1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


2020年07月18日19時39分作成:


 コメント欄にてパソコンの買い替えに関してご質問を頂きましたので、用途別、値段別などで良いと思われるモデルを選んでみましたお。
 買い替えのご参考になりましたら幸いですお。
yaruo_pc






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下やる夫と管理人の反応です




目次
1.10万円以下、性能重視でオススメのデスクトップパソコン
2.10万円以下、性能重視でオススメなノートパソコン
3.10万円以下、オフィス作業、トレード重視でオススメデスクトップパソコン
4.10万円以下、オフィス作業、トレード重視でオススメノートパソコン
5.やる夫が好きなように選んだ高性能デスクトップモデル
6.やる夫が好きなように選んだ高性能ノートパソコンモデル
7.やる夫が選んだ持ち運び・出張重視モデル
8.管理人に色々聞きながら選んだクリエイター向けデスクトップ


1.10万円以下、性能重視でオススメのデスクトップパソコン

マウスコンピュータ MouseComputer BC-GDR36G166-194 ゲーミングデスクトップパソコン G-TUNE [モニター無し /SSD:256GB /メモリ:8GB]

メリット:
税込み10万円以下、給付金内で収まる
プログラミングやオフィス作業・トレードが楽々、SSDで起動も早くメモリも最低限必要な分はある
ゲーム(Sniper Elite 3くらいは問題なく動く)もできるCPU、グラボ性能

デメリット:
動画制作、3D制作にはメモリ不足を感じる可能性あり(できないわけではない、後から拡張も可能)
SSDの容量が512GB欲しくなる可能性も
Windows10 HomeであるためProの機能が必要な人にはダメ
MS Officeはついていない


オススメ理由:
オフィス作業からトレード、ゲームまで安定して使えるゲーミングデスクトップ
搭載CPUをRyzen5 3500に落として他のスペックを上げるべきか迷ったが、ベンチマークを比較した結果Ryzen5 3600を搭載しているこちらを選択(グラボ性能を選択しなかった理由はゲームメインとは考えなかったため)
ネット評価も高い

スナイパーエリート3のゲーム画面はこちら




2.10万円以下性能重視でオススメなノートパソコン


メリット:
税込み10万円以下、給付金内で収まる
プログラミングやオフィス作業・トレードが楽々、SSDで起動も早くメモリも最低限必要な分はある
ゲーム(フォートナイト・バトロワなど)もできるCPU、グラボ性能
重量が2kg切り(1.86kg)とゲーミングノートとしては軽く持ち運びに便利
2年保証でMSIブランド

デメリット:
本格的なFPS、美麗グラフィックのゲーム向きではない
動画制作、3D制作にはメモリ不足を感じる可能性あり
SSDの容量が512GB欲しくなる可能性も
Windows10 HomeであるためProの機能が必要な人にはダメ
MS Officeはついていない

オススメ理由:
10万円以下(税込み)で性能、重量の軽さ、ブランド、保障含めて良コスパ
トレーダー、ゲーマー、クリエイターまで幅広く使える
本格的なゲームをやらない限りストレスは感じないかと


PUBG実況動画:




3.10万円以下、オフィス作業、トレード重視でオススメデスクトップパソコン

Skynew 小型パソコン 高速ミニPC Intel Core i7-8565U / 8GB DDR4L / 256GB SSD / 1TB HDD / Windows10 / 4K対応 2画面同時出力 小型PC ミニPC デスクトップ ミニパソコン 品番K6


メリット:
税込み9万円以下、給付金内で収まる
オフィス作業・トレードが楽々、SSDで起動も早くメモリも最低限必要な分はある
miniPCでありながら2画面出力ができ作業が捗る、また他のminiPCと比べて圧倒的に高性能
HDDも1TB搭載されており作業データが溢れて困る可能性はほぼない
重量の軽さから持ち運びも可能(HDDが入っているのでオススメはしない)


デメリット:
ゲームも可能だが3Dグリグリの最新ゲームは厳しい
オフィス作業としては少しオーバースペック気味、この1個下位モデルでも十分
ブルーレイドライブは無いので、必要な場合別途外付けを購入する必要あり
MSOfficeはついていないので別途ライセンス購入を


Microsoft 365 Personal(最新 1年版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)


オススメの理由:
省スペース、高性能で長期出張時にも対応できるminiPC
トレードや作業を楽にするための2画面同時出力が可能
動画視聴でもストレスが出ることはない




