1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2021年01月21日20時37分取得:
dau_0121


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 ここのところ予想のうち何か(株か為替か商品か)の予想は外れるという相場が続いていたけれど、今日はばっちり全部当たっているのでニッコリだお!
 株価上昇、円高、商品価格上昇中。
 ビットコインは大幅下落し338万円。
 こちらはやはりまだ触れないお。
yaruo_warai


 


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 俺も大体同じようなポジションだったので今日は結構プラスだな。
 日銀金融政策決定会合はやはりサプライズなし。
 ロンドン株は小幅高といったところ。

 ちなみに内閣府はやはり「厳しい財政収支」という発表をしているため、日本は割と早い段階で緊縮方向に動きそうな予想をしている。
 他国は緩和緩和で動いているので円高の動きが続きそうだな。(また景気回復が遅れそうだなという感想)
参考ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210121/k10012826961000.html
yarayubi




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






ドル円は103.40円付近
対欧州通貨を中心にドル売り圧力が高まった影響から103.30円台まで一時下押し
ユーロ円は125.52円付近
ユーロドルの上昇につれる形で東京市場の高値125.63円に接近する場面があった


1月英CBI製造業受注指数は-38
前回12月の-25から悪化
事前予想は-35
ただ-62と過去最低水準を記録した5月からは回復傾向が続いてる


トルコ中銀は大方の予想通り政策金利を17.0%に据え置いた
ただ一部には17.5%若しくは18.0%への利上げを見込む予想もあった事から一時リラ売りに反応する場面があった
足元では再び買いが優勢


ユーロドルは1.2139ドル付近
対ポンドを中心としてドル安が進んだ流れに沿って一時1.2147ドルまで上昇
1.2160ドルにかけて売りオーダーが観測されてるほかこの後はECB理事会やラガルドECB総裁の記者会見を控え一段高の展開には為らず


「GDPに対する債務残高の比率」
日本は巨額の財政赤字
1/21 NHK
でもインフレも金利上昇も起こっていない
MMT理論だと刷ればいいだっけ


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




 個人的にインフレが起こるのであればコロナ禍明けで需要が復活した後かな・・・と思うけれど、どうせその時には緊縮に動くんだお?
 今財政赤字を過剰に気にするとリーマンショック(とその後の回復)の二の舞になりそうだなと思うんだけれど・・・。
 ひとまず個人単位では投資・投機でうまく資産を増やしておきたいお。
acha





現在よく読まれている記事: