1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2021年01月21日22時10分作成:
Q.
いつも拝見して勉強させていただいています。先日は質問にお答えいただきありがとうございました。今回は投資信託の出口戦略の件でご意見賜りたくメールさせていただきました。記事の所々で出口戦略という単語を目にします。私は老後資金のためにネット証券で投資信託を毎月積み立てています。基本的に定年時に利益確定=出口戦略と考えており、それ以外のタイミングでの利益確定は控えようと考えております。しかし、現在の世界情勢の影響でかなりの含み益が得られています。このような場合には、一度利益確定を行い、得られた資金を元手に買い増しをすべきか。あるいはこのままホールドして積み立てを続けるべきか。管理人様方のお考えをお聞かせいただきたく存じます。よろしくお願いいたします。
Q.
管理人さま、やる夫さま、いつも楽しくサイトを拝見しております!投資初心者向けに何か情報はない?で記事をつくっていただいたものです。まずは資産運用をやってみようと決心し、投資信託でeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)等を積立てはじめました(つみたてNISA利用。idecoは特別法人税が不安なので利用せず)。積立額はだいたい月に30~40万円です。給料の手取り金額よりも大きい額ですが、現金を金融商品に置き換えたい(ただし一括は不安)ということで時間分散を試みています。結果として、だいたい+10%くらいの成績になっています。一方で、ちょっと触ってみた個別株は+2%くらい(そしてとても長い期間含み損でした)なので、個別株で成果を出すならきちんと勉強しないといけないな・・・と思っています。一方で、投信はある意味ほったらかしでも良さそうなので、自分に向いていると感じています。ところで「最近積立投資は錬金術みたいな風潮があって怖いんだが」という記事で触れられていましたが、出口戦略について質問させてください。私は、普段の生活にあまりお金がかからないタイプなので、老後に積み立てたものをちょっとずつ売って生活費にしていこうと思っているのですが、「売るときに暴落していたら損する」というよく聞く指摘はもっともだな・・・と悩んでいるところです。インターネットや書籍で調べてみたのですが、買い方の解説はあっても、売り方の解説はほとんど見つけられませんでした。管理人さま・やる夫さまも積立投資も行っているとのことでしたので、お二人の考える出口戦略について教えていただけますと嬉しいです。お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!★以前、>ビットコインを触って150万円くらい吹き飛ばしてから投資・投機活動を休止し、と記載していましたが、これは実は損切せず、(戒めの意味で)ガチホしていたところ、昨今の暴騰で無事にほぼ同値撤退することができました。だいたい4年くらいガチホしていたことになるので、握力が強いのかも・・・と思っています。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
今回はメッセージを2件頂きましたお。
直近に作った記事のこちらに関してなので、もしよかったらご一読を。
関連記事:最近積立投資は錬金術みたいな風潮があって怖いんだが
出口戦略に関して僕は「目的としている金額に到達した」が一つの利確ポイントかなと思っているお。
投資・投機をやるのは何らかの目標があって行う行為だと思っているので、お金が必要となるタイミングの数年前には目標を達成できるようにプランニング。
もし想定と違い相場が暴落している場合は数年かけてホールド・回復待ち、想定を超えて達成しているなら一部利確、キャッシュポジションを増やしてリスク削減かなと。(もちろんキャッシュにリスクがないとは言わないけれど)
〇歳がゴールで一気に利確というのではなく時間にも余裕を持たせるのがいいなと思うお。
また上昇途中での途中利確(目標金額未達状態)に関しては
・大きく世の中が変わる(政治・戦争・税制・国のパワーバランス等々)以外のタイミングでは行わないでいいかなと思っているお。
・ポジションが大きくなりすぎたのでリバランス
今回であればコロナの初動のような事件が起きた場合は一旦撤退したほうがリスクは減ると思うお。(最終的に株価は過去最高値を更新したけれど、それはG7会談で全世界同時緩和が決定されたからだお。もしそれが否決されていたら現在は金融危機より悲惨な状況にあるかと。つまり全世界同時パンデミックでなければ株価は今より大幅に低かった可能性が高いお。)
よって現在は大きく世の中が変わっているタイミングではないのでホールド続行。
このまま積立を行っていくのがいいかなと思うお。(2021年1月21日現在の私見なので状況が変わったらまたその時記事にするお。)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
って言うのを昔俺がやる夫に教えたので俺からは特に言うこともなし。
多少追加すると
多少追加すると
・投資金額がゼロになっても大丈夫なほど余裕があるなら利確時期にこだわる必要はない→配当生活をずっと続けるのもあり・短期のポジション取りはリスクヘッジになり得る→両建てのような動きになる。なので普段から少額でも短期トレードを経験して欲しい・キャッシュポジションもリスクあり→株や外貨で持っておくのがリスク回避になるのであれば、利確後再度分散しておくべき
くらいかな。
ちなみに俺は積立は55~70歳(15年余裕があれば多少回復するだろう予想)くらいまでの予定。
そこからは何かやるなら短期ポジション多めになるかと。
ちなみに俺は積立は55~70歳(15年余裕があれば多少回復するだろう予想)くらいまでの予定。
そこからは何かやるなら短期ポジション多めになるかと。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
(今回は特にありません)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
こちらもインデックス投資全力振りの本
長期投資家向け、短期トレーダーにとっては得るものがないかと
ウォール街のランダム・ウォーカー<原著第12版> 株式投資の不滅の真理
コメント
コメント一覧 (12)
体調は心配だけど今後も楽しみにしてます
あと自分は漠然と投資始めたので「目的としている金額」がハッキリしてない…今後の人生含めてちゃんと考えた方が良いんだろうなあ
俺は微々たる金を時間かけて買い増ししてった方が複利効果もあるしスカった時にパチンコ負けたような状態になるのが嫌かな
結果仕事辞めるまでに配当300~400万になるように進めて達成したら遊ぶか継続するか決めようと思ってるよ
iDeCo1200万、退職金1000万、年金も状況に応じて繰り下げなり通常受取りしておけば一般的な年金問題には足りる
さらに配当300万あれば65歳直前まで円貯金ほぼ無しでもそれなりの安定が手に入ると良いなと妄想
投資で遊びたいわけじゃないから間違って爆益出たら配当株にして目標1億、がギリギリ現実的なラインかな…
30年あれば元手にまんま1億かかるわけじゃないし
欲かいて爆益狙ったりしないからロト6でも当たって即FIREしたいでござるよ…
ビットコが税金もっと安ければ100万くらいは買いたいけど仮に爆益出ても予想外の税金で逆に本業と私生活が破綻しそうやわ
お守り代わり、含み益は常に安心感、心の安らぎを与えてくれる。
一番参考にしてるんだが数日前に去年の結果発表があったな。
やる夫と管理人も身体には気をつけてよ…
あと体調にはほんと気をつけて!しっかり休んでください!
強制的に終わらせてくれないと抜け出せない
コメントする