1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2020年11月27日16時08分作成:
はじめまして、いつも楽しく記事を読ませて頂いています。最近、コロナ禍の中で投資に興味を持ったのですが、その中でも特にインドへの長期投資をしてみたいなと考えてます。ただ、投資信託やETFの情報がs&p500などに比べて情報が少なく分かりづらく……管理人さんならこうする、といった方針があればぜひ記事などで紹介して貰えないでしょうかよろしくお願いします!
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
メッセージありがとうございますお!
インドへの長期投資をお考えとのこと。
正直僕もインドの情報は今一つ掴みづらい感じだお。
一時期Googleがインドへ巨額投資をする件を発表していたけれど、ネットでご意見を伺ったり証券会社の各種レポートを読む限り、インドが今すぐ急激に伸びるかと言われると微妙なのかなとも。(宗教や文化、財政等、様々な要因が影響して)
ただインド株価指数(SENSEX30)はここ最近伸びてきているので、資金の一部を少しずつ積み立てるのは面白いかもしれないお。
参考ソース:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/bsesn.html

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
俺も将来的には人口も多いので伸びていくかなと思っているが、直近で急成長するかと言われると微妙かなと。
財政面でもあまりいい状況とは言えない。
またインドに投資するのであれば通貨安が進んでいる点にも注意したいな。
参考ソース:インドルピー、安値圏 成長鈍化、利下げも重荷
情報を得たいのであれば各証券会社が時々ニュースを出しているのでそちらを。
また現地に出張などで言っている方にご意見を伺ってみるのもよいかもしれない。
俺も資金の一部をSENSEX30等に投資するのは面白いと思うが、全力は怖いと思うかな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
(今回ネットの反応はありません)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
一緒にトレーディングをしませんか?
やる夫・管理人共にオススメの書籍
デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (12)
領土、人口、成長の余地とかポテンシャルそのものはあるとは思うのだが、日本ではろくに情報が入らないくせに、カースト問題、パキスタンとのにらみ合い、中国とのカシミア領土問題とかリスクはなかなかなもので全力は辞めた方がいいのは賛成
米露との距離も安定しないしな
信託報酬ボッタクリばっかりな印象だけど…
数十年スパンで見ないと意味無い
そして数十年スパンでの投資としてはあまりにも投資効率感が悪い
よって投資する優先度は低い
日頃からインドに思い入れを持ってるのならともかく・・・
米株じゃなくわざわざインド株に投資するのはなんで?と問われて、明確な答えを示せるかどうかだね
インドは成長が期待できるから、といったセールストーク以外の答えが欲しい
ただ、投信とかはやたらインド押してくるので、目移りする気持ちもわかる
日本の投資信託は解約
アメリカのETFとADRで投資継続中
一応プラス
今後、中国とインドがちゃんと伸びるなら自動で割合がリバランスされるぞ
コロナ後に買って現在まで基本的に右肩上がりで
上がってるけど、どこで見切りをつけるかを
算段してる。リスクが高いから少額で一発狙うなら
アリだと思うけど、長期は結構勇気がいりそう。
すでに中国を越えてるからなGDPに占める割合
まだ後進国なのに
しかも中国にケンカ売っちまったからもう後戻りできない
10〜20年で急成長が望めるような国じゃなさそうですね……
ポイントの余剰分を投資するくらいに考えておきます
コメントする