別法人税を完全に廃止せんとやらんで

9: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:58:47.00 ID:ieXzP/Chd.net
20代でiDeCoとか論ずるに値しない

11: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:59:08.54 ID:Mxlf0xK20.net
>>9
どいうこと?

39: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:03:19.36 ID:ieXzP/Chd.net
>>11
当たり前やろ
何年漬けるねん

12: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:59:09.93 ID:qjnuaSKH0.net
個人年金(笑)

19: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:00:15.13 ID:Mxlf0xK20.net
>>12
あかんの?

13: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:59:24.71 ID:EUvZEhVu0.net
60まで下ろせない時点でイデコは論外

18: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:00:14.30 ID:qjnuaSKH0.net
>>13-14
本質を理解していない雑魚さあ…

24: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:01:11.21 ID:1qhYaK4wr.net
>>18
本質を教えてもらえます?
先生さん

30: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:01:53.28 ID:hk0A/oqNM.net
>>13
ほんとこれ
今の所得税改正からして貰える頃には絶対マシマシで課税されるわ

32: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:02:05.03 ID:Mxlf0xK20.net
>>30
そうなの?

36: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:02:31.22 ID:zozoEj160.net
>>30
国がそんな詐欺みたいなことやらねえだろ

55: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:05:36.50 ID:KueFBaaS0.net
>>36
自民党やぞ

56: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:05:40.14 ID:hk0A/oqNM.net
>>36
なんの根拠があるんだ?
既に年金は支払い増えて受給後ろ倒しだぞ?
そもそも年金と二階建てで受給したら普通に課税されねえ?

003mini


 僕も年金制度がどんどん最初の条件とずれていっているあたりから、確実に変更がないとは言い切れないかと思うお。

14: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:59:35.30 ID:1qhYaK4wr.net
積立NISAが先
iDeCoは後でええ

16: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 08:59:58.19 ID:Mxlf0xK20.net
個人年金5000円、iDeCo5000円の併用にして
将来的にはideco増やすってやり方どう思う?

20: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:00:19.89 ID:mRfSXTb/0.net
所得税減らす目的ならiDeCo

22: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:00:33.07 ID:a8u9LmwL0.net
よくわからんけどイデコも積立ニーサも始めたわ金あっても使うだけやしな

31: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:01:55.51 ID:EyKsN5Khd.net
稼いでて所得税率高いならideco
近い将来金に困る可能性がありそうなら個人年金

34: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:02:22.43 ID:Mxlf0xK20.net
>>31
どういうこと?

74: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:07:58.26 ID:EyKsN5Khd.net
>>34
idecoは掛け金が丸ごと所得控除されるから所得税率が高いほど節税メリットがある
その代わり60歳まで払い戻しできないから
何か予定外の出来事があって現金が必要になった時に詰む可能性がある

37: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:03:04.22 ID:AwCfVPXp0.net
イデコって改悪される可能性ないの?
政権によっては怖いわ

43: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:03:56.61 ID:SjtKzYL00.net
>>37
あるけどあった場合退職金制度にも降りかかる火の粉だし
他人事みたいに言ってる人間いるけど

51: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:04:44.58 ID:1qhYaK4wr.net
>>37
それあるから躊躇するよね

40: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:03:21.84 ID:Noc924xO0.net
積立NISAとiDeCoじゃ運用目的が違いすぎだろ

42: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:03:54.62 ID:t7higFIb0.net
個人事業主なら積ニーとiDeCoやっとけ

48: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:04:37.99 ID:YMwltDpQ0.net
idecoは自分で運用できる
個人年金は他人に運用を任せる
どっちがやりたいかで決めればええ

54: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:05:27.06 ID:Mxlf0xK20.net
>>48
両方やったらあかん?
個人年金は少額で

69: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:07:47.63 ID:YMwltDpQ0.net
>>54
別にええんでない?
割合もちょうどいい塩梅に決めれば
ワイは中抜きない分idecoにしたけど運用を素人の自分がやるリスクもあるし好みの問題やと思うで

50: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:04:42.35 ID:2eKJ6IlA0.net
このご時世60まで下ろせないのはキツイ
積立NISAが無難やろ

60: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:06:16.96 ID:YMwltDpQ0.net
>>50
積みニーは所得税の控除がないやん
idecoは年金扱いだから所得税が安くなるこれがでかい

57: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:05:44.79 ID:S17s3NZud.net
年金系って現在価値に割り引くとめちゃくちゃ利回り悪くて草生える

65: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:07:03.24 ID:hk0A/oqNM.net
>>57
支払い時期の課税所得如何によってはおいしいから…

64: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:06:56.53 ID:7ol4ztS80.net
そもそも公務員はiDeCo月額12000円しか掛けられないんだから大して悩む話でもない

70: 稼げる名無しさん 2020/11/14(土) 09:07:51.18 ID:jaX2AkK/p.net
>>64
それで金に困るレベルならやらんに限るわな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



始める時はデメリットや今後起こり得るリスクの確認も忘れずにだお
こちらも積立投資と同様に出口でどうなるかが重要だお

iDeCo&つみたてNISAで安心老後をつくろう




現在よく読まれている記事:






引用元:tomcat.2ch.sc/est/read.cgi/livejupiter/1605311883/