1: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:17:50.713 ID:HiYS5qBl0.net
よほどの超人でもない限り普通に生きてたら自分より優秀な人間なんて嫌という程出会うんだし自分のこと認めるなんて不可能では?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん・・・、それはそうなんだけれど、そんな事はどうでもいいと僕は思っているかお。
いくつになっても挑戦することは楽しいし、それで結果が出ればなおよし。
失敗したらまぁそれはそれ、次に生かしましょうだお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
上には上がいるけれど、楽しめているならヨシ!と思える心は大事だな。
その気持ちがさらに自分を上に押し上げてくれるだろう。
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:18:41.114 ID:fyw2dGGXd.net
一番じゃないと自分を肯定できないの?
アホじゃね
アホじゃね
7: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:20:08.793 ID:fhy0z1pXd.net
>>2
同意、別に一番でなくても自分の
考えややり方、人生は肯定できるじゃん
同意、別に一番でなくても自分の
考えややり方、人生は肯定できるじゃん
3: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:19:16.918 ID:UF2oUB3+0.net
元々特別なオンリーワンだから
4: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:19:31.007 ID:jL+xuaDpd.net
自分がゲーム最強だと思ってた小学生時代を思い出せ
29: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:42:22.759 ID:HiYS5qBl0.net
>>4
なんかこれに尽きるよね
視野が狭いのは幸せなんだろう
なんかこれに尽きるよね
視野が狭いのは幸せなんだろう
5: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:20:04.774 ID:K51fBqBs0.net
トータルで比べないわ
ここは向こうの方が優秀だけどここは俺の方が得意とか
ここは向こうの方が優秀だけどここは俺の方が得意とか
9: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:21:14.694 ID:HiYS5qBl0.net
自分より全ての能力が上の人間が周りにいない時点で恵まれてるよね
10: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:21:16.498 ID:8l7gKiLW0.net
>>1の考え自体が低いやつのそれじゃん
11: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:21:35.193 ID:7mmHOIQB0.net
歯車がしゃべった!
12: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:23:40.500 ID:mdLxgkdda.net
そりゃ一長一短だろうけど、誰かより劣ってる箇所があるからと言って自己を否定するほどじゃなくね
15: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:26:09.958 ID:tzS6rFPe0.net
自己肯定感は誰かと比べなくてもいいよ、って全く逆の話だろ
16: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:27:01.739 ID:46BaU6wNd.net
気が短い≒自己肯定感高い
≒無能
≒無能
18: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:29:08.288 ID:RXdu7Ipl0.net
何をやっても俺より優秀な奴がいる
俺が得意だと思っているものも当たり前のように俺よりも上手にこなす奴がいる
俺には存在価値が無い
と思考は進化していく
俺が得意だと思っているものも当たり前のように俺よりも上手にこなす奴がいる
俺には存在価値が無い
と思考は進化していく
21: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:30:15.488 ID:HiYS5qBl0.net
>>18
これが正常な思考だと思うよ
もちろんそれで腐ってたらダメだけど普通に生きてたら自分に自信なんてつかないはず
これが正常な思考だと思うよ
もちろんそれで腐ってたらダメだけど普通に生きてたら自分に自信なんてつかないはず
19: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:29:38.184 ID:IQxnAXP60.net
アメリカだと誰もが持ってる程簡単な自信
ようは成長期に人格否定されたり争う事が全てのような価値観にされると精神障害になる
ようは成長期に人格否定されたり争う事が全てのような価値観にされると精神障害になる