4.10万円以下、オフィス作業、トレード重視でオススメノートパソコン

ASUS ZenBook 14 (Ryzen 5 3500U/8GB・SSD 256GB/Win10 Home/14インチ/ユートピアブルー)【日本正規代理店品】 UM431DA-AM001T

メリット:
税込み9万円以下、給付金内で収まる
オフィス作業・トレードが楽々、SSDで起動も早くメモリも最低限必要な分はある
重量が1.39kg、11.1時間バッテリーで持ち運びにも耐えられる
MSOffice搭載モデルもあるが後からMSOfficeを買った方が安い

デメリット
ゲーム用には厳しい(動かなくはない)
ブルーレイドライブは無いので、必要な場合別途外付けを購入する必要あり

オススメの理由:
必要な性能、出力ポートは備えた上でロングバッテリーの軽量モデル
トレードとオフィス作業やプログラミングを並行してもストレスに感じることは少ない
動画視聴でもストレスが出ることはない
動画編集や3D作成には向かない



5.やる夫が好きなように選んだ高性能デスクトップモデル


mouse ゲーミング デスクトップパソコン G-Tune NM-S711SHR6SZI/Corei7 9700/2060Super/16GB/256GB/1TB/Win10


選んだ理由:
コストを度外視した圧倒的パフォーマンスではなく、妥当なコスト(高くとも20万円は超えない)の範囲内でCPU、グラフィックボード、メモリ、SSD、HDDなどのバランスが良いモデル
容量が大きくアクセスを頻繁にしないものはHDDへ
システムや頻繁にアクセスするツール、ゲーム等はSSDへ
メモリ容量が大きいため超頻繁にアクセスするファイルはRAMディスク化することも可能
MSOfficeは必要であれば後から入れる事を想定(フリーのOfficeでも困らないため)
現在Steamで出ている最新ゲームも問題なく遊べる
トレード、仕事、動画視聴を並行しつつゲームプレイも可能
メモリ増設、上位モデルに変更すればクリエイターモデルとしても使用可能(厳密に言うと可能ではあるがクリエイター向けはもっと特化させた方が良い)


6.やる夫が好きなように選んだ高性能ノートパソコンモデル

【第10世代CPU搭載】MSIゲーミングノート GS66 Win10Pro/i9/RTX2070Super/Max-Q/15.6FHD/300Hz/16GB/1TB/GS66-10SFS-022JP


選んだ理由:
「そもそもノートパソコンで最新ゲームまでやるものじゃない」と思いつつも敢えて選択したモデル
重量が4kgを超えるようなトンデモノートパソコンがある中でこちらは2.1kgとかなり軽量
性能は申し分なくFPSを本気でやっても良い、というよりeスポーツプロ向けレベル
ただ高いとは言っても同程度の性能を持つ他社製品と比べると圧倒的に高コスパ
お金に余裕があるなら購入したい良機でトレードからゲーマーまで対応可能


7.やる夫が選んだ持ち運び・出張重視モデル


ASUS エイスース B9450FA-BM0500TS ノートパソコン ExpertBook B9 スターブラック [14.0型 /intel Core i5 /SSD:512GB /メモリ:16GB /2020年5月モデル][14インチ office付き 新品 windows10]

選んだ理由:
重量の軽さ(約870g)、CPUの性能、メモリ16GB、SSD512GB(持ち運びの衝撃にも強い)、外部出力用HDMIポートあり、MSOffice搭載、ロングバッテリー(約16.0時間)と出張における作業にはほぼ隙なしモデル
3Dゲームや動画編集などには向かないが、それ以外であれば問題なし
唯一のネックは価格が19万円程であること
ただしこの性能、軽さを考えれば納得の価格


8.管理人に色々聞きながら選んだクリエイター向けデスクトップ

マウスコンピューター PCYDVI97GP22D19L クリエイターデスクトップパソコン DAIV ブラック


選んだ理由:
3Dクリエイター向け、CPUはXeonシリーズではないがコストを抑えたクリエイターデスクトップ
Maya、フォトショップ、イラレなどの作業に強い
メモリ32GBを搭載しており大きなデータの対応も可能
もっと性能を上げると事も考えたが価格が30万に迫るためこちらを選択
ただこの手のマシンを使う人は自分に必要なスペックが何かを把握していると思われるので、安い事が選択理由にはならないかもしれない


以上だお!



 お昼からあれこれ検討してみた結果だお。
 恐らく2020年07月18日付近でこれらがコスパが悪いという事はないかと。
yaruyarapc2
もし〇〇に使いたいというご意見がある場合はご連絡下さい。
検討後追記致します。






現在よく読まれている記事: