1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年02月03日08時11分取得:
やる夫今日のポイント:
引き続きリスクオン相場か
→個人投資家(?)騒動の落ち着きや追加経済対策期待などにより株高ムード続く
→原油価格も上昇中
→世界的に新型コロナの新規感染者数が減少中、米国はまだ死者が多いが今後減ってくる可能性に期待
イタリア次期首相にドラギ前ECB総裁かとの報道
09時30分 豪)12月住宅建設許可件数
10時45分 中)1月Caixinサービス部門購買担当者景気指数
17時50分 仏)1月サービス部門PMI
18時00分 欧)1月サービス部門PMI
18時30分 英)1月サービス部門PMI
19時00分 欧)1月消費者物価指数
19時00分 欧)12月卸売物価指数
22時15分 米)1月ADP雇用統計
23時45分 米)1月サービス部門PMI、総合PMI
24時00分 米)1月ISM非製造業景況指数
未定 英)MPC1日目
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
3日の米株指数は好調な米企業決算や追加経済対策期待、個人投資家の騒動収束により上昇。
本日もこの傾向は続きそうかなと思われるお。
またドル円は株価上昇で伸びてきており一時105.1円台まで。
現在は105円付近でウロウロしているお。
以前のようにリスクオンで円高とはなっていないので注意が必要だと思うお。
参考ソース:米国株続伸、個人投資家の投機的取引が下火に-原油も高い
新型コロナウイルスの新規感染者数は大幅に減少中だお。
米国はまだ死者が多く出ているようだけれど、今後さらに感染者数が減ってくればそちらも減少傾向になるかなと。
参考ソース:https://www.worldometers.info/coronavirus/
まだ先の話になるけれどコロナ収束後の相場はどうなるか、非常に気になるところだお。
本日はサービス業PMIの発表ラッシュ。
22時15分にはADP雇用統計、24時00分にはISM非製造業景況指数発表もあるのでそちらも要注目だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
結局先週の下落は一時的な押し目という事になりそうだな。
ひとまず俺とやる夫はロング方向に舵を切りなおしている。
08時30分現在日経先物も上昇しているので、本日も株高が期待できるかな。
本日の米企業決算数はそこまで多くない。
参考ソース:https://mst.monex.co.jp/mst/servlet/ITS/fi/FIClosingCalendarUSGuest
米国での追加経済対策協議がどうなるかに注目しているな。
またMPCの1日目が開催されており、明日のMPC議事要旨の発表が気になるところ。
原油価格はリスクオン、1バレル55ドル台へ。
金価格もリスクオンによって値下がり、1オンス1839ドルとなっている。
ビットコインは370万円程、イーロンマスク氏がビットコインに言及してから高いところで値動きが続いているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
アメリカ国旗決算「アマゾン、グーグル」米引け後に発表アマゾン太い大きな丸時間外取引 +0.7%アルファベット(グーグル)太い大きな丸時間外取引 +6%2/3 モーサテドル円は104.99円付近本邦勢の本格参入を前に105円付近で膠着5日連続で陽線を付けるなど底堅さが見られる半面、105円台半ばは200日移動平均線などテクニカル的なレジスタンスが見られるため動きづらいとの声が聞かれるユーロ円は126.44円付近日本株の取引開始待ちなお昨日のCME日経平均先物は大証終値比115円高の28475円で引けユーロドルは1.2043ドル付近米国債利回り2年債0.113(+0.006)10年債1.095(+0.015)30年債1.867(+0.014)期待インフレ率2.138(+0.047)表面利率0.875%の10年物国債利回りは前営業日比0.02%高い1.10%で引け投機的な売買による市場混乱が収束に向かうとの見方から米国株相場が大幅に上昇すると米国債に売りが出た米追加経済対策の成立に伴う国債増発観測も相場の重し感染拡大が一服してる事や追加経済対策への期待感が高まってる一部からは年央にも2022年のFRBは資産購入ペース縮小開始のアナウンスを開始するのではとの見方も出てたNY株式市場市場は本日引け後のアマゾンとアルファベットの決算に注目してた特にアマゾンについてはパンデミック下でのホリデーシーズンの活発なオンライン消費によって過去最高の決算が予想されてる然し市場からは2021年については成長鈍化の見方が多くパンデミックの反動が出ると見てる模様投資サイトでの紹介を切っ掛けとした個人投資家主導による過熱相場も一段落して来てる兆候が出てるこの事も全体相場をサポートしてるといった指摘も出てたNY株式市場感染拡大が一服しつつあり追加経済対策への期待も引き続き高まる中で株式市場は力強い展開を維持ダウ平均の上げ幅は一時600ドル超え米国での新規感染者数は9月以来の3週連続減となっており一先ずピークアウトの気配を見せてる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
よし、今日も頑張って稼ぐお!
頑張っていこう!一緒にトレーディングをしませんか?
デイトレード
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (3)
今日も稼いでいきましょう、リスクオンリスクオン!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
アメリカの雇用が回復してからが難しい
money_soku
が
しました
コメントする