23: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:30:49.487 ID:jCptT7x60.net
他人より優れてないと自己肯定感持てないなら
世界一以外みんな肯定できないのかよ
世界一以外みんな肯定できないのかよ
24: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:34:48.671 ID:fyw2dGGXd.net
でも世界一自分を愛してくれる人くらい生きてりゃできるよね
25: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:37:06.439 ID:IQxnAXP60.net
欧州でも教育はしっかりしてる
運動会で順位を付けるなとかやり過ぎに見えるが
こう言う人格障害者を作らないと言う方針があるのだ
運動会で順位を付けるなとかやり過ぎに見えるが
こう言う人格障害者を作らないと言う方針があるのだ
26: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:38:24.099 ID:qCylgAy+d.net
仮に人より上手く出来なくても出来ることが否定される訳じゃないしな
27: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:39:03.117 ID:RXdu7Ipl0.net
いずれにせよ両者がわかり合うなんて到底無理な話だ
28: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:40:32.970 ID:Fazc7Yy5d.net
俺は俺でそれ以上でも以下でもない
他人と比べることはできない
他人と比べることはできない
30: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:45:47.142 ID:5ICwtFRSd.net
人にそれっぽい言いがかりつけてドヤるって個性があるやん
それこそ誰でもできる上に典型的でしかないから個性でも何でもないけどな
そうなるとわざわざ個人的なことな風にして明らかに楽してるのを示して
どうしたいかの方が伝わらないからそこは謎だが
それこそ誰でもできる上に典型的でしかないから個性でも何でもないけどな
そうなるとわざわざ個人的なことな風にして明らかに楽してるのを示して
どうしたいかの方が伝わらないからそこは謎だが
31: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:50:13.463 ID:xrb8jP/FM.net
>>30
キレてて草
後半何言ってんのか分からんぞ
キレてて草
後半何言ってんのか分からんぞ
33: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:52:06.509 ID:5ICwtFRSd.net
>>31
戦略上意味不明って言ってるだけだぞ
じゃなきゃ煽りなんかするなって話じゃん
戦略上意味不明って言ってるだけだぞ
じゃなきゃ煽りなんかするなって話じゃん
32: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 11:51:50.737 ID:F029Pa9Sa.net
成功体験の有無が大きく関わってくる
36: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:02:18.664 ID:BlprqSfAH.net
自己肯定感は持たなければいけないと考えれば自己肯定感を自然に持てないと誰かのせいにして他人の足を引っ張る輩は向上心ゼロの上他人に迷惑をかけるゴミ屑
37: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:03:15.352 ID:qCylgAy+d.net
信頼できる人から認められる経験を積めれば高められるとは思う
でも親からそういうものを得られていないのはいろんな意味でディスアドバンテージだなとも思う
でも親からそういうものを得られていないのはいろんな意味でディスアドバンテージだなとも思う
38: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:10:46.855 ID:fyw2dGGXd.net
46: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:40:28.516 ID:JydOwV9va.net
>>38
5chでも死ぬほど叩かれるしリアルでもいい歳してとか言う奴いるし
出世に響く保守的な会社もなんだかんだ多いしな
実生活にも影響が出るんだから自己肯定感も下がるわ
5chでも死ぬほど叩かれるしリアルでもいい歳してとか言う奴いるし
出世に響く保守的な会社もなんだかんだ多いしな
実生活にも影響が出るんだから自己肯定感も下がるわ
39: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:14:44.306 ID:RXdu7Ipl0.net
モテないから自己肯定感が低くなるのか
あるいは自己肯定感が低いからモテないのか
いずれにせよ俺はモテない
あるいは自己肯定感が低いからモテないのか
いずれにせよ俺はモテない
41: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:18:39.254 ID:HiYS5qBl0.net
自己肯定感なんて低いのが当たり前だよねって話をしてるだけなのになんで煽ったり怒ってる人がいるんだ?
