1: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:13:45 ID:lab
銀行「銀行が損をしないように管理しますので、よっぽどでなければ損をしません」
よーく考えて
まず損をしないなら銀行が預金を使って投資して
儲けたぶんを金利に回すよね
なんで金利が安いのか考えればわかるよね
よーく考えて
まず損をしないなら銀行が預金を使って投資して
儲けたぶんを金利に回すよね
なんで金利が安いのか考えればわかるよね
2: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:14:17 ID:cOA
これが投資初心者によくある勘違いです
3: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:14:17 ID:3nf
なんでなん?
4: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:14:41 ID:syl
半沢直樹に影響されすぎなイッチ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
正直まだ銀行とのお付き合いを大事にしたいほど稼げていないので・・・。
あと最近は投信よりキャッシュレス決済の営業が多いかお。
あと最近は投信よりキャッシュレス決済の営業が多いかお。

銀行投信は手間はかからないが、損をするときは損をするからなぁ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:15:10 ID:DVa
?
金利が安いのとは関係ないんでは?
金利が安いのとは関係ないんでは?
9: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:15:57 ID:lab
>>5
銀行は預金を運用して得た利益を金利という形で分配してる
まず損をしない投資ができるなら金利は上がるのが道理やろ
銀行は預金を運用して得た利益を金利という形で分配してる
まず損をしない投資ができるなら金利は上がるのが道理やろ
6: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:15:12 ID:lab
リスクが高いから顧客に背負わせてリスクを減らしてるんやで
7: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:15:42 ID:LIv
うーん、無知って怖い
8: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:15:44 ID:pp2
「銀行が損をしないように管理しますので、よっぽどでなければ(銀行は)損をしません」
10: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:16:42 ID:qwV
投資信託の運用で買われるような銘柄はプロのディラーが買わないような銘柄やと聞いたことある
11: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:16:46 ID:cOA
セキュリティも年々強化してお金かかるんだもん!
12: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:17:22 ID:2zV
タンス貯金ワイ高みの見物
14: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:18:51 ID:V2H
預金でハイリスク投資するわけにもいかんしな
15: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:18:52 ID:3T8
金利は銀行の一存であげれるものじゃないし投資信託の運用は銀行がするわけでもない
16: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:20:02 ID:qwV
重箱の隅をつつくようで悪いけど金利が「低い」の表現の方がいい
17: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:20:24 ID:lab
>>16
この部分はコピペなんや
すまんな
この部分はコピペなんや
すまんな
18: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:20:31 ID:t8B
つみたてNISAとかいうやつやってみたい
20: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:21:16 ID:dPm
そもそも銀行の商品で投資信託をやること自体論外
野球で例えるならバント知らないで野球やってるぐらい愚か
野球で例えるならバント知らないで野球やってるぐらい愚か
22: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:22:25 ID:qwV
スレタイの物言いはすごい素人くさい
25: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:25:34 ID:3xa
金利っつーよりかは運用費用やな
一般的な銀行の金融商品はこの運用費用がバリ高いねん
一般的な銀行の金融商品はこの運用費用がバリ高いねん
27: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:26:12 ID:lab
>>25
そら客が得しても損しても銀行は得せなあかんからな
そら客が得しても損しても銀行は得せなあかんからな
28: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:26:53 ID:VeZ
金を買えおじさん「金を買え」
29: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:27:29 ID:byR
もし仮に投資信託で100%勝てるとしても銀行の金でやるより客にかねださせたほ
30: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:27:37 ID:UZw
>>1
"銀行が"損をしないように
嘘はついてないな!
"銀行が"損をしないように
嘘はついてないな!
33: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:31:30 ID:dPm
インデックス連動型の投資信託は超手抜き商品だから金利もコストも低くて当然なんだよなあ
そもそも銀行が積極的に勧めてるのが毎月分配型の投信という点が闇
そもそも銀行が積極的に勧めてるのが毎月分配型の投信という点が闇
34: 稼げる名無しさん 20/09/27(日)22:34:11 ID:A1K
元金保証やっとけば
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601212425/
コメント
コメント一覧 (12)
でも世の中には投資詐欺とかに合う人もいるのだから、これらを完全に無くすことはできないな。
投資リテラシーを身に着けないとカモられる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
甘い言葉にのせられ、大切な財産を言葉巧みに手数料として召し上げられるだけだね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする