1: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 16:58:07 ID:CAP_USER.net
日本ではバブル崩壊後、経済の低迷が長期化し、世界における経済的な地位が下降してしまいました。これも日本の将来に不安を抱かせる大きな要因となっており、経済の活性化は、私たちがいますぐにでも取り組まなければならない大きな課題です。
この30年間でどのくらい低迷してしまったのか、まずは数字を確認してみましょう。
スイスにルーツを持ち世界的にビジネススクールを展開するIMD(International Institute for Management Development)の世界競争力ランキングによると、日本のランキングは平成元年(1989年)には世界1位でしたが、平成31年(2019年)には30位まで落ちました。判断基準となる項目別では、日本は「ビジネスの効率性」が低く、ビッグデータの活用や分析、国際経験、起業家精神は63ヵ国中最下位でした。
一方、購買力平価で見たGDP(国内総生産)で日本が世界に占める割合もピーク時の9%から4.1%と半減以下に落ち込んでしまいました。
何よりわかりやすいのは企業の時価総額ランキングです。時価総額で見た平成元年(1989年)の世界トップ企業20社のなかには日本企業が14社ランクインしており、世界1位はNTTでした。バブル景気のピーク直前だったので多くの企業が時価総額を伸ばしていました。
ところが現在、世界トップ企業20社にランクインしている日本企業はゼロ。トヨタの36位が最高です。
人口減少もデフレも根本的な要因ではない
なぜこんなに日本の経済は弱くなってしまったのか。その原因として、人口減少を挙げる人がいます。しかし、日本老年学会・日本老年医学会が高齢者の心身の老化現象の出現に関するさまざまなデータを分析したところ、現在の高齢者は10~20年前に比べ老化現象の出現が5~10年遅延する「若返り現象」が見られました。
拙著『還暦からの底力』でも詳しく述べていますが、現在の75歳は昔の65歳と同じ体力なので、生産年齢人口を75歳まで拡大して考えると、75歳までの人口はそれほど減少していませんから、これが原因といえるかどうかは疑問です。
デフレもよく原因に挙げられますが、新しい産業がどんどん生まれ、経済が成長したら自然に物価は上がるでしょう。確かにデフレはよいことではありませんが、現在のデフレは新しい産業が生まれず、日本の経済が活性化せず、成長しなかったために起こった結果とみるべきで、順序が逆です。
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367678
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
うーん・・・。
思いつくことは結構あるけれど、僕の会社がまだまだ成長出来ていないので何も言えないお。

最後に書かれている「『飯・風呂・寝る』の低学歴社会から『人・本・旅』へ」ってのはどうかなーと思うところもあるけれど、もう少し仕事をバリバリやることが称賛されてもいいのになとは思ったりもする。(もちろん報酬やら何やら問題はあるけれど)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:03:12 ID:0x/qSi5X.net
ヨーロッパもグーグルやアマゾンを生み出せなくて、デジタル課税でアメリカと対立している
17: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:07:56 ID:UvZn9LX0.net
>>2
spotify、SAP、ARMとか日本よりずっと育ってる
spotify、SAP、ARMとか日本よりずっと育ってる
494: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 22:18:47 ID:A5TAWSia.net
>>2
ヨーロッパはここ最近なんも生み出してないよ
正直中国の方が勉強になる
ヨーロッパはここ最近なんも生み出してないよ
正直中国の方が勉強になる
4: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:03:29 ID:akntq8uP.net
国に軍事的Powerか無いからw
131: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 18:04:56 ID:4wHu5mBN.net
>>4
正論だと思う
軍事目的の最先端技術が徐々に民衆に降りてくる構造が一番良いと思われる
インターネット自体もそもそも米軍だしな
正論だと思う
軍事目的の最先端技術が徐々に民衆に降りてくる構造が一番良いと思われる
インターネット自体もそもそも米軍だしな
7: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:04:36 ID:6z3G3vSK.net
IT土方作って蔑ろにしてきたから自業自得だわ
10: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:05:49 ID:wStVBv19.net
人それぞれ得手不得手があるように民族にもあると
いうことだ
いうことだ
14: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:06:19 ID:gy1tvTSU.net
文化風土の違いだろ
責任も伴うが不寛容な日本社会とは違う
責任も伴うが不寛容な日本社会とは違う
118: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:59:33 ID:2HzO9UtO.net
>>14
あそこはまだ色々やってる方だろ、それ以外でAmazonGoogleに匹敵する企業なんて作れなない
iPhone出たときのおまえらとNTTの反応覚えてるだろw