そりゃ1番じゃなくても社会貢献はできるから生きる意味はあるけどそれは全員そうなのであって自分を認める根拠にはならないよね
そりゃ1番じゃなくても社会貢献はできるから生きる意味はあるけどそれは全員そうなのであって自分を認める根拠にはならないよね
43: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:28:40.025 ID:8l7gKiLW0.net
>>41
なんでも何も自己肯定感が低いからじゃね
なんでも何も自己肯定感が低いからじゃね
48: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 12:47:51.949 ID:Ry/JTqO5H.net
上位1%の技能を3つ身につければ100万人に1人の逸材だぞ
54: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 13:14:16.305 ID:uHVoU5zA0.net
自己肯定高い奴の相手まじでしんどいぞ
マウント取りたがり
かまってちゃん
勝手に自分語り
空気読めないとか色々
マウント取りたがり
かまってちゃん
勝手に自分語り
空気読めないとか色々
55: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 13:21:49.342 ID:Ydv1eY+vp.net
>>54
それ自己肯定感低いやつのやることじゃん
かまってちゃん=承認欲求
人間は他者を認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くようになる場合が多い。この感情の総称を承認欲求という。承認欲求は努力へのモチベーションになるが、強すぎるとお金・地位ばかりを追いかけて幸せになれない。また詐欺師・ヒモ男などは、相手の承認欲求を悪用しているとも言える。とくに愛情不足で育つと、承認欲求が強くなる傾向がある。
wiki
それ自己肯定感低いやつのやることじゃん
かまってちゃん=承認欲求
人間は他者を認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くようになる場合が多い。この感情の総称を承認欲求という。承認欲求は努力へのモチベーションになるが、強すぎるとお金・地位ばかりを追いかけて幸せになれない。また詐欺師・ヒモ男などは、相手の承認欲求を悪用しているとも言える。とくに愛情不足で育つと、承認欲求が強くなる傾向がある。
wiki
56: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 13:22:43.390 ID:THRfzOyZ0.net
自己の確立すらマトモに出来てもないくせに自己肯定とかぬかすなや
61: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 13:31:04.089 ID:4p+LZq7T0.net
尊大な人と自己肯定感がある人て別物だよね
62: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 13:59:39.712 ID:C0q5Vdpi0.net
まず他人の評価で一喜一憂してる時点で自己が不安定だろ
自分は何が大事なのかの順位付けを明確にしないから些細な事に左右される
家族とか本当に信頼できる友人とかって事だよ
他人からの評価だのプライドだの見栄だのなんてあまりにも小さい事じゃん
むしろ自分の大事な事のためなら恥すら厭わない迷わない人こそが信頼される
なんちゃら感みたいなうやむやなもんは信じるに値しないと思うね
自分は何が大事なのかの順位付けを明確にしないから些細な事に左右される
家族とか本当に信頼できる友人とかって事だよ
他人からの評価だのプライドだの見栄だのなんてあまりにも小さい事じゃん
むしろ自分の大事な事のためなら恥すら厭わない迷わない人こそが信頼される
なんちゃら感みたいなうやむやなもんは信じるに値しないと思うね
63: 稼げる名無しさん 2020/11/16(月) 14:02:28.088 ID:RXdu7Ipl0.net
また否定されてる…
やはり俺は価値無き存在
やはり俺は価値無き存在
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1605493070/
コメント
コメント一覧 (42)
ダメだと思ってりゃ失敗の確率も格段に上がるだろ。挑戦に失敗してから事故否定して反省するんで問題ないと思うわ。
money_soku
がしました
そういう人はそもそもこういうことで悩まないっていう…
こういう性格って変えるのが難しいと実感しているので自己肯定感を上げることより
気分が落ち込んで作業ができなくなることをどう回避できるか常に考えてます
money_soku
がしました
生きるって大変
money_soku
がしました
あとは自分が努力して成功体験を積み、学校で先生や友人に恵まれれば自己肯定感は高くなると思うで
money_soku
がしました
自己肯定は「他人なんかどうでもよい、自分は自分」というところからスタート
money_soku
がしました
本人が自覚してるか知らんけどまずはその認知の歪みから手を付けないとな
money_soku
がしました
どれだけ運動が得意かでもなく
どれだけ金を稼げるかでもない。
人間の価値はどれだけ人に親切に出来るか、
どれだけ優しくなれるか
どれだけ正直に誠実に生きるかで決まる。
そう躾られると劣等感なんて無縁になる。
money_soku
がしました
俺は顔が森永卓郎で年収300万で40歳道程だけどボランティアを20年頑張ってるから自分を偉い人間だと思ってて医者とか社長の人にも仕事以外ではナチュラルで対等だと思ってタメ口だけど、この性格のせいで一部の人間からはメタクソに叩かれたりする。
もちろん俺は間違ってないって思ってるが、トラブルを避けるためには本意じゃなくともへり下った方が賢いのかな?とも思う事がある
money_soku
がしました
いじめ等をやる屑が生きている価値がないのに自分は駄目な人間だと勘違いしてしまう
money_soku
がしました
人生を生きてたら自己肯定感が高いとか低いとか全く無意味
money_soku
がしました
社会的価値でしか存在価値をはかれないなんてアホくさい
自分を気持ちよくできるのは自分と風俗だけ🤤🤤
money_soku
がしました
money_soku
がしました
自分に批判的な意見を言う人については俺を認めない奴は間違ってる、よし、潰そうって思ってそう
平ちゃんねるというものを開設できるような人は自己肯定感高いだろうなあ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
逆に自己肯定感が低いからこそ危険に近づかず死なずに住んでるという例も沢山あると思うが、その恩恵が平和な日本ではなかなか実感しづらいんじゃないかなって思うね。
俺は自己肯定感低くて損ばかりと思ってるアナタ!!実は実力がない癖に自己肯定感だけ強いせいで事故氏してる陽キャは沢山いるんですよ!!
