
1: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:19:03.93 ID:LEuu4Lwz0.net
ハーバード「男の残業率は女より83%多い、直前のシフト変更を受け入れる割合も女の二倍、休暇取得率も女の方が多い」
https://gigazine.net/news/20181212-why-do-women-earn-less-than-men/
https://gigazine.net/news/20181212-why-do-women-earn-less-than-men/
3: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:20:27.72 ID:0GzFPg/A0.net
はいロジハラ
7: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:22:29.50 ID:mj44PCyZ0.net
マジかよ
ハーバー博士最低だな
ハーバー博士最低だな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
このあたり本当に難しいんだよね。。。
僕のところでも女性社員は夜遅い営業にはなるべく行かせないようにしていたり、得意としている分野が違うのもあるので。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
俺は基本的に仕事の出来で見ているけれどな。
あとは会社に長く残って貢献してくれるかどうかは重要だったりもする。(残業ではなく今後という意味で。もし会社の中で上に立った時に、どのような行動をしている人を評価するかと考えてくれるとわかりやすいかと。)
それで起きる賃金の差は差別と言われても困るとしか言えないかな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:22:50.51 ID:cEYakJzS0.net
残業率高いってええことやないと思うけどな
10: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:23:35.17 ID:Zk5QraPG0.net
>>8
そういう話じゃないんだよなぁ
そういう話じゃないんだよなぁ
17: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:25:58.84 ID:I/5Dm7i8a.net
仕事頑張ってる奴が上に行くのは当然なんだよなあ
23: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:30:37.63 ID:bIky+16h0.net
アメリカも残業だらけなんやな
29: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:33:40.22 ID:LEuu4Lwz0.net
>>23
一人当たりの残業時間は日本よりアメリカの方が多いぞ
一人当たりの残業時間は日本よりアメリカの方が多いぞ
25: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:30:56.02 ID:G5GIO0SR0.net
残業代の分給料高いのはいいけど、残業してる奴ほど出世するのはおかしいよなあ?
28: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:33:29.27 ID:FfqZvRBH0.net
>>25
その分仕事してるんやししゃーなくない?
経験値の差やろ
その分仕事してるんやししゃーなくない?
経験値の差やろ
30: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:34:10.00 ID:qewaZ9kJ0.net
>>25
おかしくないよ
残業を評価に入れるのは間違ってるけど出世するような優秀な人ほど残業はする
というか土日も常に仕事のこと考えてる仕事人間が出世してくわけだし
定時に帰ってゲームしよ!って人間が出世できるわけがない
おかしくないよ
残業を評価に入れるのは間違ってるけど出世するような優秀な人ほど残業はする
というか土日も常に仕事のこと考えてる仕事人間が出世してくわけだし
定時に帰ってゲームしよ!って人間が出世できるわけがない
26: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:32:31.80 ID:t7ImbceBr.net
仕事の効率や内容も可視化してほしい
32: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:36:38.49 ID:w8PXD2a90.net
残業しないし有休も9割消化してるワイは女の子だった...?
35: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:38:14.27 ID:knjtWnBQd.net
>>32
低収入か役員クラスの待遇のどっちか
低収入か役員クラスの待遇のどっちか
34: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:37:54.54 ID:ArZhLYg20.net
事実陳列罪
46: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:42:09.43 ID:Dp62+a7Q0.net
子育ては女がやるものという社会は少子化になる
49: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:43:24.87 ID:2dsTAe5P0.net
>>46
結果は逆でしたね
結果は逆でしたね
52: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:45:01.43 ID:52N2/nY00.net
つまり男が経営者の都合良く働くせいで労働環境が改善されないってことか
58: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:47:37.02 ID:WCNqOKG/0.net
働かないけど男と同じ給料よこせって言ってるのよ
我女性ぞ?
我女性ぞ?
