1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2020年09月02日09時57分取得:
新型コロナウイルス関連の材料及び各国の経済対策に注意
FRB
→モーゲージ債の購入が3月からのパンデミック以降で1兆ドルを超える
メドウズ米主席補佐官
→米景気対策法案に前進が見られる
→上院共和党は来週5000億ドル規模の法案提出を検討
→州や地方政府への資金支援は大きな課題
レーンECB専務理事
→ECBは為替レートを目標にしていない、しかしユーロドルのレートは問題(ドル安に関して?)
10時30分より豪)4-6月期GDP
15時00分より独)7月小売売上高
18時00分より欧)7月卸売物価指数
21時15分より米)8月ADP雇用統計
22時00分より英)ベイリーBOE総裁発言
23時00分より米)7月製造業新規受注
27時00分より米)ベージュブック
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
1日は基本的にリスクオン、ISMが市場予想より良化で株価指数は上昇、ドル円・クロス円も円安での推移だお。
ただ為替相場の上値はなかなか重く、1ドル106円、1ポンド142円あたりはなかなか超えられず。
今日のADP雇用統計でどうなるかといった感じだお。
暫く停滞していた米国の追加経済対策は進展が見られているとのこと。
来週米国共和党は5000億ドル規模の法案提出を検討とのこと。
以前予定していた内容と比べるとかなり規模が縮小したので、これなら可能性はあるかお?
テスラは最大50億ドル相当の株式を売り出す計画とのこと。
このため同社の株価は昨日は下落しているお。
TikTok売却は中国政府の介入示唆で暗礁に乗り上げている模様。
交渉完了は米選挙後になる可能性があるみたいだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
米国株価指数は順調に伸びているな。
1日はダウ、ナス、S&P500共に上昇している。
テスラは下落したがGAFAMは全て上昇、米ハイテク株はやはり非常に強い。
ここのところドル安傾向が顕著だが、1日にレーンECB専務理事がその傾向を気にしているような発言をし始めている。
この発言からドル安は一転ドル高に変化している。
あまりにドル安が進むと問題になるかもしれないのでこちらは注意しておきたい。 インドと中国がまた衝突しているようだ。
係争地で中国軍が挑発行為との報道が出ている。
参考ソース:インド、係争地で中国軍が「挑発行為」と非難
今後さらに世界対中国の流れが加速する可能性があるかな。。。
一時2000ドル近くまで上昇していた金価格は一旦下落。
現在は1960ドル台で推移している。
原油価格、ビットコイン価格はわずかに上昇。
モナコインが半減期を迎えるというニュースも出ているな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
豪国内総生産4-6月期(前期比)
予想-6.0% 結果-7.0%
豪ドル円は下落。
【豪ドル】77.810
日経平均「9月末24000円も」
9/11 メジャーSQ
9/14 自民総裁選
9/17 日銀会合
「アベノミクス」路線継続
・出遅れ日本株買い
・ご祝儀相場
但し、米株が堅調であること
現状
・VIX高止まりの株高
・追加経済対策 議会難航
・アノマリー 9月荒れやすい
異変を感じたら、
臨機応変な対応も必要だ考えている顔
9月2日10時過ぎの為替レート
USDJPY→106.054
EURUSD→1.19085
昨日のドル安相場から一転ドル高へ。ユーロドルは1.2達成感とECB専務理事のユーロドル問題発言が重なっていい利食い売りの場へ。ここで都合よく話が出てくるのがIMMポジションのユーロ歴史的ロングポジション。まあ、そういうもんだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
そして先ほど発表された豪州4-6月期GDPは市場予想を下回る下落。
コロナの影響が大きいお。
どこの国もかなりの経済被害が出ているな。。。現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (8)
国務省近日中に中国に関して発表予定(上記の孔子学院絡み? それ以外?)
トランプ脳卒中疑惑
tiktok売却案流れるかも
CNBCコロナワクチン承認成功率は33%
細かく利食いしてかんと利益出せんわ
もちろん、これから経済指標の、さらなる好調ぶりや米中対立の緩和、コロナの終息が見られれば、もっともっと上に行くと思うけど、流石に厳しいね。
また、2日後の雇用統計は良いってパターンだろうか
コメントする