1: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:44:33 ID:lxe
国産「多少高くても国産ってだけで買ってくれる客がいずれ来るでしょ(能天気」
2: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:45:06 ID:nyD
国産「無駄な機能つけて付加価値つけたろ!」
6: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:48:06 ID:cks
>>2
無能
無能
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
流石に能天気って事は無いと思うんだけれど・・・。
あと一応中国人がわざわざ日本に来て爆買いをしていくって事は日本産は優れているのでは?

ただ無駄な機能をつけて高くするってのも事実なので笑えないところも。(需要はもしかしたらあるのかもしれないのでそれを狙っているのかもしれないが)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
8: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:48:21 ID:lxe
>>2
電子レンジや洗濯機をスマホから操作できるようにするとか無駄なもん付けるなよと
電子レンジや洗濯機をスマホから操作できるようにするとか無駄なもん付けるなよと
7: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:48:10 ID:ddd
というか日本メーカーでもほとんど生産は中国やろ
9: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:48:55 ID:lxe
>>7
家電とかならそうかもやけど食品はどうかな
家電とかならそうかもやけど食品はどうかな
10: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:49:08 ID:D3R
夢のある商品出してくれ
12: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:49:21 ID:xBX
余計なもん削いで安く売るのが理想なんか?
19: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:51:58 ID:cks
>>12
別にそうでもないけど役に立たない機能つけてるからゴミ、付加価値つけようとして失敗してる
別にそうでもないけど役に立たない機能つけてるからゴミ、付加価値つけようとして失敗してる
18: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:51:42 ID:lxe
個人的には外国産が安いというより国産の値段が高すぎるようにも思う
22: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:52:40 ID:Fcy
でも国産には四季があるから
24: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:52:55 ID:AJf
ニンニクとか3倍はするしな
25: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:53:22 ID:cks
ニンニクは普通に国産使うぞ
30: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:54:06 ID:5RO
日本製の安心感!とか言うけど価格の差が無視できないほどになってるよな
33: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:54:59 ID:LK8
ふつう国産買うよね
34: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:55:00 ID:taw
〇国産 やで
39: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:56:18 ID:UJD
国産もともと高いのに最近さらに高くなった
51: 稼げる名無しさん 20/07/14(火)23:57:59 ID:taw
鳥は国産、牛や豚はアメリカやカナダ産買うわ
63: 稼げる名無しさん 20/07/15(水)00:00:15 ID:opP
まぁ1番国内が死んでるのはスマホなんですがね
99: 稼げる名無しさん 20/07/15(水)00:05:35 ID:oyE
物価は上がっても平均年収は上がってないみたいな記事どっかでみたなぁ

ここ最近は少しずつ回復していたものの1990年頃に比べるとかなり下落、増税、社会保険料アップの影響があるので。
大卒初任給もほとんど変わっておらず物価上昇はあるため苦しくなっているのは間違いないお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
引用元:hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594737873/
コメント
コメント一覧 (42)
農薬や、飼料も何使ってるんだか不安だ(調べる気は無い)
馬鹿舌と貧乏人とドケチぐらいだろ中国産を選ぶやつなんて
日本に貧乏人が(あと底辺外国人)増えたと言いたいわけか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
年収300万すら遠い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
買い替えの手間が多くてストレスになる商品は
相変わらず日本製が支持されてる
そこに鍵があるんじゃないか
money_soku
が
しました
やっぱり味が違うよね
money_soku
が
しました
はたして10年後はどうなるかな
money_soku
が
しました
利益で負ければ研究開発費や設備投資で負ける
そうなるといずれ高価格帯の商品でも勝てなくなる
money_soku
が
しました
特にコンデンサに関しては数年前に中国内で中国部品を実装した家電が爆発、発火した事例が相次いだみたいで(しょっちゅう爆発起こしてるけど特にひどかったらしい)、中国メーカーも日本のセラミックコンデンサを買っている状態。
2年前は特に酷くて、買い占めがあったのか設計・試作レベルでも国産セラコン手に入れるのに難儀したくらい、汎用部品なのに。
家電やデバイスに限ってはもうだめかもわからんけど、まだまだ需要があるところはあるんじゃないのかなって。
希望持ってないとやってられん…。
money_soku
が
しました
中国産「日本産より安いよ〜」客「安い方買うわ」国産「…」
↓
中国産「日本産より安いよ〜」客「この前爆発したわ!もう買わない」国産「💕」
オットー・フォン・ビスマルクはこういった、"愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ"と。
money_soku
が
しました
何でも最上級にしてしまう日本の生産者・技術者に問題は無いが
安かろ悪かろうで経済を回したい諸外国からすれば、目の上のたん瘤どころではない
あの手この手でいつも潰される(車や半導体とか家電etc.)
今、日本の主力はオンリーワンの素材や部品・機械等だ
国産が没落したというより、戦場の土俵を変えているのだ
だいたい本当に終わってるのなら国全体がこんなにのほほんんとしてるわけがないだろうw
まあ、たしかに将来はわからんけどな!
money_soku
が
しました
クルマのデザインはスバルやマツダ等改善したメーカーもあるのに
家電はどこもダメなままなのはなんでや
money_soku
が
しました
全部を日本で揃えるのは不可能
money_soku
が
しました
ある程度景気のいい人じゃないと海外旅行なんて出来ないし。
money_soku
が
しました
品質の規格は日本企業のだからの
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
うちも前は日本産の原料も買ってたけど、注文した量が来なかったり遅れたりでレスポンスが悪くて今は中国産だけになってしまった
money_soku
が
しました
安い物(中国産)・国産・高い物(ブランドもの)を同列に3:5:2の割合で同じ場所に陳列すればいい。
松竹梅の法則で最も無難な「竹」が一番売れやすい。
バランスでお勧めを提示。
もっと高い比較があるから安く感じる。
値下げを考えるより利益が出る。
高い物でも一定割合で買う人はいる(ストックは最小が無難)
産地を強調する事
以上だ。
money_soku
が
しました
ただし食品は除く
自分の口に入らないなら、利益のために人体に有害だろうが黙って使用するのが当たり前だからな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
中国人は競って安全な日本産の農産物を買い
日本人は競って不安全な中国産の農産物を買う
なぜかわからないと
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
で、そのブランド産を大量消費してくれるのが外食産業であり、旅行業者も関連するけどね。
コロナで需要ガタ落ちして売れなくなると、供給者が作ってくれなくなる。
money_soku
が
しました
大体中国へ経団連が進出しだした頃に対処しておかなきゃならんかった
世界相手に価格が負けてしまうから~が経団連の言い分だったけど、国内分は国内製造で海外分は中国にすれば良かっただけ
すべては当時の政府と経団連のせい
money_soku
が
しました
高級機につけんなよ
money_soku
が
しました
コメントする