貴方がクソザコなのに今まで死なずに生きて来れたのは自己肯定感が低いからこそなんじゃないかな?
そう思えばそれも悪くないって思えるはずよ!!
money_soku
がしました
自分に甘いダブスタ糞野郎ばっかりだけどな
money_soku
がしました
ピース綾部
money_soku
がしました
なんだろう、せっかくの自己肯定感を世の中のためにじゃなく「他者を踏みにじることの正当化」に使う奴が多すぎて、故に自己肯定感を嫌う人も少なくないって感じ。
money_soku
がしました
同じくらい気になるのが「論理的思考力を身に着けろ」「事績で考えろ」とほざく馬鹿。そういう連中に限って論理的思考力はないし、自分は他責で考える。そしてそういう連中に限って上にいる。だから日本は世界から取り残されるんだよ
money_soku
がしました
重要なのは自分の努力だけでは得られないということ。
ゆえに誰かがかんばっていたらちゃんと評価してあげよう。
money_soku
がしました
そこか自分は無能で普通には生きていけないと悟り無事ニート人生だ
money_soku
がしました
実際の人と会ってなんでもいいから関係を持つことから確かな自信は生まれるっぽい
money_soku
がしました
割とマジで。
money_soku
がしました
1、生まれながらの天才又は実力がないけど重度のナルシストで極めてナチュラルに自己肯定感を持ってるタイプ。
2、元々才能がなく自己肯定感に乏しかったが、努力と実績で誇れるものを手に入れたタイプ。
3、才能もなく努力もせず何も自分を肯定できずにいるタイプ。
1の天才型は基本的に目指したところで無理。多分多くの人間は自己肯定感ある人というとコレを思い浮かべるけどこういう奴らは人間じゃないので参考にする意味は無し。
2のタイプは現実的だが、どうしてもこういう過程を経ると大なり小なり「自慢と自己主張」をしたくなる。それを見苦しいと思うのではなく「人として当然の欲求」と受け入れる事も自己肯定の一部だと思う。オレ自身もこのカテゴリだわ
3の人間は1には到底なれず、かと言って2もダサいと斜に構えて何もできない最低の状態。ここで3の自分は2の人間より遥かにダサいと気づく事が成長への第一歩。
money_soku
がしました
一定基準以上なら問題ないだろ。
そもそも人との競争の順位に関係なく、自分が満足することが重要でしょ。
目標や自分の満足の定義の方を再考してみたらどうなの。
money_soku
がしました
結局のところ自分の行動に(本来の意味での)責任をもって生きてきた人間であれば
自己肯定感とかいうふざけた概念に揺さぶられることはない
money_soku
がしました
子供の頃にちゃんと愛されてるとか、子供の頃に色々な種類の大人と触れ合ってる子は自己固定感が高くなるというデータ(エビデンス?w)がある
その時期逃すと恐らく一生変わることはない
その自分を受け入れて前に進めばいい
money_soku
がしました
コメントする