1: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:40:19.78 ID:CAP_USER.net
日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が中学の教科書に採用
日本語で書けちゃうプログラミング言語「なでしこ」が、なんと中学校の教科書に採用されたのだそうです。スゴい!「なでしこ」が選ばれたのは、教育図書(株)が来年度発行する技術・家庭分野の教科書。これまで体験入学や授業、コンテストなどに利用されたことはあったものの、教科書に採用されたのは今回が初めてだそうです。教育向けのプログラミング言語と言えば、ブロックを組み合わせてロジックを記述するタイプがまず思い浮かびます。しかし、ロジックを組むのをマスターし、一般的なプログラミングへステップアップしたくても、英語への苦手意識がそれを邪魔してしまうケースは少なくないのではないかと想像します。その点、「なでしこ」であれば日頃使っている日本語でそのままロジックを組めるので、いきなりJavaScript言語やC言語を始めるよりはハードルが低いかもしれません。「なでしこ3」であれば、オンラインの“なでしこ3簡易エディタ”で気軽に挑戦できるのもよいですね(ダウンロード・インストールするタイプの「なでしこ1」は窓の杜ライブラリからも入手可能です!)。「なでしこ」は今年で誕生から15周年を迎えましたが、これからも「なでしこ」の発展っぷりに目が離せません。https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1277/779/image1_l.jpg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
なでしこ・・・。
とりあえず命令一覧とかサンプルコードをざっくり読んで色々出来そうだということはわかったけれど、どうしてなでしこが選ばれたんだお?
参考ソース:http://nadesi.com/man/index.php?FrontPage

英語の苦手意識で躓くのを避けるためとあるが・・・。
個人的にはメジャーな言語を学習したほうが効率がいいと思うが、もしかすると本当に英語で躓く学生が多いのかもしれない。
個人的にはメジャーな言語を学習したほうが効率がいいと思うが、もしかすると本当に英語で躓く学生が多いのかもしれない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:40:57.96 ID:HCtZbsYl.net
ガラパゴス言語かよ
4: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:42:34.88 ID:6IToF5KC.net
ぴゅう太復活ッッ
9: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:46:43.54 ID:heTDoxYO.net
>>4
オッサン仲間
オッサン仲間
6: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:42:42.58 ID:rv1L1gLK.net
ファミリーベーシックか
286: 稼げる名無しさん 2020/09/19(土) 09:58:10.04 ID:JWL6LIdS.net
>>6
ファミリーベーシックは高級言語だぞ
最初のバージョンはメモリ残量との闘いになるし
ファミリーベーシックは高級言語だぞ
最初のバージョンはメモリ残量との闘いになるし
8: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:44:56.92 ID:5IDUNRe/.net
C言語やっとけ
教材として最高
教材として最高
12: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:53:33.48 ID:QBmZKkdH.net
>>8
馬鹿丸出し
馬鹿丸出し
35: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 19:21:36.82 ID:6I+SihNe.net
>>12
なんで?私も>>8と同意見なんだけど・・・
馬鹿丸出しと思われる理由が分からないので、詳しく教えてほしい。
なんで?私も>>8と同意見なんだけど・・・
馬鹿丸出しと思われる理由が分からないので、詳しく教えてほしい。
79: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 20:25:45.94 ID:QBmZKkdH.net
>>35
cがいいのは低水準な記述ができ、ポインタを使って効率の高いプログラムを書けるから
高水準言語としてはメモリに関するコーダーによる細かい制御が許され、パフォーマンスも高く出来る
しかしそれは実用面のメリットであって、学習面のメリットではないばかりか、むしろデメリットになる
同様の理由で型付き言語デメリットの方が大きい
中学生、プログラミング言語初学者向けの言語では全くない
cがいいのは低水準な記述ができ、ポインタを使って効率の高いプログラムを書けるから
高水準言語としてはメモリに関するコーダーによる細かい制御が許され、パフォーマンスも高く出来る
しかしそれは実用面のメリットであって、学習面のメリットではないばかりか、むしろデメリットになる
同様の理由で型付き言語デメリットの方が大きい
中学生、プログラミング言語初学者向けの言語では全くない