あそこはまだ色々やってる方だろ、それ以外でAmazonGoogleに匹敵する企業なんて作れなない
iPhone出たときのおまえらとNTTの反応覚えてるだろw
161: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 18:23:12 ID:AX2EBax0.net
>>118
iphoneが来たときの反応
https://japan.zdnet.com/article/20375162/
笑うよな。
iphoneなんて日本じゃ売れねぇていう見立てで、結局iphoneにボロ負けして、
更に驚くのがこのトンチンカンな重役が出世してることろだな。
iphoneが来たときの反応
https://japan.zdnet.com/article/20375162/
笑うよな。
iphoneなんて日本じゃ売れねぇていう見立てで、結局iphoneにボロ負けして、
更に驚くのがこのトンチンカンな重役が出世してることろだな。
15: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:06:22 ID:XEJth8GZ.net
新しいことをやろうというのに、実績を出せと言われる
出資してと掛け合っても小銭しか出さない
この2つだろうなぁ…まだたくさん有るけど
出資してと掛け合っても小銭しか出さない
この2つだろうなぁ…まだたくさん有るけど
22: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:09:38 ID:fHRQ0fi6.net
>>15
ソフトバンクの投資は無知なのか日本のものとカウントしないレイシスト
ソフトバンクの投資は無知なのか日本のものとカウントしないレイシスト
40: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:17:22 ID:XEJth8GZ.net
>>22
孫さんのところもなかなかにリターンを求めるからね…
結構大変なのさ…
もう少し時間くれると良いんだけど
孫さんのところもなかなかにリターンを求めるからね…
結構大変なのさ…
もう少し時間くれると良いんだけど
45: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:19:36 ID:XEJth8GZ.net
>>40
あとは、他のところが契約してないとお客にならないところだろうな…
自分が最初は嫌らしい
あとは、他のところが契約してないとお客にならないところだろうな…
自分が最初は嫌らしい
19: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:09:23 ID:7uZVC4xn.net
日本の大企業が日本のベンチャーを買い上げないといけない
28: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:12:22 ID:UvZn9LX0.net
>>19
コロナ前は大企業がスタートアップ投資やろうとしてたけど、全然ダメ
創業メンバーの学歴重視だし、競合の多い流行りのサービスしか投資されない
コロナ前は大企業がスタートアップ投資やろうとしてたけど、全然ダメ
創業メンバーの学歴重視だし、競合の多い流行りのサービスしか投資されない
26: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:10:54 ID:frdKYYk5.net
権威主義では答えは一つ。それ以外は認めない。発展途上段階では効率がよかったんだが。。。
27: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:11:28 ID:0TsIojDf.net
リスクを取ってチャレンジすると損をする社会構造
だから公務員が一番人気
だから公務員が一番人気
29: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:13:14 ID:vGbOyQ2X.net
年功序列
事なかれ主義
事なかれ主義
48: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:20:34 ID:Zk8ANcC9.net
ベンチャーキャピタルもなんかガチガチというか、確実に儲かる絵が描けないと
一円足りとも出身しないものね。
お前は銀行か?
一円足りとも出身しないものね。
お前は銀行か?

ベンチャーキャピタルに関しては日本だけでなく世界で問題になっているお。
ただ投資家にとっても儲からないとダメところもあり、なかなかに難しいお。
57: 稼げる名無しさん 2020/08/15(土) 17:25:52 ID:hVZXPc7X.net
初期のgoogleやamazonみたいに、
賢い人がシンプルに、てサービス日本は全然ないね
賢い人がシンプルに、てサービス日本は全然ないね
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1597478287/
コメント
コメント一覧 (63)
日本人の老人が言うとお前らが生み出せない土壌作ったんやろ?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
地方ならまだ後出しできそうだけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
あと生産年齢人口を75歳まで引き上げたとして、耄碌したジジイがどれだけ若者と同じように働けるのか甚だしく疑問
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
yahooのゴチャゴチャっぷりはちょっとな
money_soku
が
しました
俺自身カーナビなど使わない!
だって個人情報なのか?解らないけどグーグルマップから見たら正確性に欠けるし情報が少ない!
中国を今後観ていこう!
