1: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:15:27.80 ID:qUtz8PmQ0●.net BE:896590257-PLT(21003)
政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化
2020年9月26日 15時30分 毎日新聞政府は、ドローン(無人機)が集めたデータなどが盗み取られるのを防ぐため、2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティー強化策を決めた。運航記録や撮影した写真の外部漏えいや、サイバー攻撃による乗っ取りを防ぐ機能を備えた機体の購入を義務付ける。全省庁、すべての独立行政法人が対象となる。これにより、中国製ドローンの新規購入が事実上、排除されることになる。政府機関などはドローンを購入する際、内閣官房に計画書を提出し審査を受けることが義務付けられる。対象となるのは、公共の安全と秩序維持に関する業務に支障が生じる恐れがある場合などとし、具体的には①安全保障に関わるもの ②犯罪捜査 ③発電所や鉄道などの重要インフラの点検 ④人命救助――などを想定する。外部に業務委託した場合も対象になる。すでに保有済みの機体も1~2年内に置き換えるよう求めた。ただ、飛行訓練などセキュリティーが高くない業務に使用するものは対象にならないと見られる。ドローンは、スマートフォンと同じように通信機器やカメラ、全地球測位システム(GPS)を搭載しているため「空飛ぶスマホ」と呼ばれる。外部のネットワークに接続しながら飛行するため、セキュリティー対策が弱いドローンの場合、データを抜き取られ悪用される危険が伴う。重要施設の点検内容などが外部に漏れれば、テロリストや犯罪集団に狙われる恐れがある。政府は18年に中央省庁などが購入する製品・サービスから、中国のファーウェイとZTEの製品を事実上排除する仕組みを整備した。その時も2社を名指しせずに、安全保障上の脅威などがある場合は制限できるという制度とした。外交問題に発展することを避けるためで、今回も特定の国やメーカー名を示さない形を踏襲した。https://viva-drone.com/wp-content/uploads/2017/09/201709240-phantompro4-1280x720.jpg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
え、ほんとかお?
ドローン開発でどこかの株が上がったりするかお?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
民間は対象外みたいだが外部委託先も禁止だと結構な範囲になるか。
日本のドローンメーカーだとヤマハあたりかな?

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:16:59.55 ID:DGxEkq1L0.net
やべえ仕事にならなくなる
4: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:17:12.90 ID:pNwNDtlN0.net
田宮とか日本メーカーは作らんのか?
20: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:23:11.88 ID:YHvnElVQ0.net
>>4
作れるけど中国製ドローンみたいに安く販売できないから鼻からあきらめている。
作れるけど中国製ドローンみたいに安く販売できないから鼻からあきらめている。
6: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:17:54.59 ID:fkkKaDPI0.net
今こそjapanモデル作って輸出しろよ

調べたところヤマハ発動機、enRoute、TEAD、PRODRONE、AMUSE ONESELFなどが日本メーカーみたいだお。
7: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:17:56.43 ID:C1BvjuQj0.net
そらそうよ
しかし代わりはあんのか
しかし代わりはあんのか
8: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:19:09.28 ID:DGxEkq1L0.net
本体なら代わりがあるんだがdjiはアプリが優秀
いまのところ替わりはない
いまのところ替わりはない
87: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:46:51.47 ID:/9+XK5ew0.net
>>8
作るしかないだろ
LabVIEWあたりならもしかしてなんとかなるかもしれない
作るしかないだろ
LabVIEWあたりならもしかしてなんとかなるかもしれない
9: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:19:51.56 ID:S5CLEisX0.net
日本メーカーが参入してないなら、
機体はかなり高額になると思うし、公用専用に近い高価な機体所有する委託業者も限られてくると思う
機体はかなり高額になると思うし、公用専用に近い高価な機体所有する委託業者も限られてくると思う
192: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 20:16:03.63 ID:hAl6QMnu0.net
>>9
新たな公共事業やな
資金力で機体揃えられる会社が入札で受け持つだけになるな
新たな公共事業やな
資金力で機体揃えられる会社が入札で受け持つだけになるな
10: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:19:51.99 ID:PNs1jlJ40.net
やっとかよおせえな
もともと日本の技術なんだから追いつけるだろ
もともと日本の技術なんだから追いつけるだろ
11: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:20:26.01 ID:8xQkTddS0.net
いまさら?
って気しかしないわ
って気しかしないわ
18: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:22:11.22 ID:QtLtV6I/0.net
中国製でないドローンなんてあるのかな?
31: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:27:34.64 ID:9ATUAU1X0.net
>>18
一応ある
一応ある
248: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 22:44:44.09 ID:krbvJd/50.net
>>18
フランス製とアメリカ製
日本製は産業用でバカ高い
フランス製とアメリカ製
日本製は産業用でバカ高い
28: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:26:04.18 ID:QtLtV6I/0.net
GoPro以外のアクションカメラも禁止かな
32: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:27:46.25 ID:wHh5v3t00.net
ガジェット紹介系YouTuberもオワタw
47: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:31:51.25 ID:v9Pw25PC0.net
建設現場があれでだいぶ助かってるんですが
57: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:37:03.91 ID:9DL1TjYw0.net
ファイブアイズ入るなら徹底しないと
63: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:39:08.92 ID:BQzXNsRb0.net
そんなことできるの?
2Fおこやろ
2Fおこやろ
65: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:40:04.68 ID:0wr+LpEI0.net
DJIは共産党からの資金はいってるし、情報収集目的で世界にばらまいてるだろ
まあみんな知ってて使ってるんだろうけど
まあみんな知ってて使ってるんだろうけど
68: 稼げる名無しさん 2020/09/26(土) 18:41:37.04 ID:oVEXJ6to0.net
日本の高いんですけどー
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1601111727/
コメント
コメント一覧 (14)
カワサキが参入してくれんかな?
money_soku
が
しました
"上場しているドローンメーカーでも特に有名な企業といえば、
「ヤマハ発動機」や「楽天」「ソニー」「デンソー」「ヤマトホールディングス」などが挙げられます。
上場しているドローン関連企業(関連銘柄)としては「ドーン」「綜合警備保障」「菊池製作所」「トプコン」「ブイキューブ」「北陸電機産業」「セコム」などもあります。"
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
現状ドローンのメーカーはDJIの一強だから国産の対抗馬出てくるなら歓迎するけど…多分あの水準のドローン開発するのに大量の資金とリソース割いたとしても3年はかかるぞ…
悔しいがそれぐらいDJIのドローンは安くて高性能で今から開発するようじゃとても追いつけないわ…
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
記事タイトル
「 世界最大手ドローンメーカーDJIのアプリがユーザーデータの収集や任意アプリの強制インストールが可能と判明 」
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
TP-LINKとかいうスパイウェア丸出しの機器を放置するな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
かえなんて今のところなかろうて
しかしこういう優秀なメーカーが中国というのも時代を感じる
money_soku
が
しました
コメントする