1: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 07:48:29 ID:DuGktY9l0.net
・日常の業務量や効率性は一切評価対象にならない
・上位10%くらいの超有能だけがちょびっと給料高くなる。それ以外全員が給料低く抑えられる(年功序列時代と比べて)
・社員視点だとド無能と比較して自称有能と化す人が多いが、会社視点だと有能というのは上位10%くらいの人材のこと
この辺をわかってないまま成果主義にしろって喚いてた人が多かったみたいで
・上位10%くらいの超有能だけがちょびっと給料高くなる。それ以外全員が給料低く抑えられる(年功序列時代と比べて)
・社員視点だとド無能と比較して自称有能と化す人が多いが、会社視点だと有能というのは上位10%くらいの人材のこと
この辺をわかってないまま成果主義にしろって喚いてた人が多かったみたいで
3: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 07:56:38 ID:a975CEPOM.net
その制度作った奴らは成果マイナスだな
4: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 07:59:23.573 ID:DuGktY9l0.net
つまり「既に上にいる奴」「既に給料上がりきってる奴」
は何のダメージもないわけ
むしろさらに給料多くなる
は何のダメージもないわけ
むしろさらに給料多くなる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちょっと前にも似たようなのを見たお。
結局成果主義って人件費削減だけになってしまっているのかなと・・・。
ただ今後さらに成果主義の流れは進むと思うので、非常に難しくなってきたなと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
成果主義は成果を上げた人にプラスの効果がある反面、期待外れの報酬しか与えられなかった人のモチベーションは下がる傾向があるからな・・・。
俺が昔勤めていたところも部署間での評価がかなり違っていたため、ある部署では離職率が異様に高いという事があった。
そのあたりも含めてどう調整するかだな。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:04:07.400 ID:4nCeuRyyd.net
成果は金にならない仕事の押し付け合いで決まり、
仕事の割り振りを決めるのは結局上司の感情
ゆえに今まで以上のゴマスリ忖度合戦となり
モチベーション低下どころか上司への
権力集中によるコンプラ腐敗も見られた
弊社の失敗実例
仕事の割り振りを決めるのは結局上司の感情
ゆえに今まで以上のゴマスリ忖度合戦となり
モチベーション低下どころか上司への
権力集中によるコンプラ腐敗も見られた
弊社の失敗実例
35: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:31:21.071 ID:8djpny6b0.net
>>7
これなんだよな
結局成果の出ない仕事を如何に上手く他人に押し付けるかで決まるんだわ
これなんだよな
結局成果の出ない仕事を如何に上手く他人に押し付けるかで決まるんだわ
40: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:33:20 ID:+TVAGP1Y0.net
>>35
成果が見込める仕事は上司が奪っていくし
替わりに上司が担当していた不良債権を回される
俺がいたとこもクソ企業だったなあ
成果が見込める仕事は上司が奪っていくし
替わりに上司が担当していた不良債権を回される
俺がいたとこもクソ企業だったなあ
8: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:06:12 ID:zww+QnWra.net
情報共有とスキルの継承を阻害しただけでしたとさ
日本の大企業って年功序列と終身雇用を維持してるとこも多いけどね
日本の大企業って年功序列と終身雇用を維持してるとこも多いけどね
9: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:08:37 ID:4nCeuRyyd.net
>>8
社内で競い合うのではなく蹴落とし合うから
会社全体の成果は上がらない
ゆえに人件費全体のパイも縮小する悪循環
社内で競い合うのではなく蹴落とし合うから
会社全体の成果は上がらない
ゆえに人件費全体のパイも縮小する悪循環
10: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:08:55 ID:PD6sGd3O0.net
その制度作ったやつ成果出せてなくね?