82: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 20:28:12.83 ID:QBmZKkdH.net
>>79
これが中学生ではなく、工業高校で教える言語、というなら別に構わない
これが中学生ではなく、工業高校で教える言語、というなら別に構わない

うーん、個人的にはあまり賛同できず。
僕はC、C++からスタートして3、4年だけれど現在はC#もnodejs、rubyやjavaなども触れるようになったけれど、Cがベースであるからこそ他の言語でも何をやっているか大体理解できるというのがあるお。
最初から高級すぎる言語をやると低級言語で躓きやすいのではと思ったり。
17: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 18:57:34.80 ID:+U5dkzio.net
ANA これとこれ
OR こてもあれも
NOT これjじゃない
IF oo もし○○だったら
THEN ○○でない場合
OR こてもあれも
NOT これjじゃない
IF oo もし○○だったら
THEN ○○でない場合
19: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 19:02:51.24 ID:tPFhMNlC.net
うーん、、それは違うような…
23: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 19:06:18.74 ID:RvoMGnKU.net
グローバリズムに真っ向から反抗してるなw
31: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 19:20:46.66 ID:4bVuxgMP.net
遅かれ早かれ英語でつまづくでしょ
36: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 19:23:15.12 ID:lIlfINMz.net
普通に高級言語を教えればいいのに
漢文より意味がない
漢文より意味がない
41: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 19:28:24.90 ID:i2iiMe/d.net
せめてVBAにしてやれ
46: 稼げる名無しさん 2020/09/18(金) 19:37:16.03 ID:nMOAHfEm.net
ぴゅう太思ったらぴゅう太スレだった
お前ら何歳だよw
お前ら何歳だよw
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
機動戦艦ナデシコBlu-ray BOX
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1600422019/
コメント
コメント一覧 (30)
これだけでどうにか食べていける。
仕事の現場に出て、即戦力になる言語を教えるべき。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ローカル環境でいろいろ試して楽しめるし
money_soku
が
しました
メジャー言語にしてくれよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
プログラミング自体を学ぶのでなく、それを通して論理を学ぶのが目的のはず
漠然とした課題を具体的な要素に切り分けるのはどんな仕事でも必須だし
ただ、プログラミング言語の時点で日常言語とかけ離れたものになるから、表記を英語から日本語にしたところで変わらない気が
むしろ日本語の感覚に引っ張られて分かりづらくなりそう
money_soku
が
しました
だから日本語の言語なら教員が付け焼き刃で覚えられそうだから採用、ってことだと思った
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
数学的思考の基礎なんだろうけど。
義務教育のプログラミング授業は論理回路を理解させるためのものと考えれば、むしろ日本語ベースの方がありがたいのかもね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
お手軽だぞ
money_soku
が
しました
特に中学生となるとプログラミングの勉強なのか英語の勉強なのか分からなくなりそう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
一番の問題はアルゴリズムを教えられるかだけどね。
money_soku
が
しました
日本語で書かれてるからプログラムそのものが仕様書になるとか言ってた気がするけど、それはアカンやろと新人ながら思っていた
money_soku
が
しました
最初はCがいいとか言ってる奴はお門違い
money_soku
が
しました
まだ生きていたんだなっていう感想しかない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
なでしこについてはほとんど知らないからあれな理由があった場合は別だけど、後の言語への以降時の落差云々だけなら別にいいかな(それを自分で調べて超える人間じゃないと無理じゃない?)
どちらかと言えば変に楽な言語や課題を採用することで「あ、プログラミングって超ラクじゃん!じゃあ何か作ってもらう時も安くていいよね!」みたいな勘違いを増やしてほしくないかな
money_soku
が
しました
コメントする