1: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:44:53.497 ID:rpz3e4ug0.net
はやくこの勘違いに気づかないと一生見合った給料貰えないとかトンチンカンな悩み抱えたまんまだぞ
サラリーマンはポジションで給料決まるからな
サラリーマンはポジションで給料決まるからな
2: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:45:21.342 ID:aW3zp2Qk0.net
能力の定義が狭すぎるんだろ
給料は能力で決まるよ
給料は能力で決まるよ
4: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:45:59.406 ID:xbrh+sPe0.net
>>2
おまえ逆説取れば反論だと思ってそうだな
おまえ逆説取れば反論だと思ってそうだな
6: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:46:30.044 ID:aW3zp2Qk0.net
>>4
いや、定義の話をしてる
いや、定義の話をしてる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん・・・、確かに格が上がれば給料が一気に跳ね上がるところも少なくはないお。
それが能力による昇進なのか、それとも上司に気に入られただけの昇進なのかは会社によるとしか。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
総合的に見て能力が高い人のほうが上に行きやすいというのはあるかと。
ただまぁスレ主の言いたい事もわからなくはない。。。

現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:45:48.673 ID:mVQjcHgz0.net
喋ったもん勝ち=喋りが美味いやつが出世
5: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:46:13.137 ID:aW3zp2Qk0.net
>>3
まぁそれも能力の1つだからね
まぁそれも能力の1つだからね
7: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:46:30.363 ID:bRbJHS/+0.net
そんなもん会社次第だろバーカ
9: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:48:25.595 ID:rpz3e4ug0.net
>>7
何いってんだ?儲からない業界のなかで経営してる会社は
当然儲からないわけだがな
何いってんだ?儲からない業界のなかで経営してる会社は
当然儲からないわけだがな
8: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:47:26.915 ID:rpz3e4ug0.net
儲からない業界に入った瞬間もう給料が低くなるのは決定事項な
能力なんか要素の10%も関係しないわ
能力なんか要素の10%も関係しないわ
10: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:49:31.118 ID:pnsJjA090.net
転職して給料上がらないならそれがそいつの能力だわ
16: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:53:20.829 ID:rpz3e4ug0.net
>>10
儲かる業界に転職できれば大抵給料はあがるよ
まずサラリーマンが給料に生活を頼るなら業界選びが先決
儲かる業界に転職できれば大抵給料はあがるよ
まずサラリーマンが給料に生活を頼るなら業界選びが先決
11: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:50:16.225 ID:rpz3e4ug0.net
金まわりなんてすべては需給次第だからな
極端な話、石ころ拾い業界ってのがあるとしてそこでトップシェアの会社だとしても
需要がなければ東大卒が経営して東大卒の人間が営業しても給料なんかほぼないわ
極端な話、石ころ拾い業界ってのがあるとしてそこでトップシェアの会社だとしても
需要がなければ東大卒が経営して東大卒の人間が営業しても給料なんかほぼないわ
14: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:52:07.818 ID:rpz3e4ug0.net
儲かる業界のトップの会社の上役にポジションをとっていくから給料があがるわけ
儲からない業界のトップの会社の上役になっても儲かる業界のほどの給料なんか貰えないわけ
儲からない業界のトップの会社の上役になっても儲かる業界のほどの給料なんか貰えないわけ
15: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:52:59.537 ID:ZoCqHz+o0.net
意識高い系ブロガーとかよくそんな事言ってる気がする
俺の方が能力が高いのに営業先と上司の覚えが良いやつばっか出世してる。ちゃんと能力で査定しろ
みたいな
相手への覚えが良いのはお前の中では能力にカウントされないのか…
俺の方が能力が高いのに営業先と上司の覚えが良いやつばっか出世してる。ちゃんと能力で査定しろ
みたいな
相手への覚えが良いのはお前の中では能力にカウントされないのか…
18: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:55:28.087 ID:rpz3e4ug0.net
>>15
覚えが良いから出世してるというそいつの主観が
そもそも間違ってるかもな