マイクロソフトが中国でのサービスを停止するらしいけど、そうなればほぼ50年前に逆戻り!
money_soku
が
しました
LINE、Tiktok でさえ生み出せないからな日本は
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
アメリカのIT産業は軍事的に有望なプロジェクトがあったらDARPAが全力で支援して育成→しばらくは先端技術を軍事利用、その後モンキースペックの製品を民生用途に落として民間が利益上げるっつうサイクル確立してるから、実質中共がやってる国家規模の産業支援と同根だったりする、米軍は二十年先のテクノロジーを持ってると言われる所以、実際ステルスの戦闘ヘリとかうっかり発見されてるし
軍事研究は軍靴の足音が云々いってる理工系の学者連中は自分が国民の血税で飯食ってること忘れてんのかね、日本が中ロに侵略されたらそれこそ軍靴の足音聞く羽目になるのが分からないのか…
技術者を奴隷扱いしてたた帝国の気持ちがちょっとだけ分かったわ、連中視野が狭すぎ
何にせよ日本が敗戦国扱いされてる限りグーグルやアマゾンみたいな企業の存在はアメリカが許してくれないから無理ゲ、 誕生しても半導体みたいに潰されるのがオチ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
必要なのは土方じゃなく、選抜して英才教育したエリートだよ。
money_soku
が
しました
企業は目先しか見ない、実績を気にして他所の真似ばかりする
雰囲気の良い時代は違ったはずなんだが
money_soku
が
しました
マスコミが積極的に流行らそうとするサービスが外国のサービス
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
親が金持ちだったり意識が高いと、留学や私立校にいかせてくれるけどね
ただ、コロナ禍なのに過激で大規模なデモをしてしまう欧米を見ると、個性だの権利だのを大事にしすぎるのもアレだなとは思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
役所が縦割り・セクショナリズムが横行するのと同様、民間も同じメンタリティに支配される。
「門外漢は黙っとれ」で派閥政治だけが生きがいになってりゃ、外に向かう革命的発想なんか出るわけがない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
能力のある人は海外のマーケットを視野に動いているしそれが正しい
money_soku
が
しました
iPhone、auでも使えるサービスやソフトなんて考えてもいなかっただろ
money_soku
が
しました
色々理由はあるとおもうけど。
まずは
「このまとめはいつも参考にしてる」「視点のするどいまとめがうれしい」「やる夫さん、管理人さんこれからもよろしく」みたいに先達者(見込みを含む)に対して応援することから初めてみてはいかがだろうか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
法律上、日本の組織は基本的に無能な人ほど恩恵を受けやすく、優秀な人ほど割りを食らいやすいっ構造になってる
心理的とか行政手続きとか法律とか、色んな意味で起業のハードルが高い
仮に成功したとしても粉飾決算と不適切会計みたいにお国か担当者か知らんけど、捌く側の謎裁量がデカすぎる、よく分からんけど天下り力が強い会社の優位性は思っている以上にありそうな気がする
こんな感じだと思う。
money_soku
が
しました
漫画アニメゲーム産業ってなんか日経から過小評価されがちだよな…
日本にも萌芽があるにはあるが、政治経済を牛耳ってる層がその価値を理解してないってのが実態な気がする
money_soku
が
しました
GAFAMやら中国系の似たようなのは国内だけじゃ無理でどうしても他国に依存しないと膨張できない
日本が強すぎて超大国に脅威を感じさせるものはつぶされる
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
挑戦しないほうが正解なんだから仕方ない。
money_soku
が
しました
その癖いざ技術のある人が作り上げたら正当な報酬も払わないで私腹を肥やすことしか考えてない腐ってる奴ばっかよ
日本の大部分の奴は他人のふんどしで金稼ぐことだけは上手いからしゃあない
money_soku
が
しました
少しでも自分達の枠を出たら敵として排除
money_soku
が
しました
まぁ産み出したところで、アメリカは政治力で潰して、後発アメリカ企業の天下にするけどね。
money_soku
が
しました
「天才を殺す凡人」という本が参考になると思うが日本は根深すぎて何も変わらないだろう。
結論 他人の会社でやろうとするより起業
money_soku
が
しました
何か問題が起きた時、解決方法を知っている人物には何も聞かずいつものメンバーで議論し無駄な時間を消費している。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
世界ランキングで10位以内に入ってるんなら十分豊かな国やと思うで
1位や2位のアメリカや中国と比べて劣等感を感じるなんてまるでどこぞの国みたいやな
悪いとこ探しやなくて良いとこ探ししようや
money_soku
が
しました
コメントする