16: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:12:42 ID:4nCeuRyyd.net
>>10
人件費節約の成果アピール
売上落ちたことは他の要因のせいにして我関せず
人件費節約の成果アピール
売上落ちたことは他の要因のせいにして我関せず
15: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:12:21 ID:yTjusBGea.net
成果主義とか言ってもおっさんどもの給料は下げないからな
17: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:13:10 ID:DuGktY9l0.net
>>15
そうそう
単に下の世代の昇給、昇格をシビアにしただけ
そうそう
単に下の世代の昇給、昇格をシビアにしただけ
21: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:16:17.773 ID:rFpmQdsF0.net
上役「業績上がらんなー…せや!成果主義にして人件費削減したろ!」
中間「成果主義になって成果あがらんと評価されんから…能力の低い奴の評価下げたろ!」
部下「給料低くて、やる気でないから全力で足引っ張ったろ!」
中間「成果主義になって成果あがらんと評価されんから…能力の低い奴の評価下げたろ!」
部下「給料低くて、やる気でないから全力で足引っ張ったろ!」
23: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:17:01.151 ID:ADHMV9tWp.net
上位10%の有能だけど
年功序列の方が社会は豊かになったと思う
年功序列の方が社会は豊かになったと思う
39: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:33:16 ID:8djpny6b0.net
>>23
自分はそう思わないな
世知辛くなったと思うよ
自分はそう思わないな
世知辛くなったと思うよ
27: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:20:53 ID:z0twxnG8d.net
成果主義にしろと喚いてたのは若者だと思うが…
31: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:28:06.706 ID:+TVAGP1Y0.net
成果主義にしたら人件費削減できる!
からのスタートだからね
アホだね
からのスタートだからね
アホだね
34: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:29:21.859 ID:semhYd6I0.net
歩合制が一番荒れない
完全な実力主義で不平等ゼロ
完全な実力主義で不平等ゼロ
36: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:32:13.409 ID:J0svya72F.net
>>34
ただし担当エリアは上司が決める
ただし担当エリアは上司が決める
37: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:32:14.009 ID:1VggU52W0.net
ただ成果主義にするだけだと、社内の仕事で一番稼げるパイを取り合うだけになるよな
59: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:41:32 ID:8djpny6b0.net
事務は管理職除いて非正規で固めてる事務所があるな
64: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:45:05 ID:aljhfu0y0.net
成果を出すことに精進するよりも
評価そのものを効率的に稼げる行動の方がオイシイ問題
評価そのものを効率的に稼げる行動の方がオイシイ問題
66: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:45:43 ID:5dkiZrZqp.net
外資は知らんが日本の会社の成果主義って1に書いてある通りだよ
70: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:48:00.229 ID:88G13c5qr.net
成果主義って実際には昇給抑えるための口実と化してる会社多くね?
74: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:50:16 ID:3lh9VFyja.net
>>70
なんもしてないけど年齢高いから給料上がりました役付きになりました
ってのをやめるための仕組みだからそれはいいんでは?
なんもしてないけど年齢高いから給料上がりました役付きになりました
ってのをやめるための仕組みだからそれはいいんでは?
75: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:51:34 ID:+L2ZbHpKd.net
海外で勤めてる奴は月々の給料が販売の成果で数十万変わってた
ただし2ヶ月くらい成果なしだとクビ
ただし2ヶ月くらい成果なしだとクビ
80: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:54:33 ID:+YDmovDW0.net
>>75
外銀はそうでもないなめっちゃ成果主義だけど
マジのポンコツがずっと閑職にいることある
外銀はそうでもないなめっちゃ成果主義だけど
マジのポンコツがずっと閑職にいることある
79: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 08:54:12 ID:DuGktY9l0.net
8~9割の人は年功序列よりも給料低くされるから、おまえらのほぼ全員が給料低く抑えられるってことだよ
目的が人件費削減と管理職減らすことだし
目的が人件費削減と管理職減らすことだし
90: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 09:03:18.618 ID:3cCAx0kUM.net
自分の成果アピールと謙遜文化が噛み合ってない
95: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 09:06:06 ID:DXNa5WvQ0.net
>>90
あと足の引っ張り合い文化な
あと足の引っ張り合い文化な
94: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 09:05:57 ID:6jpnPYLi0.net
クビになりやすいけど雇用の流動性があるからすぐ再就職できるみたいなんが理想かな
100: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 09:10:44 ID:mD3Lv1yz0.net
欧米って経済成長しか考えてないよな
そりゃ暴動起きるわ
そりゃ暴動起きるわ
109: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 09:26:08.143 ID:ZzxFnMqTr.net
労働基準法有るところに成果主義もねーからな
子会社出向するのが一番なうちのグループ
子会社出向するのが一番なうちのグループ
110: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 09:26:40.881 ID:ELP7hwE40.net
成果主義じゃなくてただの賃金抑制じゃん労基引っかかるんじゃねえの
117: 稼げる名無しさん 2020/08/26(水) 10:21:52 ID:S7VFrvlx0.net
社会人エアプ「成果主義にしろ」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
マネジメント[エッセンシャル版]
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1598395709/
コメント
コメント一覧 (50)
というか海外の事例を真似てうまく行ったことってあるんやろか?
