1: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:26:03 ID:KvYu87q69.net
インテル、遅れてる…。
いまやプロセッサ業界は、続々と新たな7nm製造プロセスのチップが登場し、その高性能ぶりも話題となっています。ところが、プロセッサ製造メーカーの巨人、Intel(インテル)の動向が芳しくありません。このほどインテルは、2020年度第2四半期の決算発表を行ないましたが、その席で、再び7nmプロセスのチップ供給を半年遅らせざるを得なくなったと公表。すでに7nmの歩留まりの遅れは1年におよんでおり、このスケジュールで進むならば、当初は来年中に7nmチップの供給開始となるはずが、早くても2022年になってしまうことが明かされました。
2022年といえば、もしライバルのAMDがロードマップのとおりに進んでいくと、5nm製造プロセスにて、新たな「Zen 4」アーキテクチャでRyzen 6000シリーズのチップをリリースしているはずです。そこでようやく、インテルは7nmプロセスの新チップを出せるかどうかというタイミングって、本当に大丈夫なんでしょうか?
■そもそも10nmでもつまずいた
ここまで遅れに遅れる7nmプロセスですけど、実はその前の10nm製造プロセスにおいても、インテルは歩留まりの問題に悩まされてきました。2015年に新しい10nmチップを発表していたインテルですが、その年の半ばに歩留まりの問題を認め、10nm製造プロセスのCannon Lakeチップは、大幅に遅れてしまいます。2019年のホリデーシーズンに合わせ、数多くの10nmチップが出そろうとアナウンスされていた時期もありましたが、いまだモバイルおよびデスクトッププロセッサの主力は、さらに前の14nm製造プロセスのまま。どこまで待たされるのでしょうか
とはいえ、今回の決算発表会では、7nm製造プロセスの遅れを明らかにすると同時に、代わりに10nmチップのラインナップを一気に拡充すると明言。Tiger Lakeチップに続き、初の10nmのサーバCPUとなるIce Lakeチップが供給されていくほか、新たなデスクトップ向けAlder Lakeチップやサーバ向けSapphire Rapidsチップも、製造がスタートする見込みと発表しました。現時点での10nmチップの完成度は、14nmチップより若干のパフォーマンスアップという程度です。ただし、10nmチップのノードは、まだまだ改善が必要で、その完成は7nmチップの登場を待たねばならないようでもありますが…。
■最悪なら5年遅れ?
もしインテルが、10nm製造プロセスへの移行にトラブったように、同じく7nm製造プロセスでもつまずくならば、実際に7nmチップをインテルから購入できるのは、2025年になるだろうという、まさに最悪の事態を予測する声もあるようです。これはあくまでもすべてがうまくいかなかったケースで、実際はここまでずれ込むことはないでしょう。いまや、年内にも「Zen 3」アーキテクチャの新チップを出そうという勢いでAMDが猛追してきている現状において、ここまで遅れを取ってしまえば、とんでもないことになってしまいます。しかしながら、Apple(アップル)がインテルと訣別し、独自のARMプロセッサを製造してMacを仕上げていく計画には、こうしたインテルの遅れが背景にあったのかもしれませんね。
7/28(火) 11:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200728-00000003-giz-sci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200728-00000003-giz-000-1-view.jpg
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
結局Intelの株価はマズイ事になるのかお?

まぁAMDの株かIntelの株どちらを買うべきかと聞かれたら、今はAMDではと答えるな。
Intelは確かに今シェアを多く取っておりアプリケーションもIntel寄りの物が多いが、今後開発が遅れていけばAMDのシェアが増えてくる可能性は高い。
そうすればIntel株はかなり下落してしまうかと。(逆にAMD株はかなり上昇しそうだ)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:27:01 ID:Q+ZBt9Ub0.net
当分はAMDのターンだな
5: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:28:27.79 ID:Lc0bW2RG0.net
もうTSMCに製造頼んじゃいなよwww
13: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:31:46 ID:88fZkYEp0.net
>>5
すでに頼んだ模様
すでに頼んだ模様
7: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:28:33.18 ID:0hY4XWjp0.net
ジム・ケラーで巻き返すのかと思ってたら
先月辞任してた
先月辞任してた
9: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:29:23 ID:AdLaHA+y0.net
なお7nmやら10nmはただの自称で実際のプロセスにそのサイズは無いです
57: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:51:13.88 ID:q1WiEK380.net
>>9
だよな。
ドーズする不純物の大きさとチャネル長や深さには
これ以上縮めたら制御できなくなる限界があるからな。
だよな。
ドーズする不純物の大きさとチャネル長や深さには
これ以上縮めたら制御できなくなる限界があるからな。
12: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:31:11 ID:GNkyDX/80.net
今年買うならAMDなの?
インテルの後発新製品が
現行AMDに負けてるって聞いたけど
インテルの後発新製品が
現行AMDに負けてるって聞いたけど
28: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:37:44.84 ID:GqVKq5AU0.net
>>12
ベンチは早いが実測はイマイチなのがAMD
問題はAMDの低迷期が長すぎたのが原因でクリエイター向けソフトの大半が
インテルに最適化されてしまっている点
ベンチは早いが実測はイマイチなのがAMD
問題はAMDの低迷期が長すぎたのが原因でクリエイター向けソフトの大半が
インテルに最適化されてしまっている点
72: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 19:05:51 ID:8TTAgww80.net
>>12 CPUはAMDだけど、RAIDドライバが腐っててパフォ-マンスでないとかあいかわらずの部分も多いらしい。。。
115: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 19:33:37 ID:cEchkQDU0.net
>>28
Zenアーキで3年経つのに何言ってんだ。具体的にダメなソフトあるか?
