1: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:30:31 ID:1aa
飲食店で例えるで

おまえら「カレー一杯1000円?たっかw自分で作って食うわww」
カレー屋「うーん、人が来ないなぁ。しょうがない値下げするか」
従業員「ファストフード店並に価格下げないと売れないから給料安いンゴ」

店は1000円で売りたいけど消費者が安くないと買わないから値下げする

値下げすると儲けが減るから従業員の給料が上がらない

給料が安いから安いものしか食べられない

いつまでたっても店側の希望1000円では売れない

いつまでたっても従業員の給料安い

日本詰んでないか?


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 わかる・・・。
 でもそれを払ってくれるような商品を開発しないとどうしようもないのも事実だお。
 社長をやっている側としてもなるべく給与アップ、ボーナスアップをしたいと思っているので、一緒に頑張ろうって思うお。
acha





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 まぁ難しい時代にはなっているが鬼滅の刃のように大ブームになるものもある。
 頑張って世界的に売れるものを開発していきたいな。
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






2: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:31:23 ID:Z24
ただの典型例やん

6: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:33:49 ID:1aa
>>2
どっかえらい経済学者さんが日本は先進国の中でもっともビックマックが安いんやと
で、それがおまえらの給料がぜんぜん上がらん原因やぞ自業自得乙ってドヤってた

3: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:31:29 ID:1aa
どうしたらええのか詳しい奴教えてクレメンス

5: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:33:24 ID:j8E
>>3
お札を刷り倒したらエエんやで

003mini


 ミクロの視点で言えば社内を強化していけばなんとか。
 マクロ的な話だと社会全体の意識が変わっていかないと厳しいと思うお。
 もちろん税金や社会保険の問題もあるけれど、それがあっても十分儲かるくらいの何かをと思っているお。
 (最近大ブームになったものだとZoomとか。あとテスラも10年前はそこまで大きな会社ではなく、管理人もアメリカでイーロン・マスク氏と話していたことがあるとかなんとか。世の中なにがあるかわからないお。)


4: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:32:02 ID:nFA
中3くらい?

8: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:34:42 ID:eI2
ワイも中学生くらいのときにこういうの習ったわ
おもろいよね

9: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:34:42 ID:qfR
金を刷って配る

10: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:35:03 ID:1aa
>>9
インフレするだけちゃうんか?

20: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:39:44 ID:qfR
>>10
インフレはしなくちゃいけない

カレー1000円で売りたい人がいて、
みんなが配られた1000円で買ってくれて、
でも他のものが高くなり始めたから
カレー1000円の生活が苦しくなって
カレー1200円に値上げして、
でもみんな値上げで給料が上がってるから
1200円のカレーを買える、そんな感じ

11: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:35:22 ID:QWM
日本人は物の値段上げただけでブーブー言うから無理やぞ

13: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:35:43 ID:qDs
金刷ればええやん金くれ

14: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:37:13 ID:nFA
オリンピックで経済復活や!!

15: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:37:24 ID:1aa
おまえらにもわからんのか
ならわいがわからんでもしゃーないな

16: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:37:55 ID:mhI
いうて最低賃金上がってるし

18: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:38:14 ID:1aa
>>16
平均所得て上がってるんか?

17: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:38:06 ID:lJd
ワイの幼い頃からデフレやぞ
インフレや値上がりなんて概念を肌で理解できひんし手遅れや

21: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:39:49 ID:1aa
>>17
自販機でジュースでどんどん高くなってる
20年前は100円て聞いたが今130円やろ
20年と比べて所得30%上がったんやろか?

19: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:39:18 ID:mhI
>>18
知らぬ
というかj民によれば平均値は役立たない低ウシ

22: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:40:16 ID:m6n
そういやジュース高くなったかもな
気づかなかったわ

23: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:41:00 ID:mhI
ただ例えばテレビなんかはここ10年でガクンと落ちてたはずやし、釣り合いは取れてるのかもしらん

24: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:41:21 ID:qfR
ちな物価が上がって所得が下がってる状態は
スタグフレーション
日本はこっちの方が実情に近い

25: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:41:41 ID:1aa
>>24
オワコンやんけ!

28: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:43:41 ID:qfR
>>25
せや、かなりオワコン
企業の内部留保を吐き出させる税制ルールが作れないと
かなり将来は暗い

31: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:47:05 ID:m6n
イッチは学生か?

32: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:47:30 ID:1aa
>>31
うん!

34: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:48:10 ID:m6n
ワイも経済学部行こうかなぁ
こういうの学びたいわ

36: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:50:23 ID:06e
>>35
何も文章読んでなかったわ
でもやっぱり企業自体に金は蓄積されてるはず

39: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:51:52 ID:BhO
>>36
まぁそりゃ起業主はリスク抱えてやってるからね、貯蓄ないといざってときに耐えられる体力がなくなっちゃうからね

40: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:52:06 ID:1aa
>>36
いろいろ企業の純利益みてたけど年400億売上あって純利益4億とかザラってか良いほうだった
売上の1%しか利益なくて儲けてると言えるんやろか?

42: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:53:02 ID:BhO
>>40
海外だと何%ぐらいなん?

44: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:54:06 ID:1aa
>>42
日本しか調べてへんのやすまん

38: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:51:49 ID:Rrc
インフレとデフレの違いも分からないのか

41: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:52:57 ID:1aa
>>38
頭悪いンゴ

43: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:54:00 ID:qfR
むしろ今の企業に甘い税制で海外の企業が
日本に拠点を置いて雇用が増えることを
政治家は期待してたのかもしれんが、
英語を話せない人材ばかりの日本でそんなことは
起きなかったんだな

これからは内需を大切にする方向で行かんとあかん

45: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:56:10 ID:1aa
>>43
政治家が悪いんか?
企業が悪いんか?
消費者が悪いんか?

47: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:59:15 ID:qfR
>>45
政治家

企業も消費者も自分の利益を最大限にする行動をとる
という前提の元に国民の利益が最大になるように
ルールを設定するのがお仕事なのにそれが出来てないから

50: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)03:02:29 ID:06e
>>47
政治家の仕事は国民の人気を得ることだぞ

46: 稼げる名無しさん 20/12/23(水)02:57:55 ID:06e
業種別のデータが見つからんから詳しい業種はわからんが、内部留保は順調に上がり続けてる
平均給与は横ばいだったのに

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




はじめての発明―アイデアを商品化して収入を得る方法




現在よく読まれている記事:






引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608658231/