覚えが良いから出世してるというそいつの主観が
そもそも間違ってるかもな
19: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:56:53.967 ID:Qf8UJJvur.net
お前が給料上がらないのはお前のせいだろ
22: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:59:39.642 ID:rpz3e4ug0.net
>>19
同年代に比べたら全然多いよ
同年代に比べたら全然多いよ
20: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:58:20.429 ID:rpz3e4ug0.net
平社員でいたがる奴おおいけど、当然ながら給料なんか上がらんわな
当たり前
もっというとサラリーマンは最大最強の既得権益なんでさっさとポジションあげて
会社の経費の決裁権限が大きくとれる上のポジションついた方が
隠れた可処分所得があがる
当たり前
もっというとサラリーマンは最大最強の既得権益なんでさっさとポジションあげて
会社の経費の決裁権限が大きくとれる上のポジションついた方が
隠れた可処分所得があがる
21: 稼げる名無しさん 2019/03/19(火) 23:59:38.990 ID:sGh28Ra20.net
うち能力給のみだわ
23: 稼げる名無しさん 2019/03/20(水) 00:03:11.734 ID:lcuIOCvv0.net
>>21
歩合なのでは…
歩合なのでは…
26: 稼げる名無しさん 2019/03/20(水) 01:05:27.579 ID:bACf8jyv0.net
全てはポジション取りだ
サラリーマンの所得に直で関係する能力は間違いなくこれ
サラリーマンの所得に直で関係する能力は間違いなくこれ
27: 稼げる名無しさん 2019/03/20(水) 01:07:07.800 ID:bACf8jyv0.net
>>26
あえて能力を上げるならって意味な
あえて能力を上げるならって意味な
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
会社の中での話かと思ったら何か違ったお。

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
現在よく読まれている記事:
引用元:viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1553006693/
コメント
コメント一覧 (20)
同じとこにいて給料上がる場所は稀だからな
money_soku
が
しました
もう能力のないわいみたいのは公務員で株為替が一番幸せな気がするわ
money_soku
が
しました
売るなら駄菓子と車どっち売るよ?ってことね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
例え独立自営でも・いや、独立自営業者こそ、最も必要なスキル。
サラリー(給与)で生活する奴にとっても、最上級で必要な能力でもある。
高学歴男女が、自身の能力を過信し、陥る罠でもある。ランク下の同期達が先輩や上司・事務員に気に入られ、仕事で成果を出し、出世していく理由を理解できず、荒れ、最終的に職場を追われ、零落れて行く最大の原因。要は対人スキル。
実は生涯年収も「コミュニケーション能力」で左右される。他人に好かれる奴は、守って貰えるし、仕事も貰えるし、評価も高い。そして初期の昇進は、自身の能力に左右されるが、ある一定以上の昇進になると「部下や周囲からの好印象・好かれ度」で決まる。
ある一定以上の会社役員やトップが、必ずしも最高ランクの高学歴保持者では無い理由。
人間社会で生きて行くのに最も必要な能力が「コミュニケーション能力」。これが有る無しで、人生は本当に全く異なるものになる。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自分の労働力を高く買ってくれるとこに高く売る
money_soku
が
しました
業界のポジション取りはできたと思っているが、社内のポジションは辞めたわ
将来ステータスにはなるが、年功序列で金になるまで時間がかかり過ぎる
なら副業で稼いだ方が良い判断して、そっちに力入れてるわ
完全歩合制なら話は変わってくるが...稼いでる人に取り入って稼ぐルートを確保したり、稼げる案件が舞い込んでくる可能性が高いし
年功序列が根強いところは勝手に努力関係なく一律で上がっていくから、本業に力を入れるより最低限仕事して副業で収入源を確保していった方が手っ取り早いと思ってる
にしても在宅推奨の世の中になって良かったわ
タスクが終わってれば何も言われんから、在宅勤務で合間に副業して稼ぎを増やせるのは大きい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
だったら自分の能力を高く評価して買ってくれる会社に行くのは当然じゃないのか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あとはリーダーシップが取れるアピールも大事
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
給料多くもらえる環境にいけるのも能力のうち
本当に能力があって給料多くもらいたい人なら、その業界で求められるネタを見据えて粛々と実績作って転職する
業務遂行能力が高いっても、今の仕事しか見えないほど視野が狭いのなら
単に作業者の能力が高いだけでお金を稼ぐ能力は全然ないってこと
money_soku
が
しました
社内政治が求められる
money_soku
が
しました
運とかコネとかもあるけど基本は能力でポジション決まるっしょ?
money_soku
が
しました
今の日本のように
money_soku
が
しました
コメントする