Zenアーキで3年経つのに何言ってんだ。具体的にダメなソフトあるか?
125: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 19:37:58.06 ID:j9iqDIA50.net
>>115
イリュージョンのエ〇ゲはダメ
イリュージョンのエ〇ゲはダメ
132: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 19:46:08.04 ID:ChnEvelq0.net
>>125
それは大きいな(しばらくやってないが
それは大きいな(しばらくやってないが

よほどハイエンドを狙うのでなければ今年はまだどちらでもいいと思う。
14: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:32:29.18 ID:CaK4bVP/0.net
Ryzenも今年はクロックアップだけでお茶を濁したんだろ
69: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 19:00:18.81 ID:O4BD7nRW0.net
>>14
一応今年中にzen 3の予定だぞ
一応今年中にzen 3の予定だぞ
21: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:34:56.32 ID:0uI5fnji0.net
zen3で決定的なことになりそうだな
22: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:35:04.03 ID:9jqaJTBV0.net
よし、フライトシム用にAMDで組むぞ。
25: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:37:28.64 ID:xuTltlZr0.net
よく勘違いされているがintelの10nmはよその7nm相当品
なので来年あたりまでは10nmで余裕で戦える
なので来年あたりまでは10nmで余裕で戦える
48: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:45:32.55 ID:N+7Pr9uA0.net
>>25
それはその通りなんだが、TSMCはもう5nmに移行するじゃないか…
それはその通りなんだが、TSMCはもう5nmに移行するじゃないか…
54: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:48:34 ID:LRUVSK2P0.net
>>48
とっくに5nm生産してるって
とっくに5nm生産してるって
62: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:58:14.00 ID:Sykn3dFP0.net
>>48 Apple Silicon は5nmだしな。
ついにインテルも競争に敗れたことを認めて6nm プロセスは外注することにした(多分TSMC)
ついにインテルも競争に敗れたことを認めて6nm プロセスは外注することにした(多分TSMC)
29: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:38:40.33 ID:P9e5FAh20.net
7年前のi7-4770だが、後10年は戦えそうだ
36: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:40:46.19 ID:oxmR0b610.net
AMDのシリーズはスペックが良く分からないんだよな
41: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:43:09.88 ID:7ME9QW4z0.net
コア設計者辞めちゃったんだっけココ?
42: 稼げる名無しさん 2020/07/31(金) 18:43:11.81 ID:d+2dQ7ZA0.net
Ryzen入ってる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
AMD Ryzen 9 3950X, without cooler 3.5GHz 16コア / 32スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】100-100000051WOF
Intel CPU Core i9-10900X Socket 2066 BX8069510900X【BOX】【日本正規流通品】
現在よく読まれている記事:
引用元:ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1596187563/
コメント
コメント一覧 (24)
まぁ、これで殿様商売から健全な競争になるだろうし結構なことだ。
かつてみたいに切磋琢磨して欲しい。
money_soku
が
しました
以前、グラフィックボードでも一気に旗色が
変わった覚えがある。ただ、次世代までにはどうしても
時間がかかるから中期的にはそれなりに安定は
しているのだろうかな。
money_soku
が
しました
ネトバの失敗を旧コアニコイチのCoreでごまかした時点で実は死亡確定だった
money_soku
が
しました
AMDはその辺が甘くてな
もうちょっと頑張ってくれや
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そのうち本当に誰もcoreシリーズを買わなくなってしまう。
この前、最高責任者が退任したけど、どうなるかな。
ナスダック構成銘柄のひとつとしてintelにはぜひ頑張ってほしい!
money_soku
が
しました
性能悪くセキュリティホールだらけ:INTC
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
サムスンは日韓の輸出規制問題もあって最先端のデバイス作れなくなりそうだし米中の問題に巻き込まれる可能性有って怪しいしTSMCがトップシェアになる日も近い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今の流れならAMDを大きく売り崩しはしにくくなってるかもですが(株価も上がったし)、今までだと10ドルぐらい下がった時期があったのでご注意を
別件
クルザニッチ指揮下(+恐らく前任からの亡霊たち)でユーザー舐めプしたintelへの援護射撃なんかしたくないけど、オールドゲーム関連しそう(エ〇も?)なので一応Gigazineさんの記事を
記事タイトル
AMD搭載PCで特定のゲームを遊ぶとキャラが真っ黒になるバグが発覚、有志による修正パッチが配布中
money_soku
が
しました
龍芯とか、Zen1コピー(これはAMDが微妙なことやってライセンスしちゃった)以降は情報統制されてるからかもしれないけど
money_soku
が
しました
日本の自作市場のパイの小ささ的にしゃーないんやとU.S. AMDの方針なら仕方がないことなんだけど
money_soku
が
しました
Intelは慢心してそこに力を入れるのをやめてしまったツケが一気に来てしまった
money_soku
が
しました
コメントする