1: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:08:20.12 ID:6e1qxtna9.net
※日刊SPA! 2021年01月21日―[[高年収崩壊]の衝撃]―国家資格合格者や、大企業への新卒入社組など、一度レールに乗りさえすれば高年収が約束されていたはずの“勝ち組”たち。だが、そんな彼らも長引く不況や、新型コロナが追い打ちとなり、続々と高年収組から転落しているという。なかでも、40~50代のヒラ社員がターゲットとなり、リストラの嵐が起きている。その実態を取材した。大企業に勤める40~50代の高年収層を襲うリストラの嵐高年収崩壊会社から早期退職を迫られ、現在は夜勤の施設警備員として働く林さん。退職金のほとんどは、老後資金として貯金している「まさか自分が月収13万円まで落ち込むとは思いもよりませんでした」そう呟くのは、昨年11月まで大手メーカーに正社員として勤めていた林洋平さん(仮名・51歳)。退職時、年収は1000万円を超えていたという。資本金10億円以上の大企業に勤める人の賃金カーブは50代前半でピークを迎え、平均年収は700万円超に達する。林さんが入社した会社も古き年功序列制を採用しており、50代前半で平均年収よりも上の年収を得られることはわかっていた。だからこそ、若い頃から地道に働き、ようやく年収1000万円プレイヤーになったのだが……。「経営不振は続いていたのですが、どこか他人事として捉えていました。でも昨年7月、会社はコロナによる業績不振を理由に早期希望退職者を募り、私はそのターゲットになってしまったのです。社内の管理部門に呼び出され、マネジメント能力が低いと評価を下され、やんわり退職勧奨されました。管理職になることを断り、ヒラ社員でいたのが仇になったのかもしれません」退職金2000万円で会社を退職会社からは業務委託としての再契約、斡旋先企業への再就職などの道も提示された。だが、林さんは早期希望退職を選び、現在は警備会社でアルバイトとして働く。「一人娘が一昨年に大学を卒業していて教育費がかからなかったことと、退職金2000万円がもらえたので、辞めることにしました。不信感しかない会社で働くことはできませんからね」定年まで正社員の予定だった林さんのマネープランは崩壊。節約の日々を余儀なくされている。しかし、これは林さんだけに起きた悲劇というわけではない。地道に働けば、高年収が約束されていたはずの大企業サラリーマン全般に起きていることなのだ。次のページ高すぎる年収が会社にとっては重荷に続きは↓
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
う、うーん。
年収1000万オーバーの平社員ってのが想像がつかないので、イマイチピンとこないお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まぁ会社の不景気を他人事と見ているとマズイってのと、お互い協力しないと早期退職対象に選ばれやすいってのは仕方がないかな。。。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:10:24.98 ID:VcS9Ep490.net
いやいや、これ自分で選んだ結果じゃん
6: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:10:31.15 ID:nZTONaNm0.net
早めの定年気分でいいんじゃね?
貯蓄もしないで散財してたならザマァだが
貯蓄もしないで散財してたならザマァだが
124: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:25:43.23 ID:g2wBsBGN0.net
>>6
退職金2000万貰えるんなら俺も退職したいや
退職金2000万貰えるんなら俺も退職したいや
173: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:30:28.41 ID:NUMynIlN0.net
>>6
今ならビットコインでワンチャンあるしな
今ならビットコインでワンチャンあるしな
646: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 18:10:50.36 ID:gJn3/R4/0.net
>>6
2000万貰えるなら喜んで退職するわ
2000万貰えるなら喜んで退職するわ
9: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:10:54.77 ID:VC4gP88y0.net
おれらの仲間ふえたこれ?
なかよくしようぜええw
なかよくしようぜええw
15: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:11:29.29 ID:0kxzDjTs0.net
全然かわいそうじゃないんだが
16: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:11:57.12 ID:9y+SLVkj0.net
その歳なら働かないやつがほとんどだもんな
回りの士気まで下げるし
回りの士気まで下げるし
18: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:12:14.26 ID:dn6s3n5+0.net
子供の学費終わってるから、つましく暮らせばなんとかなるかな
21: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:13:09.78 ID:tTgyZ/Tu0.net
こちとら30代でリストラされたっての
23: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:13:19.69 ID:R61xAwSa0.net
>管理職になることを断り、ヒラ社員でいた
そりゃこんなのに高給払うのがおかしい
そりゃこんなのに高給払うのがおかしい
24: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:13:22.76 ID:tMhyozKr0.net
50代ヒラ社員・・・
186: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:31:43.61 ID:X6SKGQ260.net
>>24
昇進の話があっても断ってたらしい
まあ、ヒラでも平均以上の高収入得られるなら無理して苦労を背負いたくない…と考えて無理はない
昇進の話があっても断ってたらしい
まあ、ヒラでも平均以上の高収入得られるなら無理して苦労を背負いたくない…と考えて無理はない
28: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:13:39.22 ID:/cm7jwEE0.net
年収1000万のヒラって
むしろ飼ってくれてた企業に感謝しかないだろ
むしろ飼ってくれてた企業に感謝しかないだろ
53: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:17:51.78 ID:+5TrHcKX0.net
外資ならヒラで年収2000万なんかザラにいるがな
そもそもジョブ制の会社ではヒラの意味がお前らの想像と全然違うけどな
そもそもジョブ制の会社ではヒラの意味がお前らの想像と全然違うけどな
54: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:17:54.63 ID:t5W0bfz50.net
そんだけもらって会社に不信感とか
贅沢すぎ
贅沢すぎ
71: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:19:29.99 ID:R+YGaMk20.net
普通の人の三倍の年収なら蓄えかなりあるやん
72: 稼げる名無しさん 2021/01/22(金) 17:19:39.93 ID:JXF1rGc90.net
年収1000のヒラねぇ…
どんだけバブリーな大企業よ
想像つかんわ
どんだけバブリーな大企業よ
想像つかんわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611302900/
コメント
コメント一覧 (26)
正確に言えば各分野のスペシャリストって位置づけだけど
むしろ管理職は管理業務専任になるから、キャリアとして別物になってしまう
そういうキャリアを望まない人はスペシャリストとして現場に出てるわ
ちなみに管理職は時差の都合もあってマジで休みがなくなるので家族に文句を言われる
平均年収2000万円以上のキーエンス勤めだったような。
結局営業できず退職して、事務所開いてあのザマだけど。
これがウソっぽい
まともなら、その歳で平でやってけるわけがない
(平社員3社、役員1社の合計)
ぞっとするね
そんなだから衰退していく一方なんだよジャッ.プランドは
妬みしかない
いいのでは
むしろざまぁみろ
こちとら就活で即戦力を求められ成果主義で昇給すずめの涙の氷河期世代さまだぞ
むしろ市場に出れば13万円クラスの人が、会社にしがみつけば高給取りっていうのは歪みすぎ。
バブル世代は、就職できていたのに、
バブル崩壊で会社が滅亡した被害者が結構いるぞ
これからの時代は投資してるかしてないかで全く違う人生を送ることになる
コメントする