1: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:54:20.71 ID:cf7+o/3Z9.net
新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業にネガティブな影響を与えた。そして、起きるのが、業界を問わない冬の「ボーナス崩壊」だ──。

【表】新型コロナの影響で大きくダウン…、景気変動を表す「景気動向指数」の推移
http://www.moneypost.jp/717137/image/2

「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」

 都内在住の30代主婦はそう頭を抱える。例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ。だが今年は思いもよらなかった新型コロナウイルス流行による各社の業績低迷で、冬のボーナスは「厳冬」が予想される。

 すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。

「新型コロナの影響で店の売り上げは壊滅的。夫の給料が半分に下がり、夏のボーナスももらえませんでした。私も働いていた飲食店のパートを解雇されました。貯金でやりくりしていましたが、もう底をつきそうです。残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。なんとか任意売却に切り替えられましたが、いまは主人の実家で細々と生活をしています」

 4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。まず負の影響が出たのが夏のボーナスだ。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが指摘する。

「厚労省が大企業を中心に調査した結果、夏のボーナスは全体で2.1%減でした。なかでも鉄鋼、化学、機械、運輸、サービス業の分野の減少が目立ちました」

 そして、さらなる落ち込みが予想されるのが冬のボーナスだ。

続きはソース元にて

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

え、でも住宅ローンって契約によっては一定期間の返済猶予とかあるのでは?
あと住居確保給付金とかがある自治体もあるみたいだし。
yaruo_asehanashi
 まぁ使える制度がないかまずは確認からだな。
 ただどうしようもなくなってしまう人も出てくる可能性はあるかと。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






8: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:57:18.22 ID:hGUzx3en0.net
ボーナスをあてにしちゃだめなのはリーマンで経験した

24: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:59:25.94 ID:rT4lKSD80.net
>>8
バブル崩壊の頃には既に言われてた。

9: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:57:21.79 ID:QyaerSi60.net
ボーナス払いだけはやめておけよ
分相応の家買えばいいんだよ

10: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:57:26.75 ID:61Ykh16G0.net
ボーナス払いはやめとけとあれほど

12: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:57:35.61 ID:xpfmbBGD0.net
妻のご両親に住宅ローン援助してもらってる
妻の実家が裕福な家でホントに良かったと思う

17: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:58:25.10 ID:LG14BADE0.net
たった2%減少で?

42: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:00:40.76 ID:QyaerSi60.net
>>17
平均だからな
もっと減ったところもあるだろ
0になったところもあるわけで

55: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:01:36.40 ID:yj5HNAkb0.net
>>42
増えたところもあるしなw

83: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:04:16.66 ID:4wFNHSwr0.net
>>55
業績伸ばしたところでも継続上乗せではなく一時金扱いだよ
言わば大入り袋って感じ

23: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:59:15.67 ID:hEt64vp50.net
公務員もボーナスカットかな

39: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:00:34.88 ID:4+aA4llx0.net
>>23
日本経済縮小させたいんか?

50: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:01:13.72 ID:yj5HNAkb0.net
>>23
確か平均300円カットだとかで

124: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:07:15.70 ID:iZRzJ+gX0.net
>>39
させたいんじゃなく、なるんだよ

31: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 21:59:53.01 ID:Fx0ZabJa0.net
これだからボーナス払いは怖い

35: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:00:25.01 ID:fBvKp7Gb0.net
今年は色々できないことが多いから、むしろお金は貯まったなぁ

37: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:00:31.61 ID:r1qwP/Jo0.net
先が見えてなかったんだからしょうがないよね
普通、病気や退職も含めて貯蓄有りでローン組むよね

41: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:00:40.39 ID:JXfXQK6B0.net
ボーナスなんか当てにするなよ

70: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:02:46.05 ID:W0hh3jHf0.net
ローンのボーナス払い特例とか認めてくれんの?
お金貸しはせちがらいのお

99: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:05:33.57 ID:4wFNHSwr0.net
>>70
店舗だと家賃補助とか返済延期とか有るけどな
ご家庭だとどうなんだろう?

75: 稼げる名無しさん 2020/10/24(土) 22:03:14.99 ID:INTuKxhp0.net
ああ、越して来たばかりだというのに急に引っ越していった家があるけどこれかな

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku






現在よく読まれている記事:






引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1603544060/