65: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:50:32.65 ID:K7aSX6rdM.net
ハーバード大学
男:女=51:49
女性差別してる大学が言っても説得力ないんだよなあ
男:女=51:49
女性差別してる大学が言っても説得力ないんだよなあ
73: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:53:01.30 ID:xND+5YY70.net
>>65
アファーマティブアクションで女に下駄はかせてやっとそれやで
ハーバードはアジア人男性がもっとも差別を受けてる
アファーマティブアクションで女に下駄はかせてやっとそれやで
ハーバードはアジア人男性がもっとも差別を受けてる
76: 稼げる名無しさん 2020/11/23(月) 09:53:58.56 ID:U2KAG4A40.net
時給換算すると女の方が多いってオチだった気がする
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
権利のための闘争
現在よく読まれている記事:
引用元:tomcat.2ch.sc/est/read.cgi/livejupiter/1606090743/
コメント
コメント一覧 (34)
評価基準を明示して平等を目指せばいい
権利のための闘争 読んでみたいけどキンドルないんだな
男「じゃあ同列にしますかー」(えー?)
女「がんばりまーす」(えー......)
なんで経験が浅く実績も低い年下の女性が先に管理職になるのか
しかも「女性管理職」という役職を半年ごとの持ち回りで順番にやってる
男は妊娠も出産もしないぶん不確定要素が少ない
あとは会社に余裕があるかどうかだな
全然違うからなんとも言えない
効率化は外から見たら分かり難く
(簡単に出来るように見えがち)
評価しやすい時間で評価されるんだよなぁ
本当に最低限の我慢ができない人おおい。
男が走り回って定時に済ませてた仕事が、きついていって人数倍になったからね。
適材適所があるのでしょうが。
女さんはリンゴの値段に文句を言っとるんやないで
そのリンゴを何処で買ったか訊ねてほしい
そしてリンゴを一緒に買いに行ってほしいんや
つまり「大変だね、君は何も悪くない、ボクは君を認めてるよ」
って言ってやればそれで満足なんや
「給料安いなりの理由が有るんやで」なんて正論パンチするのは暴力と同じやからな
夫婦で年収上げて子供が馬鹿に育ったら、試合で勝って勝負に負けるようなもんだからな。
育児を考えればどちらかは仕事の手を緩めることになるし、その役割を担うのは女の方が多いというだけで。
日本でも、スウェーデンなどの調査でも同じだった。
出産育児で休みと復帰制度があっても女性の方が給与が低いのはこのせい。
特にスウェーデンは男性の育休取得が多いのだが、
取得した男性の平均給与は育休を取らなかった男との比較で安くなっている。
そうも行かないのが今の世の中という
「女性だから楽な仕事を振るね!」はいくらでも聞いたことあるが……。
仕事って体力的な部分も重要だけどできるだけ個人に負担がかからないようにする工夫や配慮が必要なのだけど、女性達は案外連携が上手くなく(同性同士で目立つ)、変なこだわりがあって自説を曲げず意固地になったり、最悪仕事そのものを投げ出してしまったりすることが多い。
当然全ての人とは言わないけど、その影響で現場はかなり疲弊してるのが現実。
今までの男性陣って皆が気づかない所で案外フォローしていたりしたんだなって思った。
トルコや旧共産圏の外国人男性医者が低賃金、長時間労働で働くのでうまくいっているとのこと。労働者の最低賃金も外国人には適用外。
日本も低賃金長時間労働をする男性奴隷を外国から連れてきて、必要なくなれば国外追放すれば上手くいくのでは?
女による女のための女だけの会社。実際ギスギスして崩壊するんだろうけどな。
ウチの婆さんは九州で漬物屋やってて何十人と雇ってたけどやり切って逝ったからなぁ。
あの偏見が根強い田舎の商工会でも女傑として名が通ってた上に、最後は町長に推そう
という声まであったらしい。
リーダーシップもさることながら、田舎で経済的に苦慮してる女性に
空き時間で現金収入を得る手段を与えるという理念もしっかりしてたし、
後継者を育てて引く潔さもあった。子供心に田舎のうるさい婆さんという
印象しかなかったけど、ほんとチャレンジャーとして尊敬してるわ。
コメントする