やる気なんてないよ
当たり前すぎるわ
50%に含まれるやつを有能なんて言わないし有能はごく少数の人間だから有能だろ
仮に無能を足切りしても今度は残ったやつで有能無能って足切りすることになる
キリがない上に無意味
給料が上がったやつだって常に努力し続けなければならないのだから病んで終わり
そもそも成果の定義も出来ないのに何言ってるんだっていう話
それでも成果主義が良いっていうなら、年功序列時代に比べて成果主義が取り入れられた途端に企業の指標が悪くなったという「成果」についてちゃんと考えなよ
成果主義なんてこんなもん
会社の仕事を可視化して、直接的利益を得ない部署、仕事でも支えることで間接的に利益を得るので、改善があれば成果として昇給、というのが分かれば良いかとも思う。
…まぁ自分が勤務する会社の話だけど、そこまで人多くないからやれている部分はあるから大企業だと大変そうだし、小さい企業だと社長や役員の考え次第になるだろうし。
全体としてパイを広げるため、という意識が共有出来て実際に利益配分があれば良いのだろうが日本の企業でどれだけ出来るのか…。
入社っていう関門突破した時点で開けた口にエサ放り込んでもらえるのは当然の権利なんだからそりゃ文句言うわな
自分がミスをしても部下が尻拭い
尻拭いしている部下がミスを起こした張本人になり評価が下がる
反論の機会は認めない
その人の中ではこれが公平公正なんですよ
海外みたいに数年でほとんどが転職する前提だろ
不当な扱いや正当に評価されないなら、すぐに転職するから、上司も簡単にそんな事し難くなるでしょ
仕事のように複雑怪奇な社会の仕組みを反映した営みを表現できるのか?
それが出来ると思ってる人は本質的に拝金主義者なんだよ
だって結局は全ての指標をお金に還元しようとしてるわけだからね
まあ碌なもんじゃないということだ
所属型組織のくせに成果主義導入すると誰も若手の育成本気でやらなくなるし(評価されない項目wだから)それどころか社員同士で蹴落とし合い始まるのに転職先はないわで罰ゲームでしかない
…ただGMは日本企業との競争に敗れた上に退職者向けの手厚い企業年金負担がたたってお亡くなりになってるから所属型&年功序列型組織で経済成長するモデルはベビーブーマー世代の人口ボーナス前提だったのかもしれん、難し
そのうえすぐ成果が表れる仕事ばかりに飛びついて、数十年先に成果が表れる仕事を蔑ろにする。
結果、目先のわずかな利益を追い求めて先細っていくだけの企業になるんだな。
不良品沢山売ってその後知らんふりできるメンタルのやついるけどオカシイ
将来の無い企業の選択だわ。
Aさんは知らんぷりで新規開拓して数字伸ばす
Bさんは自分がミスした訳でもないのにクレーム処理で仕事が進まない
上司「Bさん数字良くないね!」
本当の話。上司ともめて辞めたわ
成果主義になったら絶対やらん。
配属を希望する人間が増えたとか
こうなるからだろ
無駄なもんが多すぎだわ。無くせよ。
ただそれだけのこと。
本当に幸せになれる傾向あるか?
まだ正社員がいるからというなら、少なくなった正社員は世界の先進国と比べてウハウハか?
そんな1か月スパンでやられたら目先のわかりやすい見た目きれいなごみしか量産できないわ
年功序列のメリットデメリット考えれば今なら学生でも分かるだろうによ
数字しか見れないからこうなる、何事にもメリットデメリット両方が存在すんだよ
成果主義というなら成果を出さずに年功序列で今の地位にいる経営陣の給料は大幅に下げないと駄目。この30年で世界の中で日本企業の地位が低下している以上、経営陣は成果を出せていない。
コメントする